◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
自転車整備士:椿 直之
大手スーパーに4年、ホームセンターに5年勤務した経験を活かし、販売していた商品の特徴や使い方などをご紹介。
現在は独立して自転車店を経営している。
大学のイベントで点検会を開催したり、自転車整備士を目指す方々に向けた研修で講師を務めたりしているため、自転車関連の知識が豊富。
特に年齢別、タイプ別、用途別での自転車の選び方などの紹介に定評がある。
自転車スタンドは、ロードバイクやクロスバイクなどの自転車が倒れないように固定するためのアイテムです。現在では、室内・屋内に対応した商品やコンパクトに収納できるものなど、多彩な商品が展開されています。この記事では、自転車スタンドの選び方やおすすめ商品をご紹介しています。
屋外・室内を問わず自転車スタンドがあると便利
一般的なシティサイクルであれば基本的にスタンドが付属していますが、ロードバイクやマウンテンバイクなどには、購入ときにスタンドが付いていない場合もあります。
外出先や自宅では、壁などに立てかけて置いておくことも可能ですが、風や衝撃で倒れることもあるため不便を感じる人もいるでしょう。そんなときには自転車スタンドを利用するのが便利です。
自転車スタンドの選び方のポイント
まずは自転車スタンドの選び方をチェックしていきましょう。見ていただきたいのは下記の3点になります。
【1】設置場所に適したタイプを選ぶ
【2】自転車の種類に適したものを選ぶ
【3】自転車スタンドの種類から選ぶ
自動車整備士・椿 直之さんのアドバイスもご紹介していますので自分の使い方にぴったりの自転車スタンドを選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】設置場所に適したタイプを選ぶ
自転車スタンドをどこに置くかによって、適した商品が異なります。それぞれの場所にぴったりのものを選びましょう。
屋外に設置するなら倒れにくく耐久性の高いタイプ
自転車を屋外で保管しておく場合は、雨風などの悪天候を考慮したうえで自転車スタンドを選ぶ必要があります。
直接雨がかかるような場所であれば、サビに強いタイプの商品や雨が降ったときでもサッと出し入れしやすいものだと便利です。
また、風が多少吹いても倒れにくいよう、しっかりと固定できるタイプを選びましょう。
室内・玄関に置くなら倒れにくさと省スペース性で選ぶ
室内や玄関に自転車を保管しておく場合は、設置スペースを考えて省スペースの商品を選んでおくのが便利です。
小さい子どもがいる家庭では、自転車に衝撃が加わってもかんたんに外れたり倒れたりしにくいものを選びましょう。
また賃貸物件に設置するときは、原状回復できるタイプの自転車スタンドを利用することも大切です。
ロードバイクなどには直接付けられるサイドスタンドも
シティサイクルのようにスタンドを取り付けたい場合は、キックスタンドや簡易スタンドを利用するといいでしょう。
一度取り付けてしまえば、屋内・屋外を問わずどこでもサッと自転車を停められる手軽さが魅力です。
チェンステーやシートステーに固定する片足スタンド、チェーンステイとタイヤの間に付けるセンタースタンド、2本足でより安定感のある両立スタンドなどがあります。
【2】自転車の種類に適したものを選ぶ
ひと口に自転車と言っても、ロードバイクやマウンテンバイクなどさまざまです。自分の自転車に対応するタイプの自転車スタンドを選びましょう。
自転車スタンドがタイヤ幅に対応するかチェック
自転車にはさまざまなサイズのタイヤが使われており、ロードバイクなどのスポーツタイプの自転車はタイヤが細めに、ファットバイクなどはより太めに設計されています。
自転車スタンドが対応するタイヤ幅は商品によって異なるため、事前に自分の自転車のタイヤ幅に対応しているかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
吊り下げ・縦置きタイプは自転車の重量もチェック
自転車を吊り下げたり縦に固定させるタイプのスタンドは、使用する自転車の重量に制限が設けられている場合が多いです。
商品説明欄などに、何キロの自転車まで使用可能か記載されているのが一般的なのでしっかりチェックしておきましょう。
軽い種類の自転車なら使える場合も多いですが、とくにシティサイクルなどは重ためで対応しないこともあるため注意してください。
【3】自転車スタンドの種類から選ぶ
自転車スタンドは、商品によって設置方法などがさまざまです。自分の用途に合ったタイプのスタンドを利用しましょう。
横置きスタンドは幅広い車種に対応可能
横置きの自転車スタンドは、商品数も豊富でポピュラーなタイプです。車輪を挟むように固定するものもあれば、ハブを挟み込んで使うもの、フレームを置くだけで使える商品もあります。
車輪を挟み込むタイプの自転車スタンドであれば、タイヤの幅さえ合えば幅広い種類の自転車で利用できるためさまざまなシーンで使えて便利でしょう。
縦置きスタンドは複数台をスッキリ置ける
縦置きスタンドは、自転車を縦方向に固定できます。上下のスペースを有効活用して自転車を収納できるのが特徴です。
玄関などの限られた空間でも2~3台を効率よく設置できて、見た目もスッキリするのが大きなメリット。
ただし、スタンドが対応する自転車の重量に制限があるため、手持ちの自転車が利用可能か確認してください。
ディスプレイスタンドはおしゃれに見せられる
「ディスプレイ」という名のとおり、自転車を飾るための自転車スタンドです。デザイン性の高いロードバイクなどは、保管するときもきちんと展示しておくことでインテリアとしても楽しめます。
おしゃれに自転車を保管したい場合にはぴったりのスタンドといえるでしょう。また、壁を利用して自転車を引っ掛けるように収納する商品もあり、省スペースにつながるのがメリットです。
自転車取り付けスタンドは持ち運びながら使える
自転車本体に、直接取り付けて使うタイプのスタンドです。スタンド付きのシティサイクルのように、出先でサッと自転車を置けて便利。
片足タイプや両足タイプなどの種類がありますが、商品ごとに対応する自転車の種類が異なるため、自分の自転車に取り付けられるものを選ぶ必要があります。
外出先でかんたんに駐輪するためのスタンドを購入したいときに適しているでしょう。
【自転車整備士】がアドバイス
自転車の室内保管や駐輪が便利に快適になります。
【エキスパートのコメント】
室内で保管するタイプの場合はいかに省スペースに置けるか、車体がインテリアとして映えるかを重視するといいでしょう。
また屋外で保管する場合は車体の出し入れがスムーズにできるものや、強風でも車体が倒れないものを選びましょう。自分でメンテナンスをする方は整備性の高いものがおすすめです。