◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、こころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。
おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。
ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。
赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。
おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員
0歳や1歳児に人気の木のおもちゃ。ボーネルンドは有名ですよね。車や積み木、パズル、ままごとなど種類が豊富! 出産祝いや誕生日プレゼントとしても喜ばれます。この記事ではおもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、木のおもちゃの選び方とおすすめ商品を紹介します。
赤ちゃんや1歳児の知育に大人気!
木のおもちゃの選び方
木のおもちゃの選び方をチェックしていきましょう。おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんのアドバイスもご紹介しています。子どもの遊び方にぴったりの木のおもちゃを選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】遊ぶ子どもの年齢に合うものを選ぶ
子どもは年齢によっておもちゃの遊び方が変わるため、子どもの成長に合わせて遊びやすい木のおもちゃを贈るのが重要です。そこで、年齢ごとにどのようなおもちゃがよいのか、一緒に確かめていきましょう。
0歳児にはケガなどに注意して選ぶ
0歳児は目に入るものはどんなものでも触ったり口に入れたりしてしまいがちです。そのため、触れたり舐めたりしても危険のないおもちゃを選ぶとよいでしょう。尖ったパーツのないものや、天然素材で加工されているものを選ぶのがおすすめです。
また、誤飲・誤嚥に注意するために、こまかなパーツのないおもちゃを選びましょう。
1歳ごろには積み木や音の出るおもちゃを
1歳ごろになると、身のまわりのさまざまなものに興味を持ちはじめ自分なりの遊び方で楽しみ始めます。そこで、自由に形を作れる積み木や音の出るおもちゃなど、遊び方が豊富なおもちゃほど楽しんで遊んでくれるでしょう。
さらに、子どもが歩けるようになってくると手押し車などでも遊んでくれるので、成長や興味に合わせて選んであげてください。
色や形で遊べるものは2歳ごろから
形や色を認識できるようになるのは、2歳ごろからだといわれています。そのため、この年齢ごろの子どもには、カラフルなデザインのパズル、動物や乗りものなどの形のおもちゃなどを贈りましょう。
また、親の真似をしたがるのもこの年齢の子どもの特徴。男の子・女の子問わず楽しく遊べるおままごとセット、ハンマーなどの工具やカメラなど、身近で知っている物の本物そっくりおもちゃも喜んで遊んでくれます。
3歳ごろには想像力を刺激するおもちゃを
3歳ごろになると遊び方がより独創性や想像力に富んだ内容へと変化していきます。そこで、積み木や知能系おもちゃなど、自分で考えて遊べるおもちゃほど熱中して遊んでくれるでしょう。
さらに、友達と遊ぶことも増えるのがこの年代です。一緒に組み立てたり遊んだりできるものや、うまさを競えるものなど、複数人で遊べるおもちゃも喜んでくれます。
【2】おもちゃの遊び方もチェックしておこう
木のおもちゃといっても、積み木のようなタイプから音の出る楽器のようなおもちゃまで、幅広い種類のおもちゃがあります。そこで、おもちゃの遊び方にも注目しておき、子どもの興味に合わせて選べるようにしておきましょう。
自分で音を鳴らせる「楽器系おもちゃ」
太鼓や木琴など、叩くたびに出る音を楽しめる「楽器系おもちゃ」。自分の行動の結果音が鳴るという一連の動きに、子どもは興味を持って何度も音を鳴らして遊んでくれるでしょう。
成長すると、自分の好きな音を自由に奏でて遊ぶことが楽しくなります。音程は合っていなくても、TVなどの音楽に合わせて演奏するように楽しんでくれます。
毎日の遊びが勉強になる「知育系おもちゃ」
パズルや積み木など、子どもが自分で考えながら遊べるおもちゃが「知育系おもちゃ」です。正解をじっくり考えることや指先を動かすことによって、遊びながら勉強ができるのが特徴です。
知能系おもちゃのなかには数字やアルファベットなど利用した、のちの勉強につながるものもあります。種類が豊富なタイプなので、学ばせたいことや子どもの好みに合わせて選んであげるのがよいでしょう。
家族みんなで遊べるおもちゃも!
ひとりで遊ぶことも楽しいですが、子どもにとってもっと楽しい時間は親や兄弟と一緒に遊んでいるときです。そこで、子どもと親が一緒に遊べるタイプのおもちゃを選ぶのもよいでしょう。
一緒に遊べるおもちゃを選ぶときは、子どもがルールをすぐに覚えられるかがポイント。年齢や理解力に合わせて、楽しく遊べるおもちゃをえらびましょう。
【3】成長しても長く遊べるかチェックしておこう
年齢によって子どもが興味のあるものや、おもちゃの遊び方が変わっていきます。同じおもちゃでも1歳ごろと3歳ごろでは遊び方が変化しており、その時々で自分が楽しいと思う方法で遊んでくれます。
そのため、子どもが成長しても長く遊べるかどうかを基準におもちゃを選ぶことも大切です。遊んでくれる期間が長いほど、遊び方の変化から子ども気持ちや成長を実感できます。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)