◆本記事はプロモーションが含まれています。

夏場のベビーカーでのお出かけ時、暑さから赤ちゃんを守りたいですよね。この記事ではベビーカーに取り付けられる扇風機の選び方とおすすめを紹介。羽なしなど安全に使えるものや人気商品も厳選しました。先輩ママの口コミや通販の人気ランキングもチェック!

ベビーカーの暑さ対策には扇風機が便利!

ベビーカーに乗る赤ちゃんは地面との距離も近く、大人よりも温度が高い環境にいるとされます。さらに赤ちゃんは体温を調節する機能が未発達のため、熱中症になりやすいともいわれているのです。

そのため、ベビーカーで夏場に外出するときは、暑さ対策が必須。座面の高いベビーカーにする、保冷剤を使うなどの対策に加えて用意しておきたいアイテムが「ベビーカー用扇風機」です。

ベビーカー用扇風機は、ベビーカー内に風を循環させてくれるので、風通しがよくなり熱がこもりにくくなります。さらに風を送りつづけていると虫も寄ってきにくいといったメリットもあります。

安全&快適に使えるのはどれ?
ベビーカー用扇風機の選び方

ここからは、ベビーカー用扇風機の選び方を紹介します。

「羽なし」「指が入らない」など危険がないものを選ぶ

出典:楽天市場

ベビーカー用扇風機を選ぶときは、「羽なしの扇風機にする」「指が入らない構造になっている」「羽がやわらかい素材でできている」など、赤ちゃんがいる状況で使用するうえで危険性の低いものを選ぶことが大切です。

また危険を避けるためにも、赤ちゃんの手が届かない位置に設置するのがおすすめ。日よけ部分などに設置すると高い位置から送風できるので、熱気を軽減しやすいですよ。

「クリップ式」「ベルト式」なら取り付けも簡単

出典:Amazon

ベビーカー用扇風機としておすすめなのが「クリップ式」。ベビーカーの好きな部分に取り付けられるほか、抱っこ紐の背中や肩ベルト部分にも使えます。クリップ式で挟めないベビーカーには「ベルト式」もおすすめです。

ベビーカーで使用する場合の取り付け方は、日よけ部分やハンドルにはさみ込むようにするだけと簡単! ただし、 赤ちゃんの手が届いてしまうフロントバーに取り付けるのは避けましょう。

落下してしまわないよう固定力が高く、赤ちゃんの世話をしながらでも片手で着脱可能な扇風機を選ぶと、快適に使用できますよ。

このほか最近は、ファンが内蔵されているベビーカーシートも販売されています。

扇風機の便利機能で選ぶ

ただ送風するだけではない、便利な機能が付いたベビーカー用扇風機もあります! どんな機能があるのか、詳しく見ていきましょう。

風量調整機能|場面によって使い分けたい方に

赤ちゃんに強い風をあてるのはよくないとされるので、風量を弱められるものを選ぶのがおすすめです。

しかし気温が高い場合など、風量を少し強めたい場面もあるでしょう。そこであると便利なのが、風量調節機能です。日陰、屋内、屋外などシーンによって風量を変えて使い分けられます。抱っこ紐などベビーカー以外で使いたい場合にも、風量が調節できるとよいでしょう。

首振りや角度調整機能|赤ちゃんに風をあて続けたくない方に

出典:Amazon

赤ちゃんに扇風機の風をあて続けると体温や水分が奪われすぎてしまい、体調不良を起こすことも。一定方向からずっと風をあてることを避けたい場合には、首振り機能や角度調節機能が付いているものを選ぶと、直接風をあて続けることなく快適に使えます。左右だけでなく上下に風を送れる扇風機もありますよ。

ミスト機能|涼しさ重視の方に

出典:Amazon

「気温の高いときに風を送るだけでは涼しくないのでは?」と感じている方におすすめなのが、ミスト機能付き扇風機です。風にミストをプラスすることで周囲の気温を下げ、より涼しくすることができますよ。

静音性をチェック

ベビーカーで移動していると、いつの間にか赤ちゃんが寝てしまった……なんてことも少なくありません。赤ちゃんはちょっとした物音に敏感に反応してしまうため、静音性もチェックしておきたいポイント。

静音性の高さを重視するなら、静かに優しく風を送ってくれるDCモーターを使用した扇風機を選ぶとよいでしょう。

電源方式と連続駆動時間をチェック

出典:Amazon

ベビーカー用扇風機の電源方式は、電池式・充電式・給電式の3種類です。基本は車移動で、ベビーカーを使う頻度は高くないという方などは手軽な電池式がよいでしょう。

ちょっとした外出や散歩などでベビーカーを使うことが多い方は、電池のように交換の手間がなく、充電さえすれば何度も使える充電式がおすすめ。

コンセントに直接つなぐ給電式は、持ち運びには向きません。しかしモバイルバッテリーを使用すれば外出時にも使用可能なものもあります。使用時間や充電切れを気にせず使用したい方はこのタイプを選んでもよいでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)