◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ゲームライター:芦田 おさむし
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。
この記事ではゲーミングチェアの下に敷くゲーミングチェアマットのおすすめの商品をご紹介しています。椅子の下に敷くゲーミングチェアマットを使用すればフローリングへの床ダメージが気になりません。傷だけでなく騒音の防止や部屋の環境をよくするためにも役立つ便利な商品を厳選しました。
ゲーミングチェアマットってなに?
ゲーミングチェアは普通のチェアよりも座り心地がよく、大きなつくりの商品が多いです。重量があるので床への負荷も大きく、チェアのキャスターによって畳やフローリングなどを傷つけてしまうことがあります。その負荷を軽減するために活用するのがゲーミングチェアマットになります。
傷を防げるだけでなく防音や滑り止めの機能などもあり、ゲームをしたりテレワークしたりするときのPC環境をよくするのにとても役立ちますよ。
ゲーミングチェアマットの選び方
ゲーミングチェアマットにはいろいろな商品がありますが、まずは 基本的な選び方をご紹介していきましょう。サイズや素材など選ぶときにチェックしたいポイントは下記の7つです。
【1】形状
【2】素材
【3】サイズ
【4】ゲーミングチェアの重さ
【5】防音機能
【6】設置する床
【7】ブランド
それぞれ詳しく解説していきますので是非参考にしてみてください。
【1】形状で選ぶ
ゲーミングチェアマットの形状には「T字型」と「長方形」の2つに分類されます。それぞれの特徴について説明します。
T字型
T字型のゲーミングチェアマットは、長方形の一部が凸形になっている形状が特徴的です。細い部分をデスク下に差し入れるように敷けるため、チェアマットを敷くためにデスクを持ち上げる必要がありません。
必要なときに手軽に素早くチェアマットを使い始められる点が、T字型ゲーミングチェアマットの大きなメリットです。
長方形
長方形のゲーミングチェアマットはシンプルな形状のため、縦横どちらの向きでも使える点にメリットがあります。置くスペースに合わせることができるのがポイントです。
デスクに対して垂直に敷けば、椅子からデスクの下まで広くカバーできます。またデスクと平行に横長に敷くことで、椅子が移動する範囲をカバーできるのが便利です。
【2】素材で選ぶ
ゲーミングチェアマットを選ぶ際の重要なチェックポイントのひとつが素材です。ここではゲーミングチェアマットによく使われる「ポリカーボネート」、「PVC(ポリ塩化ビニール)」、「EVC樹脂」、「ポリエステル」について説明します。
ポリカーボネート
ポリカーボネートの特徴は耐久性にすぐれていることです。丈夫なプラスチック系の素材で、耐衝撃性を兼ね備えています。傷つきやすい床をしっかりと守るのに適した素材です。
透明度が高く、床の柄が透過して見えるため、フロアのデザインを隠したくない方に向いています。ただし、値段は高めに設定される傾向があります。
PVC(ポリ塩化ビニール)
PVCはポリ塩化ビニールとも呼ばれ、一般的なゲーミングチェアマットの素材としてよく使用されています。デザインが豊富であり、部屋の雰囲気に合わせた商品を選びやすいです。
特徴は耐久性と耐油性にすぐれており、とても丈夫なことです。飲み物をこぼしたときの掃除もかんたん。リーズナブルな価格の商品が多いのもうれしいポイントです。
EVA樹脂
EVA樹脂は柔軟性に富んだ合成樹脂の一種。非常にリーズナブルな価格設定の商品が多く、玄関マットやテーブルクロスなど、チェアマット以外の用途でも活躍しています。
一方でほかの素材よりもキャスターが動かしにくいため、頻繁に椅子を移動させる方には向きません。また耐久性が低く、早く劣化する傾向があります。
ポリエステル
ポリエステルはカーペットや洋服などに使われている素材で、肌触りがよいのが特徴です。見た目からも布生地のやわらかさを感じられることから、カーペットのように部屋のデザインに溶け込みます。
またポリエステルは防音性、保温性にもすぐれています。キャスターを移動する際の振動音を吸収し、寒い時期の底冷えも防止するため、集合住宅での利用に向いています。
【3】サイズをチェック
ゲーミングチェアマットはデスクの幅を基準に選ぶのが基本です。デスクの幅別におすすめの選び方を説明します。
120×90cmサイズ
デスク幅が100cm以下の場合は、「120×90cm」サイズのゲーミングチェアマットが適しています。このサイズのチェアマットは数が多く、オーソドックスなタイプです。
キャスターを前後に動かすのなら長方形タイプを、デスクの下にぴったり収めたいのならT字型のタイプを選んでください。このサイズはゲーミングチェアをあまり動かさない人向きです。
特大サイズ
デスクサイズが100cm以上あり、椅子の下だけでなくデスクの下全体をカバーしたい場合には特大サイズが適しています。
ゲーミングチェア以上に重いのがデスクです。椅子ほど動かす機会はないものの、重みで床が傷つくことは少なくありません。とくに畳はデスクの重みでかんたんに凹みができてしまうので、デスクの重みから床や畳を守りたい場合には特大サイズを選びましょう。
奥行140cm以上のサイズ
デスクをL字型に配置すると、机の上を広く使える一方で椅子を移動させる機会が増えます。L字型のデスクをフルに活用するなら、広いデスク下をカバーできる「奥行が140cm以上」のゲーミングチェアマットが適しています。
小さなサイズのゲーミングチェアマットではL字型スペースをカバーしきれず、キャスターが騒音を出してしまうおそれがあります。しっかりと全面をカバーできるよう、奥行がある大型サイズのチェアマットを選びましょう。
【4】ゲーミングチェアの重さから選ぶ
ゲーミングチェアマットを選ぶときは、椅子の重さに負けないようにマットの厚みもチェックしましょう。
薄いマット(1.5mm程度)
椅子の重さが10kg以下の場合は、厚さが1.5mm程度を目安にゲーミングチェアマットを選びます。軽い椅子なら床への負荷も少なく、動かしたときの騒音もそれほど出ません。
10kg以下の重さなら畳やフローリングに傷がつく心配も少ないので、薄手のゲーミングチェアマットでもじゅうぶんでしょう。また薄手のマットなら軽く、セッティングしやすい点もメリットです。
厚いマット(2mm以上)
椅子の重さが10kg以上あるなら、厚みが2mm以上のゲーミングチェアマットを選んでください。とくに大型のゲーミングチェアを使う場合は、床への荷重が大きくなるのである程度の厚みが必要です。
重い椅子は動かしたときの騒音や衝撃が大きく、自分が想像している以上に階下に音が響きます。もしチェアマット選びに迷うようなら、まずは厚みのあるものから優先して選びましょう。
【5】防音機能をチェック
アパートやマンションのような集合住宅に住む以上、騒音を出さないための配慮は必要です。ゲーミングチェアは一般的な椅子よりも音を出しやすいので、余計に気をつけなければなりません。
集合住宅に住んでいるなら、ゲーミングチェアマットに防音機能があるかどうかをチェックしてください。ゲーミングチェアマットは一般的なチェアマットより防音性が高く、クレームにつながるような騒音を防いでくれます。
【6】設置する床も確認
ゲーミングチェアマットを選ぶときに、設置する床のチェックも大切です。床が「畳」と「フローリング」の場合について説明します。
畳で使う場合
畳は軽量のゲーミングチェアでも傷がついたり凹みがついたりしやすいので要注意。デリケートな素材でできているので、それなりに丈夫な素材のゲーミングチェアマットを選んでください。
ポリ塩化ビニールやEVC樹脂は耐久性があるので、畳の上に敷くのに適しています。とくに重たいゲーミングチェアを畳で使う場合には、厚みも考えて選ぶことが必要です。
フローリングで使う場合
フローリングの木目のデザインを隠したくない方は、クリアタイプか同じようなデザインの木目調タイプのゲーミングチェアマットを選びましょう。
フローリングがかたい素材なら、それほどマットの厚みに気をつける必要はありません。しかしやわらかい遮音タイプやクッションフロアは跡がつきやすいため、厚みのあるマットを選びましょう。
床暖房のフローリングの場合、床暖房対応のゲーミングチェアマットかどうかをチェックしてください。
滑りやすい床で使う場合
滑りやすい床に敷くゲーミングチェアマットは、滑り止め加工やエンボス加工などが施された商品を選びましょう。エンボス加工というのはマットの表面に凹凸が浮き出るように加工したものです。
滑り止め加工がないゲーミングチェアマットは、椅子を動かしたときにマットがずれてしまうため、床に傷がつきやすくなります。またふとした拍子にめくれる機会も増えるので、ストレスにもつながってしまうでしょう。
【7】ブランドから選ぶ
ゲーミングチェアマットを選ぶときに迷ったら、ブランドで選ぶというのもひとつの方法です。ここでは有名なブランドを3つご紹介します。
「バウヒュッテ(Bauhutte)」
「バウヒュッテ」はデスク秘密基地化計画をスローガンに掲げている日本のゲーミング家具ブランドです。ゲーミングチェアを中心としたゲーム環境に適した数々の商品を生み出しています。
ゲーミングチェアマットもキャスターの滑り具合や騒音、椅子の座り心地などに考慮して設計されています。チェアマット選びに迷うようなら、バウヒュッテの商品を検討するのもよいでしょう。
「サンコー(SANKO)」
「サンコー」は生活用品の開発・製造・販売を手掛けている日本のメーカーです。高い機能性を重視した商品設計がおこなわれており、外見だけでなく中身にこだわるブランドです。
チェアマットの種類も豊富で、なかには消臭や撥水加工を施した商品も扱っています。ペットを飼育しているなど、においや汚れが気になる方は、サンコーブランドをチェックしてください。
ニトリ(NITORI)
ゲーミングチェアマットの選び方で部屋の印象はだいぶ変わります。室内のインテリアに合わせてデザインや色を選びたい場合は、「ニトリ」のカーペットタイプをチェックしてみてください。
「ニトリ」のジョイントタイプのカーペットは好みの大きさに組み合わせることができ、色違いの組み合わせができます。また汚れたり破損したりした場合でも、その部分のみ交換できるので便利ですよ。
ゲームライターがアドバイス
防音性と快適さを兼ね備えたチェアマットを選ぼう
【エキスパートのコメント】
ゲーミングチェアマットの役割のひとつが防音。騒音を出さないゲーマーになるためにも、チェアマットの導入は必要不可欠です。
さらにチェアマットはプレイ中のフィーリングにも影響します。一段上のスコアを目指すためにも、足下に好みのチェアマットを!