大東建託は5月18日、東京都の駅および自治体を対象とした「街の住みここちランキング2022<東京都版>」の結果を発表した。調査は2019年3月26日~2022年3月29日、東京都居住の20歳以上の男女8万7,513名を対象にインターネットで行われた。

  • 「街の住みここち(駅)ランキング2022<東京都版>」

    「街の住みここち(駅)ランキング2022<東京都版>」

東京都の駅を対象とした「街の住みここち(駅)ランキング」では、2年連続で、「築地・新富町A」が1位を獲得。2位は「表参道」(昨年4位)、3位は「半蔵門・麹町A」(昨年6位)が、それぞれ昨年からランクアップしてトップ3入りに。以下、4位「代々木上原」、5位「東大前」、6位「六本木一丁目」、7位「本郷三丁目」、8位「広尾」、9位「白金台」、10位「代官山」がTOP10入りとなった。

評価を構成する際に用いられた8つの要素について、それぞれの特徴を見てみると、「生活利便性」因子では、港区に位置する駅(表参道・六本木一丁目・六本木)の評価が、「行政サービス」因子では、文京区に位置する駅(茗荷谷、東大前、本郷三丁目)の評価が高い結果に。

「静かさ治安」因子では、都内でも比較的自然の多いエリア(久が原・田園調布・茗荷谷)が、「親しみやすさ」因子では、下町エリア(築地・新富町A・人形町・水天宮A)や大学が多く若者で賑わうエリア(本郷三丁目・茗荷谷)が、「防災」因子では、「行政サービス」因子でも上位の駅(半蔵門・麹町A・表参道・茗荷谷・本郷三丁目)が、それぞれ高い評価を得た。

  • 「街の住みここち(自治体)ランキング2022<東京都版>」

    「街の住みここち(自治体)ランキング2022<東京都版>」

東京都の自治体を対象とした「街の住みここち(自治体)ランキング」では、4年連続で1位「中央区」、2位「文京区」という結果に。以下、3位「目黒区」、4位「武蔵野市」、5位「港区」、6位「渋谷区」、7位「品川区」、8位「三鷹市」、9位「国立市」と続き、10位には昨年13位だった「杉並区」がトップ10入りを果たした。

8つの要素別の特徴としては、「静かさ治安」因子では、郊外の住宅地(日の出町、国立市、稲城市など)が、「物価・家賃」因子では、郊外の住宅地(日の出町、あきる野市、羽村市など)が、「防災」因子では、23区外の郊外エリア(西多摩郡日の出町・三鷹市・武蔵野市・国立市)が、それぞれ高い評価を得た。

  • 「住みたい街(駅・自治体)ランキング2022<東京都版>」

    「住みたい街(駅・自治体)ランキング2022<東京都版>」

なお、今回の調査では、東京都居住者の2022年のみの回答(2万335名)を集計した「住みたい街ランキング」も発表されている。

首都圏内の駅を対象とした「住みたい街(駅)ランキング」では、1位「吉祥寺」、2位「横浜」、3位「恵比寿」、4位「中目黒」、5位「立川A」という結果に。一方、全国の自治体を対象とした「住みたい街(自治体)ランキング」では、1位「武蔵野市」、2位「港区」、3位「世田谷区」、4位「渋谷区」、5位「目黒区」がランクイン。いずれも、順位変動はあるもののトップ5の顔ぶれは昨年と変わらなかった。