大別すると5つの変更点があるとされるが(Photo04)、まず最初に説明されたのが基本構造の改良である(Photo05)。
これまでのCoolSiCでは、ディスクリート/モジュールともに、スイッチングスピードを上げてゆくとMaximum Transientが制限される方向にあったのが、今回のCoolSiC M1Hでは1MHzあたりまでまったく制限がなくなったという(Photo05)。
これに伴い特性そのものも改善されているとされる(Photo06)。この結果として、例えば同じ電圧/電流/温度であればオン抵抗を12%程削減する事が可能になったとされる。
次はパッケージの話。同社はこれまでEasy 1B/Easy 2Bと呼ばれるモジュールを提供してきたが、今回新たにEasy 3Bと呼ばれるモジュールを新たに追加した。このモジュールでは、3種類のチップが提供されており、これを組み合わせてより柔軟な構成が可能としている(Photo09)。
またジャンクション温度を最大175℃まで引き上げた(従来は150℃)ことで、より出力を引き上げる事も可能になった。こちら(Photo10)が現在のラインナップおよび今後提供を予定するモジュールの一覧である。
もちろんモジュールだけではなくディスクリート製品も提供される(Photo11)。
今回はここに関して、新しい低オン抵抗製品が追加されることになったとする(Photo12)。
ここの4に出てくる.XT接合の詳細がこちら(Photo13)。従来型のハンダに替えて拡散ハンダを利用する事で、大幅に効率を引き上げたとする。
この熱伝導率改善とか熱抵抗削減により、放熱効率が大幅に改善したことによるメリットがこちら(Photo14)とされる。
今回は性能的に大きな改善という訳では無いが、従来よりもSiC MOSFETをより使いやすくするとともに、長期的には実装面積削減やコスト削減につながる進化を果たした、という事であった。