MMD研究所は1月31日、スマートフォン決済の利用動向に関する調査レポートを発表した。スマートフォンを利用する決済サービスのうち、コード決済以外のFeliCaなどを利用する非接触IC型について調査した。

1月1日~1月5日にインターネット上で実施した「2022年1月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査」の結果を基にする。18歳~69歳の男女から回答を得た。「モバイルSuica」「iD」「楽天Edy」「QUICPay」「nanacoモバイル」「モバイルWAON」の6サービスをメイン利用している各150人・計900人の有効回答を抽出した。

非接触決済サービスを知ったきっかけ

6社の非接触決済サービス利用者900人に、それぞれ利用している決済サービスを知ったきっかけをたずねると、1位は「公式サイト」(17.6%)だった。サービスをまったく知らない状態からたどり着くことは考えにくく、おサイフケータイの主要サービスとして歴史の長い各サービスの認知度の高さが伺える。

2位以下は「店舗の案内やポスター」(13.6%)、「関連アプリ上での案内」(10.2%)。後述するようにサービス自体の利便性の高さと並んでポイント還元が強い利用動機となっていることも踏まえ、店頭や関連アプリでのキャンペーン訴求が認知につながっていると考えられる。

  • メインで利用しているスマホ非接触決済サービスを知ったきっかけ(出典:MMD研究所)

    メインで利用しているスマホ非接触決済サービスを知ったきっかけ(出典:MMD研究所)

使い始めた理由は「会計がスピーディーに終わる」「ポイントが貯まる」「クレジットカードを出さなくて済む」

非接触決済サービスを使い始めた理由のトップ3は、「会計がスピーディーに終わるから」(32.6%)、「ポイントが貯まる」(28.0%)、「クレジットカード登録をすればカードを出さなくて済むから」(22.7%)。4位以下には「会計の際に現金を出すのが面倒だから」(21.2%)、「普段使っているサービスとポイントが連動しているから」(20.4%)などが続いた。

現金決済との比較はもちろん、クレジットカード決済と比較してもPIN入力やサインの手間を考慮すると非接触決済の方がさらに手短に済むことが多く、カード払いが中心で既にキャッシュレス化している人でも速さに魅力を感じていることが読み取れる。

利用しているサービスによっても上位の理由が異なり、楽天EdyやモバイルWAONは会計の速さ以上にポイントが貯まることを挙げるユーザーが多かった。

  • メインで利用しているスマホ非接触決済サービスを使い始めた理由(出典:MMD研究所)

    メインで利用しているスマホ非接触決済サービスを使い始めた理由(出典:MMD研究所)

  • 各サービスを使い始めた理由(出典:MMD研究所)

    各サービスを使い始めた理由(出典:MMD研究所)

利用頻度が高いのは「iD」「モバイルWAON」

6つの非接触決済サービスをメイン利用しているユーザー各150人に、そのサービスの利用頻度を「1日に2回以上」「1日に1回」「1週間に4~6回」「1週間に3回」「1週間に2回」「1週間に1回」「2週間に1回」「1か月に1回」「1か月に1回未満」の9段階で質問した。 最も利用頻度の高い「1日に2回以上」の利用者はモバイルSuica(14.7%)が最多だが、往復で利用する場合が多い交通系ICの性質を考えると当然の結果といえる。物販系の利用が中心の他サービスでは、QUICPay(12.0%)や楽天Edy(10.0%)がヘビーユーザーの比率が高い。

1週間に1回以上を利用頻度の高いアクティブユーザーと捉えると、iDとモバイルWAON(68.0%)が同率で最多。他のサービスも半数以上のユーザーは1週間に1回は利用しているという結果だった。

  • メインで利用しているスマホ非接触決済サービスの利用頻度(出典:MMD研究所)

    メインで利用しているスマホ非接触決済サービスの利用頻度(出典:MMD研究所)

満足度・NPSが高いのは「モバイルWAON」

メイン利用しているサービスの満足度を「お得部門」「アプリデザイン部門」「利便性部門」「信頼性部門」の4部門に分けて調査したところ、お得・信頼はモバイルWAON、アプリデザイン・利便性はモバイルSuicaがトップとなった。

4項目を合わせた総合満足度ではモバイルWAONが1位で、家族や友人におすすめしたいかどうかを問うNPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)でも、同じくモバイルWAONがトップだった。

  • 利用中のスマホ非接触決済サービスの部門別満足度(出典:MMD研究所)

    利用中のスマホ非接触決済サービスの部門別満足度(出典:MMD研究所)

  • メインで利用しているスマホ非接触決済サービスのNPS(出典:MMD研究所)

    メインで利用しているスマホ非接触決済サービスのNPS(出典:MMD研究所)