よく聞く「終身保険」とは一体どのような保険なのでしょうか? 保険に加入しておらず、これから加入を検討する方もいますよね。

そこで本記事では終身保険の特徴だけでなく、メリット・デメリットについても解説します。あわせて人気がある終身保険についても紹介するので、ぜひ内容をご確認ください。

  • 終身保険とは何かをわかりやすく解説

    終身保険の特徴やメリット・デメリットを紹介します

終身保険とは

保障が一生涯続き、もしも被保険者が亡くなったときや特定の高度障害になったときには保険金を受取れるのが終身保険です。ただし「終身保険なら中身は同じ」というわけではなく、細かい特徴は各社商品によってそれぞれ違っています。

まずは各社共通している内容から確認していきましょう。

終身保険は保障が一生続く

終身保険では被保険者が生きている間は保障が一生続きます。払込期間を選択するタイプなら収入が安定している若いうちに払い込みが完了する方がよいでしょう。年齢を重ね定年退職をして給与収入がなくなったとしても、保険料の負担なしで保障が受けられます。そのため老後働けなくなってからの備えとして終身保険の契約をしている方も少なくありません。

終身保険と定期保険の違い

終身保険と定期保険での大きな違いは以下の2点です。

・終身保険は保障期間の設定がない

・解約すると解約返戻金がある

もし不要になったなら解約して返戻金が受け取れます。急遽まとまったお金が必要になったら用立てることも可能です。

終身保険の満期

定期保険は定められた期間で保障が終了します。しかし終身保険は満期設定がなく解約しない限りはずっと保障が続いていきます。

終身保険の解約返戻金とは

解約返戻金とは、生命保険を解約した際に戻ってくるお金のことです。生命保険会社は契約者が支払った保険料の所定の割合を積み立てています。もしも契約者が保険を途中で解約した場合、積み立て金の一部を解約した人に支払います。これが解約返戻金です。

死亡保険の終身型

死亡保険は被保険者に万が一のことがあった場合に、遺族へ死亡保険金が支払われます。また被保険者が所定の高度障害状態になっても保険金が受取れます。

死亡保険の終身型と言われるのが終身保険です。保障が一生涯続き、保険料の一部が貯蓄されていきますので、定期型よりも保険料が高くなりますが、その分解約すると返戻金を受取ることができます。

  • 終身保険の種類

    終身保険には満期がありません

終身保険の種類

終身保険の種類から3種類を紹介します。

・定額終身保険

・変額終身保険

・外貨建終身保険

ここからはひとつずつ概要を説明するので、終身保険に興味があるならぜひ目を通してみてください。

定額終身保険

一時払いによる保険料を、契約時に決められた予定利率で運用していくのが「定額終身保険」です。死亡保険金の額は最低でも一時払保険料以上が保障されます。

変額終身保険

一時払いで払い込みした保険料を特別勘定により運用していくのが「変額終身保険」です。特別勘定とは債券や株式などを投資対象とするものです。

運用次第で解約返戻金や死亡保険金の額が変動します。ただし死亡保険金は払い込みした保険料以上が保障されるルールです。

外貨建終身保険

一時払いで払い込みした保険料が外貨で運用されるのが「外貨建終身保険」です。払い込みや受け取りも外貨で行われますが、保険会社によっては特約として円でも対応可能です。

為替リスクもありますので、よく商品を理解したうえで検討しましょう

  • 終身保険のメリット

    終身保険にもさまざまな種類があります

終身保険のメリット

終身保険を利用するうえで大きなメリットとして考えられるのが以下の3点です。

・一生涯保障が受けられる
・貯蓄にもなる
・相続時の対策として使える

それぞれのメリットについて、さらに詳しくみていきましょう。

一生涯保障が受けられる

商品によって年齢で受け取れる金額に違いがあるとはいえ、一生涯保障を受けられるのは安心です。この点は「終身保険を契約しておこう」と考える最大の理由ともなるでしょう。若いうちだけ死亡保険金を多く受け取れる商品もあり、ライフスタイルにあわせて選べます。

貯蓄にもなる

終身保険は掛け捨ての定期保険とは違い、保険料の一部を貯蓄していく貯蓄型保険です。困ったときには解約するとことでまとまったお金が手に入ります。

相続時の対策として使える

被保険者の死亡保険金が相続される場合には、法定相続人1人あたり500万円までの非課税枠が利用できます。死亡保険金の額や法定相続人の人数によっては非課税枠で収まることもあるため、相続時の対策としても使えるでしょう。

  • 終身保険のデメリット

    掛け捨てにならないのは終身保険の大きなメリットです

終身保険のデメリット

メリットの多い終身保険ですが、以下のようなデメリットも存在するので内容を確認していきましょう。

・定期保険よりも保険料が高い
・保険の見直しがしづらい
・解約返戻金が払込保険料を下回る

保険料が高い

掛け捨ての定期保険よりも保険料が高くなる点は、終身保険のデメリットの一つです。収入によっては、保険料の高さが大きな負担となる可能性も出てきます。

まずは保険料をチェックしたうえで加入を検討してみる必要があります。

保険の見直しがしづらい

保険の見直しがしにくいのも終身保険で考えられるデメリットです。終身保険は契約時の年齢で保険料が設定されるため、現在の保険を解約して新規で加入するといったケースでは、年齢によって保険料が高くなる可能性もあります。

解約返戻金が払込保険料を下回る

終身保険は保険料の一部を貯蓄しているため、解約すると返戻金が受取れます。しかし解約のタイミングによっては払込保険料を下回ることがありますので、状況にあわせて保険を見直したいと考えるなら、終身保険は向いていないかもしれません。

  • おすすめの終身保険

    終身保険を考えているのならデメリットも把握しておいてください

終身保険を扱っている保険会社と商品

終身保険を扱っている保険会社を一部ご紹介します。商品は保険会社ごとに特徴がありますので、きちんとチェックしましょう。

かんぽ生命

かんぽ生命の終身保険は、複数のタイプから選べる「新ながいきくん」です。タイプには以下のようなものがあります。

  • 保障内容が一生涯変わらない「定額型」
  • 働き盛りは老後の2倍の保障がある「ばらんす型2倍」
  • 老後の保障を大きく抑えて働き盛りの保障を5倍にした「ばらんす型5倍」
  • 一時金の受け取りが可能な「おたのしみ型」

医療特約も一生涯続くのがかんぽ生命の「新ながいきくん」です。オンラインでは60秒で見積もりを出すことができます。

JA

JAで提供しているのが「終身共済」です。プランにもよりますが、0~75歳までが加入可能。家族収入保障特約・災害給付特約・災害死亡割増特約・定期特約と特約の種類は4つあります。

保障は終身であるにも関わらず非営利目的であるため、保険料が安いというメリットがあります。出資金を支払うと准組合員として扱われ、農業者以外でも契約が可能です。

日本生命

日本生命では複数の終身保険を取り扱っています。その中の一つが「みらいのカタチ終身保険」です。この終身保険には以下の特約が付加できます。

  • リビングニーズ特約(余命6カ月と診断されたら死亡保険金の全部または一部が受け取れる)
  • 保険料払込免除特約(被契約者が3大疾病になると保険料の払い込みが免除される)

住友生命

住友生命は、死亡または高度障害に備えられる「終身保険」を用意しています。特約を付加すると入院や手術への備えも可能です。保険料は一定期間で払い込みをするタイプだけでなく、終身払いのタイプもあります。

また、傷害特約・総合医療特約・がん診断特約・がん長期サポート特約・被保険者代理特約など、特約の種類も多数あります。

  • 比較して自分にあった終身保険を探してみよう

    商品ごとに終身保険はそれぞれ特徴が違います

終身保険を理解しよう

終身保険は保障が一生涯続きますが、見直しにくいものでもあるため、契約時はしっかりと検討していきましょう。