会社の「花形」と言われる営業職。成果が数字にあらわれるシビアな面もありますが、その分、頑張りが給与に反映されるやりがいの大きい仕事です。就活生の皆さんの中にも、営業の仕事を志望している人は多いでしょう。

そこでこの記事では、営業職の志望動機について詳しく解説しました。採用担当者へアピールすべきことや志望動機に含める内容、例文も掲載しましたので、志望動機を書く際にぜひご参考ください。

■営業職とはどんな仕事?

営業職の志望動機を書くには、まず、営業職とはどのような仕事なのか、仕事はどう進めるのか改めて確認しておきましょう。

<営業の仕事内容>

営業職とは、一言で表すなら、自社の商品やサービスを顧客に売り込む仕事です。営業が契約を取り付け、商品やサービスを提供することで会社は利益を得ますので、営業職は会社にとって「なくてはならない存在」と言えるでしょう。

また、利益を上げるためにはどのような企業に対し、どのような方法で営業をかけるべきかなど、商品やサービスを売るためのリサーチや企画作成も営業の大切な仕事です。

なお、顧客に対し商品を売る仕事としては、「販売職」という職種もあります。営業職と販売職は似ているように感じますが、営業職が商品やサービスを「売り込む」のに対し、販売職はもともと買いたいと考えている顧客に「対応する」という点で異なっています。

顧客の購買意欲という点で考えてみると、営業職と販売職の違いがイメージしやすいでしょう。

<営業の仕事の進め方>

①アプローチ先の決定

まず、自社の商品やサービスを売り込むアプローチ先を検討し、決定します。アプローチ先が決まれば、次はどのような営業を行うかも決めていきます。同じ商品、サービスでも顧客によって求められることや抱えている課題は微妙に異なるためです。

アプローチ先や営業方法が決まったら、顧客にアポイントメントを取ります。アポを取るには電話が多いですが、ダイレクトメール、訪問販売などでアポを取り付けることもあります。

②商談する

顧客とのアポが取れたら、実際に商品やサービスの提案を行います。商談では、こちらが一方的に話すのではなく、顧客が本当に求めているものを理解するため、相手の話によく耳を傾けることが重要です。また、商談の際には、商品やサービスに関する資料、見積書が必要になります。

なお、商談は、1回で契約となることもあれば、複数回にわたって行われるケースもあります。複数回の商談になる場合、商談の段取りを正確に把握し、正しい順序で伝えるスキルが求められます。

③受注や手配

無事に契約が締結でき商品やサービスを受注したら、顧客が希望したスケジュールで納品できるよう手配することも営業の仕事となります。

「契約を結んだらそこで営業の仕事は終わり」ではなく、引き続き取引を継続できるようにするためにも、顧客とのコミュニケーションやサポートが必要なのです。

受注や手配は、自社の事務職など、関連する部署と連携を取りながら仕事を進めていきます。

④納品や請求

受注後は、顧客の希望に合わせ商品やサービスを納品しますが、ここでもしトラブルがあれば、すぐに確認を取り対応することも営業の仕事です。

そして、納品完了後は、請求書を作成し顧客に請求業務を行います。契約時には、請求のタイミングや請求方法、支払期日などを顧客にしっかり伝えておきます。

⑤アフターフォロー

これらの業務が完了しても、提供した商品やサービスに不具合があれば、迅速に対応します。アフターフォローは顧客との信頼関係に大きく影響しますので、あなどれません。

信頼が得られれば、新しい商品やサービスの提案もしやすくなるでしょう。

■採用担当者にアピールすべきこととは

営業職の志望動機には、「営業という仕事で求められる能力」が自分には備わっていることを示し、自分を採用するメリットを採用担当者にアピールしたいところです。営業職に求められる能力を知り、自分の強みとの共通点を志望動機にうまく織り交ぜてみましょう。

①コミュニケーション能力

まず、営業職にはコミュニケーション能力が必須となります。コミュニケーション能力というと、「話し上手であること」とイコールだと思うかもしれませんが、営業の仕事では、むしろ「相手の話を聞く力」が重要になるシーンが多いです。

顧客の求めるものや、本人も気づいていないような潜在的な課題を引き出すためには、相手の話を聞き理解する力が必要だからです。一方で、自分が伝えるべき内容を明確に話す能力も欠かすことはできません。

アルバイトでの接客など、これまでにコミュニケーション能力が発揮できるような経験がある場合は、ぜひアピールしてみましょう。

②トラブルへの対応力

どのような仕事でも、業務を行う中で何らかのトラブルが起きることはあるでしょう。特に、顧客と直に接する営業職は、トラブルに対して冷静かつ柔軟に対応し、顧客に対しては誠意のある行動を取ることが求められます。

顧客の信頼を保てるかどうかは、営業職の対応にかかっていると言っても過言ではないのです。

アルバイト先やサークル活動などでトラブルが起き、トラブル解決に奔走した経験がある人は、トラブルへの対応力があることを伝えてみましょう。

③結果に対する覚悟

営業職は、目標とする数字を達成することが求められる仕事です。ノルマが課せられている会社も多いでしょう。時にはプレッシャーがストレスになることもありますが、結果に対しての覚悟を持ち、最後まで自分の仕事をやり遂げる力が必要となります。

プレッシャーとうまく向き合い、結果を出すことに貪欲になれる人は、営業職に向いていると言えるでしょう。

④精神力や粘り強さ

営業職として働くには、精神的なタフさや粘り強さが不可欠です。決められた営業ノルマをこなさなければならない、1日何件も営業先を回るなど、大変なことも多い仕事だからです。

これまでに、精神力や粘り強さで困難を乗り越えた経験があれば、営業職としてもその能力を生かせるかもしれません。自身のエピソードを交え、営業職としての適性を伝えてみましょう。

■営業職の志望動機に含める内容3つ

営業職の志望動機を書く際は、先ほど解説した「採用担当者にアピールすべきこと」を取り入れつつ、以下の3つの内容で構成していきましょう。

①なぜ営業職に就きたいのか

企業には、営業職のほかにも様々な職種があります。その中で、なぜ営業職に就きたいと思ったのか、その理由を述べましょう。営業職を希望する学生は多いため、自分の志望動機が埋もれないよう、営業職でなければならない理由をしっかり示しておく必要があります。

他の学生と差別化を図るためには、営業という職種を知ったきっかけや、営業職を志望するようになったできごとなど、自分だけの経験から志望動機を語ることが有効です。

また、「営業職はハードである」というイメージを持つ人も多く、実際に、体力や精神力を求められることも多い仕事です。そうした面を持つ営業職をなぜ選ぶのか、という点からも意欲を伝えられるとなお良いでしょう。

②なぜその企業で働きたいのか

営業職は、ほとんどの企業に存在する職種です。多くの企業の中で、「なぜその企業でなければいけないのか」「なぜその企業が第1志望なのか」という理由についても伝えるようにしましょう。

その企業で働きたい理由を書くには、業界研究や企業研究が欠かせません。また、企業の経営理念、業界における強みなどにも詳しくなり、取り入れる必要があるでしょう。

しかし、それをただ述べるだけでは、志望動機としてアピールにはなりません。そこで、企業と自分には、どのような接点があるのか考えてみるといいでしょう。たとえば、企業の強みや業界での優位性を述べたうえで、自分の強みや将来の方向性、興味とどのようにマッチするのか示すのです。すると、その企業で働きたい理由に説得力が増すでしょう。

③入社後の展望

営業職やその企業を志望する理由のほかにも、「入社したら、自分はこのような仕事がしたい」という展望も欠かさず述べましょう。これは、入社への熱意を伝えるだけでなく、入社後の活躍を採用担当者にイメージしてもらう意味合いも持っています。

就活生の皆さんなら、入社後の展望は、学生時代の経験をもとにして自分の強みを打ち出すといいでしょう。たとえば、「アルバイトに励みバイトリーダーを任された」「TOEIC700点を目標に掲げ、見事達成した」などです。

つまり、「このような経験があるため、入社後も同様の活躍ができます」と、自分を採用するメリットを伝えるのです。自分の経験をもとに展望を述べると説得力が増しますし、採用担当者の記憶に残りやすいという効果が期待できます。学生時代を振り返り、自分が打ち込んだ経験は何か考えてみるといいでしょう。

■営業職の志望動機の例文

最後に、ここまで解説したことを踏まえ、具体的にはどのような志望動機を書けばいいのか、例文をご用意しました。例文から、営業職の志望動機に盛り込むべき要素を読み取り、ご自身の実際の志望動機に反映させてみましょう。

<不動産業界を志望する場合の志望動機の例>

私は、暮らしに欠かせない住宅を提供することで、人々に快適で安心な生活を届けたいと思い、貴社を志望しました。

私は大学入学と同時に上京し、初めての1人暮らしを経験しました。慣れない土地での生活で少し不安が和らいだのは、賃貸契約の際、不動産会社の担当の方が、たくさん話しかけたり、優しく接したりしてくれたおかげです。

貴社は、特に1人暮らし向け賃貸に強みがあり、以前の私のように、初めての1人暮らしで不安を抱えている人に寄り添える企業であると感じています。

また、営業職を志したのは、3年以上続けているファミリーレストランでのアルバイト経験が元になっています。私の仕事はホールでの接客業務ですが、ただ注文を取り食事を運ぶのではなく、笑顔でお客様に接し、相手の気持ちを汲み取り、コミュニケーションを取ることをいつも大切にしてきました。

貴社では、密なコミュニケーションが求められる営業の仕事を通じ、お客様がくつろげる空間を提供することで、多くの人に貢献したいと考えております。

■企業研究や自己分析には充分時間をかけて

どの業界、どの企業でも基本的には営業職が存在します。営業職の採用は間口が広いですが、そのぶん多くの人が希望する職種でもあり、似たり寄ったりの志望動機では採用担当者の目を引くことはできないでしょう。志望動機で他の学生から一歩抜きんでるには、企業研究や業界研究を重ねるほか、自己分析には充分な時間をかけることがポイントです。

なお、営業職といっても、企業によって対象となる顧客や扱う商材、営業方法は異なります。これらを企業ごとによく調べ、熱意とやる気の伝わる志望動機を完成させましょう。