阪神電気鉄道は、全線でダイヤ改正を2022年12月17日に実施すると発表した。近鉄奈良線から相互直通運転を行っている快速急行に関して、尼崎~神戸三宮間の停車駅・停車パターンを変更するとともに、平日日中時間帯の運転本数を見直し、現行の毎時3本から毎時2本とする。

  • 阪神電気鉄道が12月17日にダイヤ改正を実施

快速急行は時間帯などによって尼崎~神戸三宮間の途中停車駅が異なる。現在、平日日中時間帯の途中停車駅は武庫川駅、甲子園駅、今津駅、西宮駅、芦屋駅、魚崎駅で、平日朝夕ラッシュ時間帯はこれらの停車駅のうち武庫川駅と今津駅を通過。土休日の快速急行は現在、尼崎~神戸三宮間で途中の武庫川駅、甲子園駅、今津駅、西宮駅、魚崎駅に停車し、芦屋駅は通過となっている。

12月17日に行われるダイヤ改正で、快速急行は平日朝ラッシュ時間帯とそれ以外の時間帯(平日日中時間帯、平日夕ラッシュ時間帯、土休日)で尼崎~神戸三宮間の停車パターンを変更。平日朝ラッシュ時間帯、尼崎~神戸三宮間の途中停車駅は甲子園駅、西宮駅、芦屋駅、魚崎駅となり、武庫川駅と今津駅を通過する。それ以外の時間帯、尼崎~神戸三宮間の途中停車駅は武庫川駅、甲子園駅、今津駅、西宮駅、魚崎駅となり、芦屋駅を通過する。

  • ダイヤ改正後、快速急行は平日朝ラッシュ時間帯のみ芦屋駅に停車。それ以外の時間帯は武庫川駅と今津駅に停車する一方、芦屋駅は通過となる

  • 現在、平日日中時間帯の快速急行は尼崎駅で大阪梅田~尼崎間の急行接続している

  • ダイヤ改正後、平日日中時間帯の快速急行と大阪梅田~尼崎間の急行をそれぞれ毎時1本減便。代わって大阪梅田~西宮間の急行を毎時1本増便する

あわせて平日日中時間帯(9時30分頃から16時頃まで)における快速急行の運転本数が見直しに。現在、同時間帯の運転本数は毎時3本(おおむね20分間隔)だが、ダイヤ改正後は毎時2本(おおむね30分間隔)に減便される。一方、大阪梅田~尼崎間で運転される急行(尼崎駅で快速急行と接続)に関して、ダイヤ改正後は毎時1本を西宮駅まで延長。これにより、「大阪梅田~西宮間の運転本数は改正後も変わりません」とのこと。なお、土休日ダイヤの快速急行に運転本数の変更はない。

平日夕方以降に運転される快速急行はダイヤ改正後、現行の6両編成から8両編成に変更。混雑緩和を図るとともに、尼崎駅で実施している連結解放作業のための停車時間が解消され、大阪難波~神戸三宮間の所要時間が平均3~4分短縮される。快速急行の停車駅も変更となるため、大阪難波駅から武庫川駅および今津駅まで、乗換え不要で利用できるようになる。

  • 平日夕方以降の下り快速急行は現在、尼崎駅で切離し作業を実施。大阪難波発西宮行の急行を先に発車させた後、快速急行が尼崎駅を発車する

  • ダイヤ改正後、平日夕方以降の快速急行で実施していた連結解放作業に伴う停車時間が解消。停車駅の変更により、大阪難波駅から武庫川駅および今津駅へ乗換えなしで行けるようになる

  • 快速急行の大阪難波~神戸三宮間における平均所要時間は42分となり、ダイヤ改正前と比べて3~4分短縮される

  • 平日朝7時台に大阪梅田駅を発車する急行2本はダイヤ改正後、区間急行に

阪神電気鉄道のダイヤ改正ではその他、平日朝7時台に大阪梅田駅を発車する甲子園行の急行2本を区間急行に変更。これまでの急行停車駅に加え、福島駅、千船駅、鳴尾・武庫川女子大前駅にも停車し、利用機会の拡大を図るという。

新型コロナウイルス感染症の影響により、深夜時間帯の利用が大きく減少していることから、各主要駅で最終列車の繰上げ等も実施。大阪難波駅では、尼崎行の最終列車(普通)が20分繰り上げられる。大阪梅田駅では、直通特急の最終列車(山陽姫路行)が24分繰上げ、特急の最終列車(神戸三宮行)が15分繰上げに。尼崎・御影方面の最終列車も変更され、ダイヤ改正後は0時10分に御影行の最終列車(普通)、0時20分に尼崎行の最終列車(普通)が大阪難波駅を発車する。

  • 大阪難波駅を発車する尼崎行の最終列車は20分、尼崎駅を発車する大阪難波方面の最終列車は17分繰上げに

  • 大阪梅田駅と神戸三宮駅でも、最終列車の繰上げなど実施される

  • 高速神戸駅(神戸高速線)も各方面の最終列車が繰上げとなる