非喫煙者と喫煙者の共存を目指す喫煙所「THE TOBACCO (ザ・タバコ)」を運営するコソドは、2021年12月7日から2022年2月28日かけ、たばこのポイ捨てをなくす社会を目指す「ポイ捨て図鑑プロジェクト」を行っている。代表取締役社長の山下悟郎氏に、その狙いを伺ってみたい。

  • たばこの吸い殻問題をゲームにした「ポイ捨て図鑑プロジェクト」

改正健康増進法によって増えたたばこの吸い殻

受動喫煙や喫煙場所など、たばこにまつわる社会問題への取り組みを続けているコソド。その活動は、公衆喫煙所「THE TOBACCO (ザ・タバコ)」の運営によって、喫煙者を中心に広がりを見せている。

吸い殻のポイ捨てによる環境悪化を防ぐため、ゴミ拾いなどの活動を続けている同社だが、それでもなかなかポイ捨てを減らすことは出来ないという。とくに2020年4月1日、コロナ禍が本格化する中で施行された改正健康増進法により喫煙可能な施設が減少し、ポイ捨ての問題は悪化傾向が見られるそうだ。

コソドの代表取締役社長である山下悟郎氏は「ゴミ拾いをしても1時間ぐらいするとすぐに吸い殻が復活します。ともに活動しているNPO法人さんと話していても同じ状況のようで、やはり基本的な意識を変えていかないかぎり、課題の解決には繋がらないと感じました」と話す。

  • プロジェクトを先導する、コソド 代表取締役社長 山下悟郎 氏

だが、同社が作る公衆喫煙所「THE TOBACCO」の周辺では、目に見えて吸い殻のポイ捨てが減少しているそうだ。

「秋葉原のコインパーキングでは、一日あたり数百本の吸い殻がポイ捨てされていました。しかし「THE TOBACCO」を作った後にポイ捨ての量が目に見えて減り、周辺の方のお話ですとおよそ8割減の効果があったようです。平成30年の千葉市調査では、喫煙所を作ると路上喫煙や吸い殻のポイ捨てが減るという結果も発表されています。利用しやすい喫煙所を作ることは、非喫煙者と喫煙者の共存を目指す上で有効な手立てだと思います」(山下氏)。

一方で、喫煙所が効果を発揮するのは場所の影響も大きいという。どこに喫煙所を作るか調査したくとも、現状ではたばこの購入場所データはあっても、消費場所データがない。どんなところに捨てられるのか?……この実態を知ると同時に、路上喫煙とポイ捨てに対する啓蒙を行うべく同社が始めたのが、「ポイ捨て図鑑プロジェクト」となる。

モンスターを集めるゲーム感覚でポイ捨てを調査

「ポイ捨て図鑑」は、ポイ捨てされた吸殻を"喫煙所に戻れず、迷子になった吸殻モンスター"と定義し、だれもがゲーム感覚で問題に取り組めるようにしたプロジェクトだ。スマートフォンなどの端末から公式Webサイトにアクセスし、Twitter/FACEBOOK/Googleいずれかのアカウントでログインすれば、すぐに参加できる。

  • ポイ捨て図鑑のTOPページと、ログイン画面

図鑑への登録の仕方は、ポイ捨てされた吸い殻を見つけたら写真を撮影し、吸い殻に名前とストーリーを付け、投稿するだけ。すると、位置情報を元にマップ上に自分の投稿した吸い殻モンスターが登録される。

  • ログイン後のマップ画面と、エリアごとに投稿された吸い殻モンスター

集まった"イイネ" の数に応じて投稿内容のランキングも行われ、人気の吸い殻モンスターも確認可能だ。なお、総額20万円のプレゼントがもらえる参加キャンペーンも行われており、ランキング1位の吸い殻モンスターを投稿した方には、14万円分のアマゾンギフト券が贈呈される。

  • ランキング上位の吸い殻モンスターと、参加キャンペーン

プロジェクト開始にあたっては、2021年12月7日より渋谷各地に屋外看板広告も展開された。実際に目にすると「なんだこれは?」となること請け合いだが、まるで街中に潜むモンスターのように個性ある広告を展開し、ポイ捨てされて迷子になった吸殻に意識が向くような啓発を目指したそうだ。

  • 渋谷区で展開された屋外看板広告の一例

  • より小さな広告もあり、ポイ捨てが多い場所に重点的に展開しているという

2021年12月11日、12日には、「渋谷区 SDGs協会」と連携し、宇田川町にあるコミュニティスペース「シブテナスペース」でイベントも実施された。

「街の人たちのリアルな声を聞き、コミュニケーションを取ってみたいと思ってイベントを行いました。2日間の間に500人くらいが立ち寄ってくれて、そのうち非喫煙者が7~8割でしたね。比較的若い方が多く、『面白いね』と応援してくれる人や、『こういうの大事だよね』と共感してくれる人もいて、やってよかったなと思いました」(山下氏)。

  • 「渋谷区 SDGs協会」と連携してイベントが行われたシブテナスペースの内観

取り組みを通じ、コソドに対して自治体からのアプローチもあったと山下氏は話す。例えば、豊島区からはプロジェクト開催中に打診があり、協力体制が結ばれたという。また神戸市からは「THE TOBACCO」への視察が訪れたそうだ。

「今回の『ポイ捨て図鑑プロジェクト』では、吸殻を拾わなくてもOKです。20~50代に馴染みのある収集ゲーム感覚で啓蒙を行えるようにすることで、社会課題に目を向けるきっかけにしたいと思いました。吸う人も吸わない人も、副流煙やポイ捨ては嫌なものです。吸う方には強い意志でよくないことだと意識してもらい、吸わない方には活動に目を向けていただくとともに、ご理解を頂戴できればうれしく思います」(山下氏)。