持ち家信仰が強かった時代が過ぎ、現代は賃貸でも良いと考える方も多くなっている傾向です。ただし老後のことを考えると、持ち家の方がよいとする意見も見受けられます。今回は年金生活に入った時、持ち家と賃貸のどちらが良いのか、メリット・デメリットを比較していきます。

  • ※画像はイメージ

持ち家か賃貸かに絶対的な正解はない

結論からお伝えすると、老後に持ち家と賃貸のどちらを選ぶべきかについて、絶対的な正解はありません。その理由として、個人ごとに以下の状況は大きく異なるためです。

・住居についての価値観
・資産の多さ
・ライフスタイル
・家族構成
・心身の健康状態

資産が豊富なら持ち家が選択肢に入りますが、そうでなければ賃貸を選ぶ方が多いでしょう。また資産が豊富でも、将来は高額な老人ホームへの入居を予定している方なら、それまでは賃貸で費用を抑えることも考えられます。

持ち家か賃貸かを決めるには、自分自身がどこでどのように老後を過ごしたいのか、ライフプランを考えていくことも大切です。

年金生活を持ち家で送るメリット・デメリット

持ち家で老後を過ごすことには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

持ち家のメリット

・リフォーム・リノベーションができる
・家賃を払わなくて済む
・自宅を担保にお金を借りることができる
・財産として残せる可能性がある

持ち家は住居の自由度が高く、リフォームなどはほぼ思いのままにできます。住宅ローンを完済すれば自分の資産となり、子どもや孫に財産として残すことも可能です。

総じて、住居としての安定性を得るなら持ち家のほうが有利と言えます。

持ち家のデメリット

・固定資産税などの負担がある
・修繕やリフォームでお金がかかる
・定年後も住宅ローンが残っているとリスク大
・引越しをしづらい
・経年劣化などで資産価値が落ちることもある

持ち家に住んでローンを完済すれば、何も支払わなくて済むとイメージする方がいるかもしれませんが、実際には固定資産税や修繕費用などの負担が発生します。住居としての安定性や自由度に優れている一方、所有することによる負担もあるのです。

何かトラブルが起きた場合でも、簡単には引っ越せないことも頭に入れておくべきでしょう。

年金生活を賃貸で送るメリット・デメリット

ここからは、老後を賃貸で過ごすメリット・デメリットについて見ていきましょう。

賃貸のメリット

・柔軟に住み替えができる
・住宅ローンの負担がない
・修繕費用はオーナーの負担
・分譲住宅と比較すると賃貸物件のほうが数は多い

賃貸は引越しをしやすく、その時の状況に適した物件に住み替えができるのが最大のメリットです。家賃は発生するものの、住宅ローンに縛られることはありません。

賃貸のデメリット

・家賃をずっと支払う必要がある
・敷金・礼金・更新料などのコストが発生する
・部屋のリフォームは基本的に不可能
・高齢を理由に入居を断られるケースも多い

賃貸は所有しているわけではないので、住居の自由度は高くありません。リフォームも難しいと考えた方が良いでしょう。

また高齢になるほど賃貸契約のハードルが上がるため、シニアでも入居しやすい物件を根気よく探す必要があります。

  • 持ち家・賃貸のメリットデメリット一覧

年金生活に適した物件を選ぶためのポイント

持ち家でも賃貸でも、年金生活を送るには高齢者に優しい物件を選ぶことが大切です。具体的には、下記のような条件を複数満たしている物件が理想的です。

・バリアフリーで段差が少ない
・リビング・寝室からトイレへ行きやすい
・浴室や廊下のスペースにゆとりがある
・断熱性がありヒートショックを防止できる
・生活に合わせてリフォームが可能
・マンションの場合はエレベーター付き
・徒歩で行ける範囲にスーパーなどの商業施設や病院がある
・医療福祉サービスや老人健康施設なども近い
・バス・電車へのアクセスが良い
・災害のリスクが低い

これらをすべて満たす物件を見つけるのはなかなか難しいかもしれません。よって希望条件に優先順位を付けましょう。

生活の利便性を重視するなら商業施設や交通アクセスを重視すべきでしょうし、体調の不安が大きかったり持病を抱えていたりしている場合は、病院や医療福祉サービスが重要になってくるでしょう。