◆本記事はプロモーションが含まれています。
幼稚園児におすすめのお弁当箱のなかから、女の子にぴったりのお弁当箱を紹介します。お弁当箱といっても、サイズや素材、開け方などがそれぞれちがいます。先輩ママの口コミやお弁当箱に関するQ&Aなども紹介していくので、参考にしてくださいね!
女の子ママに聞く口コミも!
幼稚園用お弁当箱の選び方
まずは、幼稚園用お弁当箱の選び方について紹介していきましょう。あわせて先輩ママの口コミも紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
成長段階に合わせてサイズを選ぶ
子供用のお弁当箱は、成長段階に合わせてサイズを選ぶのがいいでしょう。サイズの目安は以下のとおりです。
◆年少:280~300ml
◆年中:300~350ml
◆年長:400~450ml
幼稚園では、お友達と会話を楽しみながら食べることが多いはず。食べ終わらないと遊びに行けない場合もあるため、会話をしながらでも30分程度で食べ終わるサイズのお弁当箱がおすすめです。
【エキスパートのコメント】
長く使えるように少し大きめのサイズを購入
年少の娘は少食だったのですが、あまりにも小さいサイズのお弁当箱だとすぐに買い替えの時期がきてしまうと思い、少し大きめの300mlをチョイス。中子やゼリーを入れておかずの量を調節していたら完食してくれましたよ。(Aさん/3歳女の子)
【エキスパートのコメント】
無理なく食べられるくらいの小さめをチョイス
わが家の娘はよく食べる子だったのでお弁当箱は370mlのものでデビュー。足りないかなと心配しましたが、入園したての緊張感があるなか食べるのでちょうどいいと幼稚園の先生が教えてくれました。(Sさん/3歳女の子)
子供が自分で開けやすいフタを選ぶ
お弁当箱のフタにもいつかの種類があります。幼稚園用のお弁当箱を選ぶ際は、子供が開けやすいフタのお弁当箱を選びましょう。以下ではお弁当箱のフタのおもな種類を紹介していきます。
かぶせフタ式|年少さんでも開閉しやすい
かぶせフタ式は、その名のとおりフタがかぶさっているだけのタイプです。そのため、小さい子供でもカンタンに開けられます。
ただし、ベルトやハンカチなどでフタを固定しておく必要があるため、事前に子供と開ける練習をしておくといいでしょう。
【エキスパートのコメント】
汁物を入れないよう、注意が必要
まだ力が弱い年少の娘には、かぶせフタ式をチョイス。家では事前に、ベルトの装着方法と外し方を教えておきました。今の時点では汁ものは入れないように気をつけています。(Tさん/3歳女の子)
ロック式|慣れるまでおうちで練習するとGood
ロック式は、お弁当箱の両側にカチッと閉められるロックがついたタイプです。密閉度が高く中身がこぼれにくい反面、幼稚園児にとっては開けるときに力が必要な場合があります。
ロック式のお弁当箱を選ぶ際にも、家庭での事前練習が必要です。
シール式|漏れにくいけど、女の子は少し力がいる
プラスチック製のお弁当箱でよく見るシール式は、ロック式と同様に密閉度が高いため、汁漏れなどの心配がありません。しかし、おかずが冷めた状態でフタを閉めないと、フタがくっついて子供の力では開けにくい場合があります。
最適な素材で選ぶ
お弁当の素材選びも大切なポイントです。素材によっては、使いやすさやお手入れのしやすさ、耐久性などにちがいがあります。以下では、素材それぞれの特徴を紹介していきましょう。
アルミ|丈夫で長持ちし、保温庫にも対応
アルミ製のお弁当箱は、油汚れが取れやすいうえににおい移りもなく、耐久性にもすぐれています。軽いため、はじめてお弁当箱を使う子供にもおすすめ。
さらに、保温庫にも対応しているので、幼稚園で保温庫を使用している場合に最適です。
【エキスパートのコメント】
保温庫を使用している幼稚園にはぴったり
娘が通っている幼稚園では保温庫を使用しているため、アルミ製のお弁当箱を持たせています。油の切れがよくにおいも移りにくいため、お手入れがしやすくとても助かっています。(Mさん/4歳女の子)
プラスチック|種類豊富で価格もお手頃
プラスチック製のお弁当箱は、さまざまなキャラクターや絵柄のものなど種類が豊富なため、子供のお気に入りのデザインが見つかるでしょう。電子レンジや食洗機対応の商品が多く、お手入れがしやすいというメリットがあります。
その一方で、においが移りやすく劣化が早いというデメリットもありますが、低価格の商品が多く、成長に合わせてお弁当を買い替える場合にもおすすめです。
木|ご飯をおいしく食べてもらえる
木製のお弁当箱は水分を調節してくれるため食材の鮮度や味が落ちにくく、ごはんをおいしく食べることができます。また、木製のお弁当箱は高見えするうえに、幅広い年代で使えるデザインのものが多いため、大人になってからも使えるでしょう。
しかし、洗った後はしっかりと乾燥させる必要があるので、アルミ製やプラスチック製に比べるとやや手間がかかります。
便利な付属品もチェックして
商品によっては、可動式の中子やお弁当が開かないように固定するバンド、お箸など便利な付属品がセットになっているものもあります。同じキャラクターやデザインで統一できたり、お箸やお弁当を入れる袋を買い足す必要がなかったり、多くのメリットがあります。
【エキスパートのコメント】
おかずが寄らないように詰められ見た目も◎
年少の娘に買ったお弁当箱にはふたつの中子がついており、おかずの量や種類によって使う数を変えています。おかずカップを使わなくても味移りや崩れが防止できるため、とても便利です。(Kさん/4歳女の子)
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)