旺文社は7月14日、「2022年大学入試一般選抜での英語の外部検定利用」に関する調査結果を発表した。調査は3月~5月、一般選抜で外検を利用した国公私立を対象に行われ、回答のあった142大学、12万1,542名のデータを集計した。

  • 実際に使った外検

    実際に使った外検

2022年大学入試一般選抜で外検を利用した大学数は、国公私立全762大学中、243大学。英語の外部検定を利用した受験生に、実際に使った外検を教えてもらったところ、およそ9割が「英検」(88.4%)と回答。各大学は幅広い外検を入試で利用可としているが、実際はほとんどの受験生が英検を利用していることが明らかに。

英検一強の理由としては、「検定料の安さ」「実施回数と試験会場の多さ」「利用できる大学の多さ」にあると推察されるとのこと。

2番目に多かったのは「TEAP」(8.0%)で、上智大が、全学統一入試として「TEAP スコア利用方式」を行っており、TEAP(CBT含む)が必須となっていることが大きく影響しているようだという。

以下、「GTEC」(2.5%)、「IELTS」(0.7%)、「TOEFL」(0.2%)、「ケンブリッジ」(0.1%)と続いた。