6月10日、東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授ら研究グループは、人間の細胞を培養して作った皮膚に覆われた指型ロボットを開発したと発表し、注目を集めている。
従来のロボットは、ロボット同士や人間との接触から守るために人間の皮膚のように柔らかいシリコンゴムを使用しているが、それが傷ついた際に、事故修復できず、回収して修復作業が必要だという欠点がある。その欠点を克服するために、人間の皮膚の細胞を培養して制作した培養皮膚で、指型ロボットをピッタリと覆った。この皮膚は、従来のシリコンゴムにはない自己修復能力を持っており、実験では、メスで傷つけた皮膚にコラーゲンシートを貼ると7日間ほどで修復したとのこと。また人間の皮膚と同じく、関節運動をしても、破れることなく伸縮する。
本研究の培養皮膚に覆われたロボットの制作技術は、事故修復能力や人間らしさを生かした産業や、皮膚を対象とした化粧品や医薬品の開発、移植などの再生医療分野での活用が期待されるとことだ。今回の発表は、生物とロボットを組み合わせたバイオハイブリットロボットに向けた大きな第一歩となるだろう。
なお今回の研究では、培養皮膚が、空気中で長期間生き残れないという課題が残ったそうだ。人間のように、意図的に皮膚の湿度を上げたり下げたりすることができない。この解決策としては、水を供給するための血管を模倣したものを皮膚の下に構築する必要があるとのこと。
ネット上では「映画の世界が現実に!」「ターミネーターがタイムスリップして来ていた時に残された指を研究されているのかと想いました。」「ターミネーター作る気か?」などの声が寄せられた。