NTT東日本、仙台市、仙台eスポーツ協会、そして東北福祉大学らが協力しておこなっている、高齢者がeスポーツに取り組むことでフレイル予防や健康維持に繋がるかの効果を証明するための実証実験。

これからの社会を明るくするための施策として各方面から熱い視線を集めている。今回は取り組みの拠点となっている仙台市台原老人福祉センターで取材する機会をいただいたので紹介したいと思う。

高齢者×eスポーツ

取材当日、大雨にも関わらず、ここ仙台市老人福祉センターへ集まった約20名のご高齢者の方々。彼らの目的はなんと「eスポーツ」を楽しむことというから驚きだ。

  • 大雨の中、実証実験に参加してくれたみなさん

この日は3チームに分かれ、レースゲーム、落ちものパズルゲーム、タブレットPCを使ったゲームアプリをそれぞれ順番にこなしていくという内容。この実証実験はすでに数回実施されており、そのほとんどに出席しているご高齢者ゲーマーもいるとか。たしかに会場でゲームの準備をしている方々の表情は常に明るく、ゲームにも興味津々の様子だった。 ゲームが始まると、初めての方、経験者の方がそれぞれ順番でプレイヤー、オーディエンスを交代しながらチームでプレイを楽しんでいる。レースゲーム初心者はハンドル操作やアクセルワークに苦戦しつつも少しずつ運転を覚え、きちんと周回できるところまで行く人も多く、経験者の中には次々とラップを重ね、ライバルをコーナーごとに抜き去るつわものもいる。「すごい!」「がんばって!」。オーディエンスからも声援がとび、プレイヤーも笑顔で応えていた。

  • ゲームのプレイが楽しいと思う心は若い世代と変わらない

落ちものパズルゲームや、ゲームアプリも同様で、連鎖消しをうまくはめていく人もいれば、ルールが良くわかなくて苦戦する人もいるが、みな一様に笑顔で会話していることに変わりはない。単純なモグラたたきゲームアプリでも最初は不慣れな様子で指一本でプレイしていても、いつの間にか操作になれて両手の指先で次々と叩いている人も見受けられた。高齢者といえど、eスポーツを楽しむ精神は若者と変わらないことがよくわかる風景だ。

今回の施策に行きついた経緯

ご高齢者の方々もみなゲームプレイを存分に楽しんでいるのが印象的だが、そもそもこの取り組みはどのように始まったのだろう。

「日本全体でみても高齢者のスマートフォン所有率が増えています。しかし、現状では何割かの方は未だにデジタルデバイスを持っていない現状もあります。仙台市としてはそういう方々にもスマートフォンを持ってもらい、デジタルサービスを使いこなしていただきたいという思いがあります。また、高齢者は自宅にこもりきりの方も多く、どうしても体が弱ってしまいます。その状態を少しでも改善して欲しいと思っており、それにeスポーツが役立つのではないかという思いもあります」と仙台市の長澤氏はこの取り組みに興味を持った背景を語る。

  • 仙台市 健康福祉局 保険高齢部 高齢企画課 企画係 長澤 薫平氏

「今回の施策には大きくふたつのテーマがあります。一つは高齢者の方でもデジタルデバイスに対して苦手意識なく、日常的に使いこなして欲しいという思いと、もう一つはeスポーツを体験してもらいながら、健康増進やフレイル予防に役立つのか、それを調査したくなったのがきっかけです」と企画の発案者でもあるNTT東日本の高橋(由)氏は語る。

  • NTT東日本 宮城事業部 ビジネスイノベーション部 マーケティンググループ 第二マーケティング担当 担当課長 高橋 由佳氏

この施策を始めるにあたり、eスポーツで兼ねてから交流があった仙台市eスポーツ協会と共に、実証実験に入る前のプレイベントを開催。実際に福祉施設を訪れ、高齢者にプレイしてもらったのだという。

「その際にはゲームのライセンスなどにこだわらず、様々なジャンルのゲームをプレイしてもらいました。パズル系よりも格闘系のゲームがみなさんお好きであるなど、高齢者の方々も新しいものに触れたいという気持ちや好奇心は衰えないのだと感じましたね。その様子を見ていて私も高齢者の方とeスポーツの組み合わせは大きな可能性を秘めていると思いました」と仙台eスポーツ協会の高谷氏は語る。

  • 一般社団法人 仙台eスポーツ協会 代表理事 博士(教育情報学) 高谷 将宏氏

「eスポーツでは手先や頭をよく使いますから、そういった意味ではフレイル予防や健康促進の面からのアプローチができるのではないかと考えました。しかし私たちだけでは学術的な視点が無かったために、東北福祉大学さんに相談させていただいたのです」と高橋(由)氏。

NTT東日本からの要請を受けた東北福祉大学 高橋(俊)氏はこれを快諾。いよいよ実証実験を開始することとなった。

「私はコンピューターを使って障害者の方々の生活をよりよくしていく研究をしているのですが、デジタルデバイスを使うという意味では今回の施策とは共通点があると感じています。ゲームを通じて高齢者の方々とまずは一緒に楽しもうというみなさんの姿勢に共感しました」と高橋(俊)氏は語る。

  • 学校法人栴檀学園 東北福祉大学 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科 講師 高橋 俊史氏

チーム一丸となっての実証実験

今回の施策を通じ、メンバーらはどこをゴールとしているのだろう。eスポーツに参加することで気持ちが明るくなるなど、精神的な意味で効果があることが言えるデータ得られればうれしいという高橋(俊)氏は、「施設の方々にとってもそれは同じで、サポートする側が導入しやすいように、eスポーツを導入するとフレイルや健康促進に対してこんな影響がありそうだという成果に繋がると良いと思っています」と語る。

「eスポーツは若者向けのイメージがありますから、今のうちに高齢者でも関わっていけるという普及のためのエビデンスが得られるとよいですね。もしかしたら、障碍者の方々やひきこもりといった方にも共用できるデータになるかも知れませんしね」と高谷氏。

「仙台市としては情報弱者を無くしたいという思いがあるので、まずはデジタルデバイスに慣れていただくきっかけとしてeスポーツは効果的だと考えています。また、これは副次的な効果になるかも知れませんが、お孫さんとLINEで会話したり、ゲームで盛り上がったりできればよいですね。高齢者同士の交流にも繋がると思うのでeスポーツの可能性を測ってみたいです」と長澤氏は語る。

「私たちにとっても初めての取り組みでしたが、みなさんのご協力のおかげで一歩ずつ前進できました。これまでもそうですが、イベントが終わる度にみなさんと意見交換をさせていただき、課題をひとつずつ解決してきたので、これからもチームとして協力してすすめられるとうれしいですね」と高橋(由)氏は語る。

  • 今回の施策に関わるチームの面々

明るい高齢化社会を築くきっかけに

施策は半年の計画で、取材時はちょうど折り返し地点の3か月目にあたる。メンバーらに今後の抱負を伺った。

「ICT企業として今回の施策に取り組んでいますし、eスポーツを通じてデジタルデバイドの解消なども含めて高齢者の方にもデジタルデバイスがもっと広がっていくことを願っています。今回の施策で良い結果が得られることを期待することはもちろん、私たちとしては、これからもこのような基盤を提供していきたいと考えています」と語る高橋(由)氏。

「高齢者とデジタルという話題はよく見かけますが、取り組みが始まって以降どうなったという情報はなかなか出てきません。今回の施策によって劇的なデータが取れるということはまだ分かりませんが、こんな効果はありそうだといった手掛かりは掴みたいですね。高齢者の方々がeスポーツを通じて明るく楽しみながら生活できるきっかけになるとよいと思っています」と高橋(俊)氏。

「我々としても高齢者にもっとeスポーツを普及させたいと強く思うようになりました。今回のスキームを活かして全国にこの取り組みが広がればよいと考えています。例えば他県と戦うような対抗戦ができたらきっとよいコミュニケーションが生まれると思いますし、そのような場を作っていきたいと思っています」と語る高谷氏。

「市として一番大切なのは元気な高齢者が増えてくれることです。そういった視点から見れば今回の取り組みはとても有意義だと考えます。高齢者全体のリテラシーが上がれば、健康に関するプッシュ通知に返信するといったこともできるでしょうし、自分の健康はデジタルデバイスを使いこなして便利に管理することも当たり前になると思います。今後も仙台市としてこのような取り組みをバックアップしていきたいですね」と長澤氏は語ってくれた。

今回の施策は9月まで続き、その段階でこれまでの成果について議論が始まるという。引き続きこの取り組みに注目していきたい。