腸内環境改善乳酸菌サプリ「CHONY(チョーニイ)」を販売するANCHORパートナー Sainnatul事業部はこのほど、医師を対象に、「腸×第二の脳」に関する調査を実施した。
近年、「腸」のはたらきが大きな注目を集めている。身体の健康面だけではなく、人間の性質や能力にも影響を与える重要な器官であると、様々な方面からその可能性が期待されている。
にわかには信じがたい話も多くあるものの、それほどまでに大きなポテンシャルを秘めている腸を指すものとして、「腸は第二の脳」という言葉もある。
これは一体どういう意味なのだろうか。また、そんな腸を健康に保つためには、どういったことをすれば良いのだろうか。
同調査は2022年7月19日〜7月20日、医師1,005人を対象にインターネット調査にて実施。モニター提供元は、ゼネラルリサーチだった。
はじめに、「腸」の重要性について聞いた。「昨今、腸の活動の重要性について注目されていますが、どのような面において重要であると考えられますか?(複数回答可)」と質問したところ、「身体の健康維持」(51.9%)と回答した人が最も多く、次いで「ストレス管理機能(メンタルヘルス)」(46.4%)「運動機能」(34.3%)「免疫力アップ」(29.7%)と続いた。
「身体の健康維持」や「ストレス管理機能」といった回答が約半数挙げられ、腸の活動は身体面だけでなく精神面にも影響を与えているようだ。
腸のはたらきは主に「消化」や「吸収」であることが知られているが、なぜ精神面にも影響があるだろうか? もしかしたら、腸が「第二の脳」と呼ばれる理由がそこにあるのかもしれない。
さらに具体的に話を聞いた。
■なぜ腸は「第二の脳」と呼ばれるのか? 驚くべきその理由とは
・「脳の考えや感情が腸にも影響を及ばす場合があり、またそれに伴う病気も発生する場合があるから」(20代/女性/茨城県)
・「神経細胞が一億あって、免疫力を高めるから」(30代/女性/愛知県)
・「脳との連動(交感神経・ホルモンバランス調整)」(40代/男性/愛知県)
・「神経細胞が多く自立して働く」(50代/男性/三重県)
などの回答が寄せられた。
腸にある多くの神経細胞が自立して働くことや、さらには免疫力を上げることなどが挙げられ、脳に次ぐ司令塔として日々働いていることがわかった。これらのことが、腸が第二の脳と呼ばれるゆえんなのだろう。
先ほどの調査で、腸には多くの神経細胞があり、免疫やメンタルヘルスにも大きな役割を果たしていることが明らかになった。
この結果を踏まえて、さらに話を聞いた。「腸の調子を整えることは、身体にとって重要ですか?」と質問したところ、「とても重要である」(58.9%)、「多少は重要である」(36.4%)と、「重要である」と回答した人は実に9割以上を占める結果になった。健康的で穏やかな毎日を過ごすためには、腸を整えておくことが重要であるようだ。
ストレスが多く生活が乱れがちな現代人の方は、腸のはたらきに注目してみてもいいかもしれない。
先ほどの調査で、9割以上の医師が腸を整えることが重要であると回答し、腸のはたらきが健康を左右していることがわかった。
では、もし腸に不調が起きた時、体にはどのような影響があるのだろうか?
「腸の調子が悪い場合、どのような問題を引き起こす恐れがありますか?(複数回答可)」と質問したところ、「身体の健康維持(50.2%)」との回答が最も多く、次いで「ストレス管理機能」(47.3%)、「運動機能の低下」(39.0%)、「便秘・腹部膨満」(35.7%)と続いた。
こちらの回答でも「身体の健康維持」や「ストレス管理機能」が約半数を占め、心身への影響が大きいことが挙げられた。このような不調を改善するために腸を整えると、体にはどのような変化が現れるのだろうか?
そこで、「腸の調子を整えることによって、身近にはどのような効果が期待できますか?(複数回答可)」と質問したところ、「便秘の解消」(52.4%)と回答した人が最も多く、次いで「軟便の改善」(40.8%)、「免疫力の上昇」(37.2%)、「美肌」(35.0%)と続いた。
半数以上が「便秘の解消」と回答。毎日の生活に深く関わる排便は、スムーズにいかないとさまざまな不快な症状を引き起こすことが知られている。便秘の解消は、腸のはたらきをダイレクトに感じることができるきっかけなのかもしれない。
腸の調子が悪いと身体にさまざまな不調が現れることがわかった。反対に腸を整えるとおもに便秘解消をはじめとする効果を実感しやすいようだ。
そこで、快適な毎日を過ごすための「腸活」について聞いてみた。「腸の調子を整えるための意識的な取り組み(腸活)は、体に良い効果が期待できますか?」と質問したところ、「大いに期待できる」(52.6%)、「ある程度は期待できる」(42.3%)との回答結果になった。
実に9割以上が「期待できる」と回答した「腸活」だが、どのような方法が効果的なのだろうか?
そこで、「腸の調子を整えるための取り組みとして、効果的なものは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、「食物繊維多めの食事を取る」(59.3%)と回答した人が最も多く、次いで「早寝早起きなどの規則正しい生活」(46.8%)、「定期的な運動(ウォーキング、ランニング、ヨガなど)」(36.1%)、「サプリメントの活用」(33.7%)と続いている。約6割が「食物繊維」が効果的と回答し、腸活にとって重要なポイントであるようだ。
その他にも規則正しい生活やサプリメントといった回答が揃ったが、さらに具体的な方法も聞いてみよう。
■美腸を目指す方におすすめの腸活メソッドとは?
・「乳酸菌の摂取と十分な睡眠」(30代/男性/千葉県)
・「サプリメントの活用と適度な運動」(30代/女性/東京都)
・「水は最低1リットル、冷たい水の一気飲みはしない、副交感神経を高める活動をする」(40代/男性/愛知県)
・「発酵食品を積極的に食べる。特に納豆」(50代/男性/三重県)
などの回答が寄せられた。腸内環境を整える乳酸菌や、腸内の善玉菌を増やす食物繊維を多く摂取することが軸となっているようだ。
安定して摂取するために、サプリメントを併用するという回答も多数挙げられた。無理なく腸活を続けられる、自分に合った方法を見つけることが大切なのかもしれない。
腸活には、食物繊維や乳酸菌をはじめ生活習慣の改善が効果的であることがわかった。続いては、医師がおすすめする腸活の方法やアイテムについて聞いてみた。
■腸を整えるための取り組みとしてオススメなのはどんな方法?
・「サプリメント、食事制限、運動など」(20代/女性/千葉県)
・「食物繊維と発酵食品を一緒に摂取すると効果が高い」(30代/男性/香川県)
・「サプリメントが良い。あとは水分をたくさん取る」(30代/女性/埼玉県)
・「睡眠・食事・運動の最適化」(50代/男性/三重県)
などの回答が寄せられた。
食物繊維や乳酸菌を摂取することや、運動を取り入れるなどの基本的な方法はもちろんのこと、サプリメントの活用を挙げる人が多くみられた。忙しい人は、栄養素を食事ですべて補うことが難しいこともあり、サプリメントを取り入れたり、生活習慣を見直すなどで腸活に取り組むことが有効かもしれない。
今回の調査で、腸には身体的だけでなく多くの神経細胞を持ち、精神的な健康を維持する役割があることから「第二の脳」と呼ばれることがわかった。腸を整えることで、「便秘解消」をはじめとする多くの健康効果を実感することができるようだ。
腸活には「食物繊維」や「乳酸菌」を摂取したり、規則正しい生活や運動を取り入れたりすることも重要と言える。また、サプリメントなどを上手に活用してみることが成功の秘訣なのかもしれない。