新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、不二製油グループ本社、新潟薬科大学の3者は10月4日、産業用スマートセルの発酵培養により得られた油脂酵母から、パーム油の代替油脂を培養液1L当たり98gという世界トップレベルの生産量を6日間で実現したことを発表した。

同成果は、10月12日から14日までパシフィコ横浜で開催されるバイオテクノロジー展「BioJapan2022」のNEDOブースにて展示される予定だという。また同展示会の初日には、パシフィコ横浜ANNEXホールにおいてNEDOのセミナーが開催され、そこでも今回のテーマが紹介される予定だという。

植物や微生物などの生物を用いて物質を生産する技術「バイオものづくり」は、従来の化学プロセスによる生産技術と比べて省エネルギーであると同時に、原料を化石資源に依存しないバイオマスから生産することが可能な一方、菌株の選抜・育種、培養条件の最適化、生産のスケールアップ検討など、各開発段階の連携ができていないため、バイオ製品の社会実装が停滞気味となっていることが問題とされている。

このような背景のもと、NEDOが2020年度から2026年度までの予定で実施しているのが、「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発(バイオものづくりプロジェクト)」で、その一環として、企業主体で実際の産業用宿主をベースとして、遺伝子工学技術や情報科学技術を用いることで、これまで生産困難だった化合物などの生産を実現化する宿主を開発するテーマ「脂溶性化合物生産のための油脂酵母産業用スマートセル構築」が推進されている。

同テーマにおいて、不二製油グループ本社と新潟薬科大は、今後の供給不足が懸念される油糧作物の代替生産技術として、油脂高蓄積酵母による油脂生産の研究開発を進めている。

具体的には、より多くの油脂を生産できる油脂酵母を開発し、産業用スマートセルによる2030年ごろまでの実用化につなげるため、各参画機関と連携し、油脂の生合成経路設計の最適化、工学的手法による油脂高生産プロセス開発が進められている。同酵母による低環境負荷の油脂生産システムの実現は、食品や非食品用途の油脂の安定供給に貢献できる技術になると期待されている。