大切な愛猫には、いつまでも元気に生活してほしいと誰もが思うもの。しかし、若い頃は病気やケガの少ない健康体だったとしても、高齢になるにつれて通院や手術が必要になる猫も少なくありません。
そこで今回は、猫の保険について紹介。そもそも猫に保険は必要なのかという点や、加入するメリット・相場などに関してくわしく解説していきます。また、選ぶ際のポイントなども紹介するので、猫の保険が気になっているという人はぜひ参考にしてください。
猫に保険は必要?
近年、人間と同じように猫も長寿化が進んでいると言われています。高齢になればなるほど、病気やケガなどのリスクは当然増えていくでしょう。
どんなに健康に気をつけていたとしても防げない病気もあります。また、家の中で事故が起きてしまう可能性もあるでしょう。例えば、おもちゃを誤飲してしまった、ストーブで火傷をしてしまった、などはよく聞く事例です。
このような高齢化によるリスクや事故で、医療費が想定以上にかかる可能性もあります。もちろん、医療費が高額になっても特に影響がないのであれば無理に保険に加入する必要はありません。しかし、高額な医療費を払えるか心配な場合は加入を検討する必要があるのではないでしょうか。
猫の保険に加入するメリット
猫の保険について気になっている人の中には、どのようなメリットがあるのかを知っておきたいという人も多いでしょう。ここでは猫の保険に加入するメリットを紹介します。
猫の医療費
そもそも猫の医療費というのは、自身で保険に加入していない限り基本的に全額自己負担となります。人間の健康保険証のような公的な医療保険の制度はありません。診察料はもちろん、治療費や処方薬の支払いなどもすべて飼い主側の自己負担です。
ここで気になるのが、猫の医療費がどのくらいなのかという点でしょう。実は獣医師による治療、すなわち動物病院というのは独占禁止法によって自由診療が定められており、動物病院側が自由に料金を設定できるようになっています。
そのため病院によってかかる医療費が異なり、猫の医療費は一概にいくらかということは言えません。しかし、全額負担で治療が必要になった場合は比較的高額になるケースが多いとされています。
これを軽減できるのが保険に加入する最大のメリットと言えるでしょう。また、治療費の負担が軽減されれば気軽に病院に連れていくことができ、病気等の早期発見につながる可能性もあります。
猫の治療費例
上述のとおり猫にかかる医療費は病院によって異なりますが、よりイメージしやすくするために、一例として泌尿器疾患系の病気になった場合の治療費を紹介します。
泌尿器疾患は猫が罹患しやすい代表的な病気ですが、例えば尿石症の場合、2泊3日の手術・入院などを行うと、12〜3万円程度の治療費が発生するケースがあります。
また、歯周病で歯石やぐらついた歯の除去をするだけで5~10万円程度かかることも。このように、全額負担の場合は金銭的な負担が大きくなる可能性があることを覚えておきましょう。
猫の保険の相場
飼い主の金銭的負担を軽減してくれる猫の保険。しかし、いくらメリットが多いといっても毎月の出費となれば、どれくらいの料金になるのかが気になるでしょう。
そこでここでは、参考として猫の平均的な保険料相場を表で紹介します。
【保険料の相場】
年齢 | 平均月額保険料 |
1〜3歳 | 1,500円前後 |
5歳~ | 2,000円前後 |
8歳~ | 2,500円前後 |
上記はあくまで一例であり、細かい保険料はプランや猫の年齢などの条件によって異なります。また、ペット保険には予防接種や去勢手術、妊娠出産にかかる費用など、補償の対象外となる項目があることもあわせて覚えておいた方がいいでしょう。
猫の保険を選ぶ際のポイント
一般的には月々数千円程度から加入できる猫の保険。さまざまな種類の保険があるため、どのような商品を選ぶべきなのかわからないという人もいるでしょう。
そこでここからは、猫の保険を選ぶ際のポイントについて解説します。
通院補償があるか
猫がかかりやすい病気の中には、何度も通院する必要があるような病気もあるため、「通院補償」に関しては必ずチェックしておくことをおすすめします。
一日あたりの限度額が定められているものや、一日あたりの限度額はなく年間での限度額が定められているものなど保険会社やプランによって補償内容はさまざま。また、限度日数の違いや、そもそも通院補償がないものもあるので、よく確認しておきましょう。
補償の開始時期や対象範囲
人間の保険と同じように、猫の保険にも加入後の待機期間が設定されています。一般的に、この待機期間中にケガや病気をした場合は補償の対象外となるため、補償の開始時期に関しては必ず確認した方がいいでしょう。
また、開始時期とともにチェックしておきたいのが、補償の対象範囲がどこまでになるのかという点。検査だけであっても補償の対象になるのかなど、しっかりと確認した上で商品を選ぶようにしましょう。
合計保険料を確認
ペット保険は1年契約で自動更新となる保険会社が多く、更新時には猫の年齢や健康状態によって保険料が変わることがあります。したがって、加入時だけではなく、平均寿命を考慮した上での合計保険料の金額を確認しておくと安心して申し込みできるでしょう。
なお、品種や生活環境によって違いはありますが、一般的に猫の平均寿命は15歳前後と言われています。
対応している病気
猫の病気にはさまざまな種類がありますが、一般的にかかりやすいと言われている病気がいくつかあります。
具体的には、膀胱炎や腎不全などがよく発症する病気の1つ。これらの疾病をカバーできているかどうかは確認しておいた方がいいでしょう。
また、猫は品種によってかかりやすい病気が異なります。したがって、自分の猫が罹患しやすい病気を把握した上で選ぶことも大きなポイントとなるでしょう。
猫の保険にはどんなものがある?
猫の保険加入を検討しているものの、保険会社の種類が多くなかなか決めきれない人も少なくないでしょう。
そこでここからは、猫の保険を取り扱う代表的な保険会社やその特徴などを紹介します。
アニコム損害保険株式会社
アニコム損害保険株式会社は、ペット保険シェアNo.1を獲得したこともある業界大手の保険会社です。
プランによってLINEでの保険金請求サービスや、病気や日々の健康管理について専門家に電話で相談できるサービスなどを利用することができます。
また、他の保険会社に比べて年齢による保険料の上がり方が緩やかに設定されているようなので、成猫〜老猫向けの保険を探している人にもおすすめです。
アイペット損害保険株式会社
アイペット損害保険株式会社は、保有契約件数70万件以上を誇る大手の保険会社です。
猫の保険は高齢の場合に加入できないケースも多くありますが、同社は12歳11か月まで新規加入が可能。シニア猫向けの保険を探している人におすすめと言えます。
なお、プランには幅広い補償が特徴の「うちの子」と、手術に特化した「うちの子Light」の2種類があり、ニーズにあわせて選ぶことが可能です。
楽天少額短期保険株式会社(楽天ペット保険)
楽天少額短期保険株式会社は楽天グループの企業の一つ。保険料の1%分の楽天ポイントが貯まるという楽天グループならではの特徴がある保険会社です。
楽天市場のお買いものクーポン付与や人気アイテムプレゼントなどの特典もあり、日頃から楽天グループのサービスを利用する人にはおすすめと言えるでしょう。
肝心の保険商品は3つのプランが用意されています。通院までカバーしたものや補償内容が手厚いものなど、それぞれのプランに特徴があるので状況に合った保険プランを選べるでしょう。また、オプションでペット賠償責任担保特約をつけることもできます。
猫の保険について理解を深めよう!
猫も人間と同じように、高齢になるにつれて病気やケガなどのリスクが増えていきます。
猫には公的な医療保険制度はないため、自身で保険に加入していない場合、医療費は基本的に全額自己負担。場合によっては高額となる可能性があります。高額な医療費への不安がある場合は、保険への加入を検討するといいでしょう。
とはいえ、日本においてペット保険は加入率が低いと言われているのも事実。必ず加入すべきものというわけではありません。本当に必要かどうかをよく考えてみてから決めましょう。周囲に意見を聞いてみるのもおすすめです。
また、加入する場合は自分に合ったプランを選べるよう、条件や補償内容などをよく確認しましょう。