NTTドコモは、3月18日から4月5日までの期間限定で、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY(船橋市)に、スマートトイを中心に取り扱うポップアップストア「NEW POINT×THE-ST」を展開します。関係者は「親子にうれしい、おもちゃ選びの新体験をお届けできたら」とアピールしています。

  • スマートトイを扱うポップアップストア「NEW POINT×THE-ST」が開催。写真はNTTドコモ イノベーション統括部の石川雅意氏(撮影時のみマスクを外してもらいました)

どんなストア? その狙いは?

今回のポップアップストアは、消費者にまだ知られていないニッチなブランドを世に紹介していく三井不動産のブランド支援プロジェクト「NEW POINT」と、生活者により深い商品体験を提供して購買行動につなげていくドコモのDXソリューション「THE-ST」(ザスト)のコラボで生まれたもの。ショッピングモールの一角にもうけられた特設ブースには、全7種類のスマートトイが用意されていました。

  • ポップアップストアが展開される三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY 北館(千葉県船橋市浜町2-1-1)

  • 北館1F 東の広場に、特設ブースがもうけられた

対象は5歳以上の子どもとその保護者で、入場は無料。完全予約制となっており、予約者はメールで届くQRコードを店内の端末で読み取ることで約30分間、気になる商品で遊ぶことができる仕組みです。

  • QRコードをかざして入場する

メディア向け内覧会では、ザストのプロジェクトリーダーを務めるドコモの石川雅意氏が概要を説明しました。

小売のサービス化、Raas(ラース:Retail as a Service)の開発を進めているドコモとしても、初めての試みとなった今回のポップアップストア。そのイチバンの特徴は、天井に設置された約50台のカメラと各テーブルに設置された小型カメラを使って、スマートトイで遊ぶ子どもの情報を取得し、データ化することにありました。

  • 天井および各テーブルの上にはカメラを設置。子どもの手元や表情などを写す

石川氏は「どんな世代の親子が、どういう商品を予約して、どの時間帯に来場して、どのくらいの時間遊んだか。またお子さんは、どんな遊び方をして、どんな部分に魅力を感じたのか、楽しめたのか楽しめなかったのか。これらの情報を映像からAIが解析し、得られたデータを出店ブランドにフィードバックすることを考えています」と説明します。

  • 十分なスペースが確保された各ブース。常駐スタッフが簡単な操作、遊び方を紹介する。なお予約者が入れ替わるたびに、スマートトイもブースも消毒が徹底されるとのこと

「従来、おもちゃメーカーは消費者から寄せられるアンケートで反応を知るしかありませんでした。でも、ひょっとしたら遊び方を間違えていたために、お子さんの反応が良くなかったのかもしれない。今回のソリューションなら、メーカーはお子さんの遊び方まで知ることができます。フィードバックを次の商品開発に活かしてもらえたら」と石川氏。ただ、ここで計測したデータがどのくらいメーカーの役に立つのかは未知数のため、「そこも含めての検証になります」と説明します。

  • ソースネクストの販売する「Osmoジーニアス スターターキット」で遊ぶイメージ

一方で消費者の立場で考えると、商品を実際に体験してから購入を検討できる利点があります。

会場で遊ぶことのできるスマートトイは、バンダイの「ドラえもん ラーニングパソコン」(18,150円)、ソースネクストの「Osmo ジーニアススターターキット」(12,980円)、Qbiの「Qbi Explorer Kids」(22,000円)、セガトイズの「鬼滅の刃POD(ポッド)」(10,780円)、タカラトミーの「ドキドキちょうしんき!リカちゃん病院」(6,578円)、コクヨの「しゅくだいやる気ペン」(6,980円)、ほぼ日の「ほぼ日のアースボール」(3,960円)の全7種類です。

石川氏は「スマートトイはやや高めの価格設定のため、親御さんはお子さんが遊んでいるところを見てから購入の判断をしたいでしょう。また、今回は知育をテーマにしたスマートトイを集めたので、お子さんがどんなことに興味を持っているか発見できるメリットもあります」と説明。ブースでは、子どもと親が一緒になって遊ぶことができるほか、親はリラックススペースから子どもの姿を眺めることも可能です。

  • タイピング練習やプログラミング学習をはじめ、英単語、漢検対応の学習メニューなど、1700問以上収録する「ドラえもん ラーニングパソコン」

ドラえもんラーニングパソコン 商品紹介PV

  • ソースネクストの「Osmo ジーニアススターターキット」には、iPadと付属のパーツを使って、実際に手を動かしながら遊ぶ5つのアプリが収録される

Osmo オズモ - Genius Starter Kit ジーニアス・スターターキット PV

  • Qbiの「Qbi Explorer Kids」。レールブロックのパーツを自由に組み合わせて自分だけのコースを作り、車を走らせて遊ぶ

Qbi Lesson: Push & Go Car in Qbi Explorer- Kid's Pack

  • 指先に全集中して遊ぶセガトイズの「鬼滅の刃POD(ポッド)」。顔認証機能搭載のカメラでキャラクターと写真を撮影するアプリや、キャラクターから伝言や手紙が届くアプリ、直感的操作で楽しめるゲームアプリ、英語や国語、算数、論理思考の学習アプリなど、40以上のアプリを搭載する

【鬼滅の刃POD】鬼滅の刃のキャラクターから伝言が届く!遊んで学んで集めて柱を目指そう!|セガトイズ

  • 聴診器をあてると、画面に診断結果が映るタカラトミーの「ドキドキちょうしんき!リカちゃん病院」

  • えんぴつに付けるだけで勉強の取り組みを分析できるコクヨの「しゅくだいやる気ペン」。スマートフォンのアプリと連携して、勉強を見える化する

コクヨ しゅくだいやる気ペン 製品の使い方(Ver.2)

  • ほぼ日の「ほぼ日のアースボール」。スマホやタブレットをかざすと、ARでさまざまな情報がアースボールからとび出して見える。専用コンテンツは学びのあるものから親子で遊べるものまで、さまざま。現在23種類用意している

なにがとび出す?!「ほぼ日のアースボール」公式動画

  • ブースの前には、親のためのリラックススペースを設置

  • THE-STのサイトでは商品の詳細をチェックしたあと、体験予約できる。また、ここから各メーカーの購入サイトに飛ぶことも可能

ちなみに対象年齢は5~10歳を見込んでいますが、もっと小さな子どもでも来場が可能。年齢に制限はかけておらず、石川氏は「知育に興味のある親御さんと一緒に来てらもえたら。親御さんだけで来場して、ご希望のスマートトイで遊んでみることも可能です」と説明します。

実証実験の意味合いの強い、今回の取り組み。ドコモでは得られた結果を検証して、2023年度以降に具体的なビジネスとして立ち上げていきたい考えです。

数値目標としては、1商品あたり消費者からのフィードバックを少なくとも100件以上、取得していきたいと説明。石川氏は「開催期間中、利用者の消費行動がどれだけ変化したか、検証していきます」と話していました。