◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
司書教諭資格:タクミ
司書教諭と学芸員の資格を保有しているライター。どのようなジャンルの本も幅広く読む。趣味は美術館巡りと図書館通い。コーヒーを飲みながら、一人でゆっくり読書するのが好き。いつか海外の美術館に行ってみたい。
原田マハは、美術の分野に精通していることから、アート関連の小説を多く世に送り出しています。この記事では、診断チャートをもとに、初心者向け、短編集、ドラマ・映画化された有名作品、アートをテーマにした作品ごどに分類し、厳選した原田マハのおすすめ作品をご紹介します。
アートを題材にした小説以外に、エッセイなども執筆
原田マハの経歴やプロフィールは?
1962年に東京都で誕生した原田マハ。関西学院大学・文学部日本文学科および早稲田大学・第二文学部美術史科を卒業後、美術館などでの勤務を経て、2002年からはフリーのキュレーター兼カルチャーライターになりました。
2005年に「カフーを待ちわびて」での受賞(日本ラブストーリー大賞)をきっかけに、2006年に作家デビュー。その後も2012年に「楽園のカンヴァス(山本周五郎賞)」と「キネマの神様(酒飲み書店員大賞)」、2017年に「リーチ先生(新田次郎文学賞)」など、数々の受賞作や映像化された作品を生み出してきました。
アートを題材とした小説のほか、エッセイなども執筆しています。
アートに関して深い知識
原田マハの作品の魅力とは?
原田マハは美術館に勤務していたこともあり、アートに関して深い知識を持っているのが特徴です。そのため史実をベースとしたアートフィクションものを執筆することが多く、物語を通して美術の世界の魅力も感じられます。
また、人間ドラマやグルメなどのエンターテインメント作品も刊行しています。ドラマチックな展開の作品も豊富で、初心者でも楽しみやすいでしょう。
タイプ別診断で発見!あなたにぴったりの原田マハ作品は?
ひと口に原田マハの作品と言っても、初心者向け、短編、ドラマ・映画化された作品などは実にさまざま。自分の読みたい原田マハの作品をしっかり探すことが大事です。
診断チャートで簡単チェック!
自分に合った原田マハの作品がどんなものか分かったら、下記から詳しい説明をチェックして作品選びの参考にしてみましょう。
A:初めての人にも最適な初心者向け作品
アート小説の第一人者とも言われる原田マハの作品を初めて読むなら、その魅力が凝縮されており、読者や評論家からも評価の高いベストセラーや文学賞受賞作を選べば間違いなし!
原田マハの代表作である「楽園のカンヴァス」は、山本周五郎賞などさまざまな文学賞に選ばれた、ルソーとピカソという偉大な画家の秘密に迫っていくアート小説を代表する一冊です。読みやすいので、読書に慣れていない人にもおすすめ!
「暗幕のゲルニカ」はピカソの真相をめぐる迫真のサスペンスで、第155回直木賞の候補にもなった秀作ですよ。
B:ササッと読める短編小説・短編集
忙しくて読書する時間がなかったり、長編作は敷居が高いと感じてしまうなら、隙間時間でサクッと読める短編集がおすすめです。
短編といえど、ハートウォーミングな作品からアートを主題にしたミステリーまでジャンルも幅広いため、自分好みのテイストの作品を選ぶことができますよ。
C:ドラマ・映画化された映像化作品
原田マハの作品には、総理の夫やキネマの神様など、ドラマや映画として映像化されたものも多数あります。アートを絡めたストーリーももちろん存在しますが、恋愛ドラマや政界ものなど現代社会をテーマにした作品が主に映像化されており、どれも感情移入しやすく読みやすいのが特徴です。
映画やドラマを観ることでストーリーが補完され、よりわかりやすくなるので、普段小説を読み慣れない人は映像と小説の両方を楽しんでみては?
D:芸術家やアートをテーマにした作品
アートに興味があるなら、原田マハの真骨頂が味わえる芸術家やその作品をテーマにした小説は必読です。元キュレーターならではの膨大な知識に裏付けされたアート愛溢れる作品に共感すること間違いなしです。
アートに関わる実在の人物や作品をもとに脚色されたストーリーは、面白く読み進めていくうちにアートへの知識も深まりますよ。
E:ミステリーや謎解きのあるサスペンス作品
サスペンスや謎解きが好きなら、原田作品の中でも人気があり完成度も高い推理・ミステリー小説がおすすめです。
ゴッホの謎の死など史実をモチーフに、美術史の謎を解き明かしていくようなダークでスリリングな展開が持ち味のフィクションは、アートに興味がなくても楽しめること請け合いです。
F:心が温まる人間ドラマや感動作品
読書で心が震えるような感動をしたいなら、原田マハが得意とするジャンルのひとつでもあるハートフルな感動作をチョイスしてみては?
小さな幸せを描いた作品から壮大な冒険活劇まで幅広いテーマの作品が存在しますが、どれも人間ドラマを描いており、最後にはホッとさせてくれるので、安心して読むことができ、疲れた心を癒してくれますよ。
G:原田マハという人物を知るエッセイ集
原田作品のファンになり、もっと本人について知りたくなったらエッセイやガイド本をチェック!
著者が情熱を捧げているアートはもちろん、同じくらい大切にしている食や旅などへのこだわりを知ることができますよ。
本人による解説付きのアート関連のガイドブックも、ただの美術書とは違い、筆者のその作品への愛情が伝わってきておすすめ!
本のサイズや電子書籍もチェック!
【エキスパートのコメント】
単行本と文庫版に電子書籍を加えた3タイプが基本!
紙の本のサイズには主に単行本と文庫版がありますが、それぞれメリット・デメリットを知って選ぶようにしましょう。
単行本:128×182mmまたは188mmのB6判サイズでハードカバーが多く、長期保存に向いています。ですが、その分重いため、持ち運びには向いていません。
文庫本:105×148mmのA6判サイズとミニサイズ。バッグに入れていても邪魔にならず、外出先で読むのに最適です。
なお、Amazonなどでkindleなどの電子書籍を手軽に購入できるため、スマホやタブレットで読むこともできます。ページをめくる本特有の感覚はないものの、置き場所を気にせずストックできるのは本の虫には嬉しい限りです。