Instagramは8月4日(米国時間)、5月よりテストを行っているNFTのシェア機能の提供国を拡大し、日本を含む100カ国において利用可能とすることを発表した。5月からのテストでは対象アカウントが一部のクリエイター/コレクターに限定されていたが、今後は対象国の利用者であればだれでも利用できる。
今回提供開始されるデジタルコレクティブル機能を利用するには、利用者が自身の利用するサードパーティのデジタルウォレットとInstagramアカウントをリンクする必要がある。なお、デジタルコレクティブルとは、クリエイターもしくは所有者によってNFTとして作成された/NFTに関連付けられたコンテンツのコピーを意味する。コンテンツがブロックチェーン上に実装された非代替性トークン(または同様の暗号化アセット)であるNFTにと紐づけられることで、その所有権などが確認されることになる。
Instagramのデジタルコレクティブル機能で行えることは以下のようなもの。
- デジタルウォレットとのリンク:リンク設定を行うことにより、ユーザーはどのNFTをInstagramでシェアするかを選べるようになる。
- デジタルコレクティブルのシェア:ユーザーがデジタルコレクティブルを投稿すると、それがデジタルコレクティブルであることを示すエフェクトとともに、作品の説明などの公開情報が表示される。シェアしたNFT投稿はプロフィール画面の専用タブでも確認できる。
- 作成者と所有者を自動でタグ付け:シェアされたデジタルコレクティブルの作成者と所有者が投稿に自動でタグ付けされる。ただしプライバシー設定が優先される。
現時点で利用できるサードパーティのウォレットはRainbow、MetaMask、Trust Wallet、Coinbase Wallet、Dapper Walletで、Pantomが近日中に対応予定。対応するブロックチェーンはEthereum、Polygon、Flowで、Solanaが今後対応予定となっている。Metaはこれらのブロックチェーンから公開データを取得して体系化する。ただし特定できるのは、作成者や所有者がデジタルウォレットをInstagramにリンクしている場合に、どのコレクティブルがその人に所属しているかという情報のみという。
Metaでは今後もNFTに関する機能を拡充していく予定としている。米国ではFacebookにて同様の機能を導入しているほか、シェアしたデジタルコレクティブルをARスタンプとしてInstagramストーリーズの投稿で使えるようになっているという。