クロスメディア・パブリッシングは、このほど、『なぜ、歯ぐきが健康な人ほどいつまでも長生きできるのか』(1,600円)を発売した。著者は、歯周病治療のパイオニア的存在で、2,000人以上の開業医に歯周病・インプラント治療の指導も行って来た船越歯科医院院長の船越栄次氏。

40年以上にわたり多くの症例を診る中で、「歯ぐきを大切にしている人、歯ぐきの健康状態がよい人は全身の健康状態がよく、いくつになっても生きる意欲が高い」ということに気づいたという。

同書のなかから、抜粋して送る。


歯周病の患者が新型コロナに感染すると、死亡リスクが約9倍に!

最近、世界中で大流行している新型コロナウイルス感染症と歯周病との関連を示唆するデータが示されました。2021年2月、進行した歯周病の患者が新型コロナウイルスに感染すると、死亡リスクが8・81倍に高まるという追跡調査が、欧州の学会で発表されたのです。 新型コロナウイルス感染症は、さまざまな基礎疾患による影響がオーバーラップしている可能性がありますので、歯周病を治せば直ちに問題が解決するような、安易な解釈は禁 物です。しかし、疫学調査上、「歯周病のある人とない人とでは有意な差が出ている」ということは、注目すべきでしょう。

このコロナ禍にあって、歯周病を放置することは、思わぬリスクを招いてしまうことを 、この数字が示しているといえます。

歯を失う原因の第一位は「歯ぐきの病気」

「歯の病気」として多くの人が思い浮かべるのは、「虫歯」かもしれません。しかし、日本人が歯を失う原因の第一位となっているのは、虫歯ではなく歯ぐきの病気――「歯周病」なのです。

「歯周病」とは、歯ぐきが細菌に感染して炎症を起こす疾患です。進行すると歯ぐき(歯 肉)だけではなく、中の骨(歯槽骨)が溶けてしまい、やがて歯を失います。

今、30代以上の大人の実に8割が、この歯周病にかかっているといわれています。日本人 の大人のほとんどが、歯周病に罹患しているといってもいいかもしれません。

「8割」には、まだ軽いケースも含まれているのですが、「軽い」というところが実は問題なのです。歯周病は、初期の段階では目立った症状がありません。痛みなどのつらい症状が出てくる頃には、歯周病はすでに相当進行しています。

生活にさほど支障がないために放置してしまった結果、気づいたときには骨が溶け、土台もろとも歯を失ってしまうというケースは非常に多いのです。

歯周病を放置すると、その影響は、口の中だけではなく全身に

歯周病のリスクはそれだけにとどまりません。その影響は口の中だけではなく、全身にまで及んでしまいます。

歯周病と全身疾患との関係については、「ペリオドンタルメディスン」という学問分野で研究が進められており、さまざまな病気との関連性が指摘されています。

炎症を起こした歯ぐきから「歯周病菌」が血管に入り込み、そのまま血流に乗って全身へと運ばれます。歯周病菌は、到達する場所でさまざまな病気を引き起こし、悪化させると考えられています。

なかでも、糖尿病と歯周病は、かなり深い関係があることがわかっていますし、脳梗塞のような要介護リスクの高い疾患とも関わりがあると考えられています。ほかにも、高齢者に多い誤嚥性肺炎、アルツハイマー型認知症、心筋梗塞、あるいは低体重児出産や早産など、その影響は非常に多岐にわたっています。

歯ぐきが健康な人ほどいつまでも長生きができる

福岡市に歯科医院を開業してもう40年以上になりますが、患者さんとのお付き合いが長くなるにつれて、つくづく感じていることがあります。

それは、歯ぐきが健康で、しっかり噛める人は、いくつになっても生きる意欲が高い、ということです。

90歳を越えてなおご自身の足で元気に歯のメンテナンスにいらっしゃるかたもいます。毎日好きなものを食べたり、趣味を楽しんだりして、人生を楽しんでいらっしゃいます。

このようないきいきとした高齢の患者さんの共通点として、認知機能が非常にしっかり ているということが挙げられます。

「噛む」という行為は、脳を直接的に刺激する行為です。近年では医学的にも、それが 知症予防にもつながる可能性があるということが明らかになっています。

脳にたくさんの刺激が送られるのは、食べるという行為自体が命に直結する行為だからだと考えられています。つまり、しっかり噛めば噛むほど脳にたくさんの刺激が伝わり、それが脳を元気にする。すなわち、「噛む」という行為の重要性を脳が自然と認識し、その重要な行為の情報を積極的に受信するわけです。

大切な土台となる歯ぐきの健康を守り、健康寿命、幸福寿命を伸ばしましょう。


  • 『なぜ、歯ぐきが健康な人ほどいつまでも長生きできるのか』(クロスメディア・パブリッシング/1,600円)

本書では、歯周病のメカニズムを解き明かし、インプラントの活用や最新治療、毎日のセルフケアまで、歯ぐきを健康に保つためのすべてをわかりやすく伝える。