暑さに比例して増える「害虫被害」。キレイに部屋を掃除しているはずなのに、コバエやゴキブリなどに遭遇する機会が増えてきますよね。夏の害虫に悩まされない方法を知りたいという人も多いのではないでしょうか?今回はアース製薬さんに、効果的な害虫対策について教えていただきました。

効果的な害虫対策とは?

――夏に向けて家で発生しやすい害虫について教えてください。

特にご家庭で身近な害虫としては、ダニ・ゴキブリ・コバエが挙げられます。

――家でできる害虫対策について教えてください。

ご家庭では中と外の両方で害虫対策が可能です。対策したい害虫によってもことなります。

――まずはダニについて伺えますか?

日本の家屋内には必ずと言っていいほど「ダニ」が潜んでいます。ただ、ダニは人の目では見えないほど小さいので、普段は気づかない・気にならない方がほとんどかと思います。ちょうど梅雨に入り、気温が25〜30度、湿度が60〜80%の環境下で爆発的に繁殖が加速し、ときに人を刺すダニに被害に遭う可能性があります。

――ダニはどういったところに潜んでいることが多いのでしょうか?

ダニが好む場所は、布団やカーペット、布製のソファ、畳、ぬいぐるみなどです。そんな小さく目に見えないダニですが、私たち人間のフケやアカ、食べかすなどを餌に食べて生きています。特にフケはダニにとって良い栄養源となるので、枕にも多く潜んでいます。また、部屋の隅にある綿埃(わたぼこり)の中にも多くのダニが潜んでいます。

小さくて見えないダニですので、気づかずに何もしなくても大丈夫だと考える人も多いかも知れません。しかし知らないうちに、私たちの健康をむしばんでいる危険性があります。ヒョウヒダニは、人間を刺しませんが、数が増えることでヒョウヒダニを捕食するツメダニが繁殖します。エサがあるところに集まってきて、捕まえて体液を吸います。 ツメダニは、0.3~0.5ミリメートルの大きさで肉眼では見ることが難しいかと思います。ヒョウヒダニを食べ、一見良いダニと思うかもしれませんが、ツメダニは人を刺します。人の皮膚に触れることにより、偶発的に刺します。ツメダニに刺されると痒みを覚え、紅斑を伴った皮膚炎を発症します。特に太ももや腹周り、二の腕などの柔らかい部分が多いので、この辺りを刺されているとツメダニの可能性があり、そんな時はヒョウヒダニがたくさん繁殖している状況が考えられます。肌を刺される刺咬被害やアレルギーの原因となるダニですが、数を増やさないようにすることが肝心です。

――ダニの対策方法を教えてください。

繁殖させない環境づくりが大切です。まずはヒョウヒダニの餌を増やさないことです。コロナ禍となりご自宅で過ごす時間が増え、ダニの餌であるフケやアカ、食べかす、埃が家の中で増える機会が高まりました。小まめに掃除すること大切です。さらにダニは高湿度を好みます。梅雨に入り、家の中に湿気が溜まらないように、十分な換気を行い、風通しを良くすることをおすすめします。

――ダニの被害に遭ってしまった場合、どのように対処すべきでしょうか?

カーペットや布製ソファなど洗濯できないものに掃除機をかける時は、さっと動かすだけでなく丁寧に行って下さい。表面にいるダニは生きていても吸い込めますが、毛が長い絨毯や厚みがあるカーペット・ラグなどは、奥へ奥へと逃げ込みます。ですので、絨毯やカーペット・ラグや布製のソファなどは、駆除用のスプレーした後に死骸を掃除機で吸うと効果的です。表面だけでなく、カーペットやラグの裏面や床も忘れずに掃除機がけをおすすめします。

また、ダニは高温に弱く、60度の熱では一瞬で死滅させることができます。天気の良い日に外で天日干ししている方も多いと思いますが、天日干しでは徐々に布団表面の温度は高くなりますが、ダニは暑さを嫌って温度が低い布団内部に逃げてしまうことから、死滅させるにはなかなか難しいのです。布団のダニ駆除は、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥が有効です。その後はしっかりとダニの死骸を掃除機で吸い込んでください。

――続いて、ゴキブリについて教えてください。

ゴキブリは気温25〜28度くらいの環境で最も繁殖しやすく、ちょうど今頃がゴキブリを見かける季節です。一方で、さらに暑くなり30度以上になると人間と同様に暑さをしのぐ為に涼を求めたり、生きていく為に必要な食べ物(餌)や水分を求めて家の中に入ってくることがあり、家に潜んでいる可能性も高くなります。

――ゴキブリの対策方法はあるのでしょうか?

ゴキブリを家で見かけた場合は、エアゾールタイプのゴキブリ用殺虫スプレーがおすすめです。速効効果のある有効成分をジェット噴射でゴキブリの動きを瞬時に止めすばやく駆除できます。ただ、1匹見かけたら100匹いるというように、ゴキブリは薄暗い場所を好むので潜んだゴキブリがいる可能性があります。

――コバエの特徴を教えてください。

コバエは気温20~30度で活発に活動し、湿度がある水回りを好みます。その寿命は半月から約1カ月と短いですが、ただ卵から成虫まで約10日になること、一生に500個以上の卵を産みますので、一気に繁殖して大発生しまうこともありますので油断ができません。ご自宅で見かける代表的なコバエは、ショウジョウバエ・ノミバエ・キノコバエ・チョウバエとなります。

――コバエの対策方法はありますか?

ショウジョウバエ類・ノミバエ類は、窓や網戸の隙間から侵入、家の生ゴミや腐った食べ物のニオイなどに引き寄せられ繁殖します。生ゴミや腐敗した食べ物をそのままに放置しないことが重要です。

クロバネキノコバエ類は、腐葉土や観葉植物から発生します。水回りを清潔にしている・料理をあまりしない生ゴミが出ない家庭でもコバエが発生してしまうのは、観葉植物が発生源となっていることが考えられます。

チョウバエ類は排水口や浄化槽、グリーストラップに発生します。発生原因は水回りにぬめりからの悪臭で寄ってくることや、排水口からも侵入することがあります。コバエは常に湿り気がある場所を好みます。ご自宅の排水口や水回りを清潔に保つことが対策の1つです。


暑さだけでも気が滅入りそうな今年の夏。そのほかのストレスは最小限に抑えたいですよね。まずは予防になる掃除を定期的に行うことで、しつこい夏の害虫による被害を軽減できるかもしれません。

取材協力:アース製薬

1892年に大阪難波で創業。1973年発売の「ごきぶりホイホイ」を機に「アースレッド」、「アースノーマット」「サラテクト」など数々のブランドを発売。虫ケア用品(殺虫剤)市場において、シェア55.9%※を誇る。また、オーラルケア用品の「モンダミン」、入浴剤の「バスロマン」など。2013年に園芸業界へ本格参入し「おうちの草コロリ」を発売、安全・安心を追求した戦略で市場拡大を目指している。新たに介護業界へも「ヘルパータスケ」ブランドで参入。近年は、デング熱や日本脳炎といった虫を媒介とした感染症対策商品を提供してきた知見を活かし、今後は「感染症トータルケアカンパニー」として除菌など幅広い感染症の予防にまで事業拡大と社会課題解決を目指す。※インテージSRI+ 殺虫剤市場(園芸用殺虫剤除く)