ボーナスシーズンとなり、使い道に悩む方も多いのではないでしょうか。株式会社ロイヤルマーケティングが行った「Ponta意識調査冬のボーナスの使い道」によると、支給額は「20万円~40万円未満」が24.8%以上で最多。「40万円~60万円未満」が21.3%となり、使い道は9年連続で「貯金・預金」が37.3%で1位でした。ボーナスは貯蓄を増やすチャンスです。値上げ時代ですから、ボーナスの使い方も堅実にいきたいものです。一方で、NGな使い方もあります。
NGその1: 生活費の赤字補填につかう
値上げが続く中で、生活費が足りなくなることも多いかと思います。しかし赤字分をボーナスで補填するのはNG。毎月のお金が足りないのであれば、まずは毎月の出費を見直すことが先です。家計診断をしていても、お金が貯まっていないお宅はボーナスを給与振込口座に入れたままにしておき、徐々に残高が減っていき、次のボーナスが入金され家計全体ではマイナスにはならないが、貯蓄にもならない状態です。
また、同調査でボーナスを貯金・預金と回答した人のうち約30%が、支給金額のうち75%以上を貯金・預金にしたいと回答しています。
ボーナスで貯蓄を増やすなら、先取りして生活費の口座とは別に貯めることが大切です。
住宅ローンのボーナス払いなど、ボーナスで支払うことが決まっているものは、ボーナスが入ったら、引き落とし口座にその分を振り分けておき、残りは7:3で、7割を貯蓄、3割は自由に使いましょう。自由と言っても全くのフリーではなく、お金の優先順位を考えながら、優先度合いが高いものから使うようにしましょう。
NGその2. 買い物をボーナス払いにする
住宅ローンなどは金額が大きく長期にわたるので、ボーナス払いで計画的に返済するのも悪いことではありません。しかし、転職や企業の業績によってボーナスが減ることがあり、場合によってはボーナスが出ないこともあるでしょう。そうなってしまったら、早めにボーナス払いの負担が減るように、毎月の支払とボーナス払いの割合を変更しましょう。
住宅ローンのボーナス払いはまだしも、家電や服などをクレジットカード払いにして、支払をボーナス払いにするのはNG。
ボーナスをアテにした買い物は、計画的な買い物とは言えません。その理由は、先にも述べたように、企業業績によってもボーナス額が変動する場合があります。予想よりも少なく、ボーナスでは払いきれない可能性があり、不足分をどこかから補填する必要があります。そもそもボーナス払いを多用するということは、毎月の収入では貯蓄ができていない可能性があります。必要なものかつ高額なものは、計画的に毎月定額を貯めたり、ボーナスの3割の中で買うようにしましょう。
また、衝動買いかつボーナス払いはNG度合いが更にUPします。衝動買いをすることで、本当に必要な出費にお金を出せなくなる可能性があります。普段からこれが本当に必要なのかどうかを冷静に考える習慣を身に付けましょう。
NGな使い方に心当たりがある方はぜひ普段のお金の使い方をもう一度見直してみましょう。