2022年8月20日、東京・渋谷のATOM TOKYOにて、『Apex Legends』の世界のトッププロチームや人気ストリーマーが出場する大会「SoulZ Season3」が開催されました。
本大会は、オフラインとオンラインのハイブリッドで開催され、オフライン会場には、来日した海外トッププロチームの「SCARZ EU」と「TSM FTX」が登場しました。記事の前半ではオフライン会場の模様をお伝えするレポートを、記事の後半では来日した2チームのインタビューをお届けします。
eスポーツとエンタメを融合するイベント「SoulZ」
今回で3回目の開催となる「SoulZ」は、プロeスポーツチームの「SCARZ」と国内外で数多くの音楽エンターテイメント業を手掛ける「SUGARBITZ」が共同プロデュースするイベント。eスポーツとエンターテイメントの融合をコンセプトとしています。
「SoulZ Season3」に招待されたのは、海外や日本のトッププロチームと、人気ストリーマーチーム、合わせて20チームです。強さと人気を兼ね備えたプレイヤーを招待する、「SoulZ」ならではの組み合わせが実現しました。
この日のために、海外トッププロチームの「SCARZ EU」と「TSM FTX」が来日し、オフライン会場から参加。さらには、「Apex Legends Global Series: 2022 Championship」(以下、Championship)で優勝し、国際大会2連覇を成し遂げた「DarkZero」がオンラインで参加するなど、そうそうたる顔ぶれがそろいます。
試合は全4ラウンド行われ、公式大会に準じたポイントルールでランキングを競い合いました。
人気ラッパーAKLOのオープニングライブからスタート
eスポーツ大会の新たな演出にこだわりを持つ「SoulZ」では毎回、音楽アーティストのゲストが登場しています。今回は、人気ラッパーのAKLOさんが登場し、オープニングライブで会場を盛り上げました。
AKLOさんは、人気音楽プロデューサーKMさんと制作した公式タイアップソング「Muscle Memory(マッスルメモリー)」を初披露。FPSをテーマに、ゲームにおいて大事な“体で覚える”要素から名付けられた楽曲です。
なお、「SoulZ」は、オリジナル音楽レーベルの「SoulZ SOUNDS」を発足しており、国内外のゲーム好きなアーティストによる楽曲のリリースが今後予定されています。
ATOM TOKYOの4フロアを活かしたオフライン会場
過去の「SoulZ」は、オンラインにて実施されたため、オフラインを含む開催は今回が初。海外トッププロ2チームという豪華ゲストを迎えた会場には、レアなチケットを手にしたファンが駆けつけました。
会場に選ばれたATOM TOKYOは、4フロアで構成されるクラブ。選手たちがプレイするステージのある5階をメインフロアとして、吹き抜けのステージでつながる6階にキャスター席、4階にパブリックビューイング席、1階にグッズ販売エリアが設けられました。
間近で見るスター選手たちに興奮、好プレイに沸く観客
ステージに「SCARZ EU」と「TSM FTX」の選手たちが登場すると、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。世界で活躍するスター選手たちを、これほど間近で見られるチャンスは、かなり貴重だといえます。
両チームが一言ずつファンにメッセージを伝えたのち、試合がスタート。試合中は、「SCARZ EU」と「TSM FTX」の2チームに限らず、好プレイが飛び出すたびに、客席から歓声が上がりました。
なかでも、特に盛り上がったのは最終試合。試合終盤、チームで残り1人となった「TSM FTX」のReps選手が、キルを獲得しながら順位を伸ばす見事な活躍を見せ、手に汗握る戦闘で観客を大いに沸かせました。
全4試合が終了、翌日は2チームによるファンミーティングも
全4試合が終了し、最終総合ランキングで1位に輝いたのは「FC Destroy」。3試合目に18キルでのチャンピオンを獲得したことで大きくポイントを伸ばし、優勝を手にしました。
試合後、「SCARZ EU」と「TSM FTX」はステージ上でのインタビューに答え、最後は観客の大きな拍手で見送られて大会終了となりました。その後、さらに選手たちは4階へ移動し、パブリックビューイング席のファンの前にも登場。手を振るなどして、ファンの歓声に応えました。
なお、翌日には同会場にて、「SCARZ EU」と「TSM FTX」によるファンミーティングが開催されました。ファンミーティングでは、トークセッションや写真撮影ありのミート&グリート、サイン会を実施。Twitterのハッシュタグ「#SoulZ」では、ファンミーティングに参加したファンの感想などを見ることができます。
3回目の開催となった「SoulZ」は、今後も継続的な開催を予定。回を追うごとに規模を拡大しつつあり、次回がどのような内容での開催になるのか、期待が寄せられます。