パナソニックは、4K液晶VIERAの2022年春夏モデルとして、ハイエンド「LX950」とハイグレード「LX900」の2シリーズ5機種を5月27日から順次発売する。価格はすべてオープンプライス。店頭価格は55V型「TH-55LX950」が28万円前後など。

  • LX950シリーズの75V型「TH-75LX950」

  • LX900シリーズの49V型「TH-49LX900」

プレミアム液晶ディスプレイ搭載の最上位「JX950」シリーズと、上位「JX900」シリーズ(いずれも2021年春夏モデル)の後継機。既存のJX900は75/65/55V型の3サイズ展開だが、新しいLX900では49/43V型の2サイズに置き換わっている。

4K液晶VIERA 2022年春夏モデルのラインナップと店頭価格、発売時期は以下の通り。

■LX950シリーズ

  • 75V型「TH-75LX950」:41万円前後 / 6月24日発売
  • 65V型「TH-65LX950」:31万円前後 / 5月27日発売
  • 55V型「TH-55LX950」:28万円前後 / 5月27日発売

■LX900シリーズ

  • 49V型「TH-49LX900」:19万円前後 / 6月17日発売
  • 43V型「TH-43LX900」:18万円前後 / 6月17日発売
  • 4K液晶VIERAの2022年春夏モデルとして市場投入する、ハイエンド「LX950」とハイグレード「LX900」の2シリーズ5機種

いずれも4K/3,840×2,160ドットの液晶パネルとBS/CS4Kチューナー×2、地上/BS/110度CSチューナー×3を備えた、4K液晶テレビの最新シリーズ。43V型「TH-43LX900」のみVAパネルで、他はIPSパネルを採用している。

  • 65V型「TH-65LX950」

  • 55V型「TH-55LX950」

2022年春夏モデルでは、AI技術を使って視聴番組に合わせた画質に自動調整する機能を強化。LX950とLX900ではパネル性能が異なるほか、LX950のみ上向きのイネーブルドスピーカーを搭載し、「オートAI音質」にも対応するといった違いがある。詳細は後述する。

  • 43V型「TH-43LX900」

どちらも新たに、ゲームプレイのための機能をまとめたユーザーインターフェース「ゲームコントロールボード」を搭載。入力信号のフレームレートやHDRメタデータなどの情報をまとめて確認できるようにしている。

  • ゲームプレイのための機能をまとめた新UI「ゲームコントロールボード」

番組録画やネット動画の視聴機能などはほぼ共通。付属するリモコンのダイレクトボタンは8ボタンに増え(従来は6ボタン)、Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT、ABEMAに加えて新たに「YouTube」、「Disney+」、「Paravi」を追加した。

パナソニック独自のIoT対応家電と連携して、宅内の家電の各種情報を音声で知らせる「音声プッシュ通知」や、地震に強く倒れにくい、吸着機能付き「転倒防止スタンド」は従来から引き続き備える。

  • 付属のリモコン。下部の8つのダイレクトボタンには新たに、YouTube、Disney+、Paraviが増えている

LX950/LX900の進化ポイントと主な機能

VIERAの2021年モデルの一部では、大量の放送や映画のシーンを集めた学習用データベースを、ディープラーニングを活用してAIに学習させ、人間の脳のように「(ユーザーが)何を見ているか」を認識できるシーン認識アルゴリズムを搭載。コンテンツに応じて手動で調整することなく、シーンに応じて画質や音質を自動で最適化する「オートAI」機能を特徴としている。

2022年春夏モデルでも引き続きオートAIを搭載し、LX950は画質と音質、LX900は画質のみ自動調整に対応。進化したオートAIでは、上記のシーン認識アルゴリズムの認識精度が向上している。従来機では一例として、音楽番組ではトークと演奏シーンが混在する場合、正しく認識できていない状態があったが、新機種では認識精度を高めたことで最適な補正が行えるようになった。

  • 進化したオートAIではシーン認識アルゴリズムの認識精度が向上

さらに、照度センサーと色温度センサーを組み合わせた「環境光センサー」を新たに搭載し、暮らしの中で変化する部屋の明るさと色の情報を「オートAI画質」の自動画質調整に反映することで、さまざまな照明にあわせた最適な画質で楽しめるようにしている。

  • 周囲の環境光が変わっても、テレビ画面が変化せず同じ色に見えるように自動調整

画質面では、さまざまな映像を高精細化する「4Kファインリマスターエンジン」も進化。ノイズとディテールを高精度に判別する処理を入れて、ノイズを抑えながら映像の精細感を高められるようにした。

  • 進化した4Kファインリマスターエンジンの概要

また、HDR映像の画質処理を行う「AI HDRリマスター」もブラッシュアップ。4K UltraHD Blu-rayやネット動画に含まれる、HDR10/HDR10+の画質処理を強化し、「HDRらしさを増した高コントラストな画質」で楽しめるという。

両シリーズで対応するHDR方式は、HDR10、HLG、HDR10+、Dolby Visionで、静止画用のHLGフォトにも対応。さらに、部屋の明るさに合わせてHDRコンテンツの画質を自動で最適化するHDR10+ ADAPTIVE、Dolby Vision IQもサポートする。

なおLX950シリーズは、輝度とデザイン性を高め、自社工場で高精度に組み上げた、独自設計の「プレミアム液晶ディスプレイ」を搭載。バックライトとディスプレイ内部の部材構成を最適化し、放熱設計も強化することで高輝度と高コントラスト性能を追求。パネル面とフレームの段差をなくしたフラット構造も特徴としている。

  • LX950シリーズで搭載している、独自設計の「プレミアム液晶ディスプレイ」の構造

サウンド面では、2シリーズともDolby Atmosの立体音響に対応。最上位のLX950シリーズでは、Dolby Atmosコンテンツの高さ方向の音を再現する上向きのイネーブルドスピーカーを本体の背面上部に搭載し、本体下部のフルレンジ2基と合わせて総合出力60Wの「360立体音響サウンドシステム」を採用している。LX900はフルレンジ2基で30W出力の「ダイナミックサウンドシステム」を搭載する。

  • LX950シリーズの「360立体音響サウンドシステム」の概要

HDMI入力はいずれも4系統備え、HDMI 1/2は4K120p信号、HDMI 3/4は4K60p信号に対応。ARC(オーディオリターンチャンネル)とeARCにはHDMI 2のみ対応する。

HDMI 2.1機能のうち、コンテンツに応じて画質優先/低遅延優先を自動的に切り替える「ALLM」(Auto Low Latency Mode)には全機種対応。LX950の75V型とLX900の43V型の2機種のみ、映像ソースとディスプレイのリフレッシュレートを同期させてチラつきや画面割れを抑制する「VRR」(Variable Refresh Rate)と、AMD製グラフィックボード向けの「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」もサポートする。

無線LANとEthernetを搭載し、宅内ネットワーク内のDIGAやVIERAなどと連携する「お部屋ジャンプリンク」に対応。お部屋ジャンプリンクは、4Kお部屋ジャンプリンク対応のDIGAに録画した4K番組も受信できる。そのほか、リモコンを使った音声操作では、GoogleアシスタントとAmazon Alexaが使える。

  • 付属のリモコンと各種操作画面のイメージ