進行形の政治問題やスキャンダルに真正面から切り込み賛否両論を巻き起こした映画『新聞記者』(2019)が、さらに進化して全6話のNetflixシリーズとして13日より配信されている。第43回日本アカデミー賞では3冠を達成するなど、高い評価を受けた劇場版を超える意気込みで本作に臨んだというのが、映画『新聞記者』から引き続きメガホンを取った藤井道人監督。初タッグとなった米倉涼子、これまでも作品を共にしてきた綾野剛、横浜流星といった役者陣への並々ならぬ信頼感をはじめ、『新聞記者』とドラマ『アバランチ』の共通点、相違点までを語った。

  • 藤井道人監督

■もう一度やる意味「“声なき人の声”を世界に届けられる」

権力の不正を追及する東都新聞社会部の記者・松田杏奈(米倉)が、事件を闇に埋もれさせないように必死で証言を集め、真相を追っていく本作。松田だけではなく、政治家、官僚、司法関係者、市井の人々などそれぞれがもがきながら自身の正義を見つけていこうとする様を描き出し、映画版以上に深さと広がりを持った作品として完成した。Netflixシリーズ『新聞記者』の監督オファーを受けた時には、「一度映画として完成したものをセルフリブートとしてドラマ化するということで、自分がこの作品をもう一度やる意味って何だろうと考えた。『僕じゃない方がいいのでは?』とも思った」と正直な胸の内を語る藤井監督。

葛藤がありながらも飛び込む決意をしたのは、映画版も手掛け「僕を見つけてくれた人であり、大切なパートナー」と絶大な信頼を抱く河村光庸プロデューサーからの声がけと、「僕は初めて携わった連続ドラマがNetflixシリーズ『野武士のグルメ』だったんです。キャリアの土台となっているメディアで、恩義のある方とまたお仕事できることも大きかった」という思い。“もう一度やる意味”については、「エンタテインメントとして、“声なき人の声”を世界に届けられる。政治や社会に対して1ミリでも変えようとしている人がいるという姿を世界に向けて伝えられるとしたら、これはやる意味があることだなと感じています」と力強く語る。

2019年に公開された映画版が高評価を受けたが、「新しく作れば、映画版を超えられると思っていた」とキッパリ。

「映画版はとても評価をしていただきましたが、個人的には僕の勉強不足や経験不足が露呈した部分があったと思っています。再びチャンスをもらえるならば、取材回数を増やして、もう一度勉強し直すこともできる」と奮い立ったそうで、「新聞というメディアの歴史についても学ぶ時間が足りなかった。また新聞記者の方々や官僚の皆さんがどのような気持ちでいるのかも、脚本に即した取材しかできなかった気がしています。その点、今回は脚本がまだできていない段階から取材を進め、新聞記者の方々はどのような不安、恐怖を抱えて仕事に向き合っているのか、そういった心情の部分も取材することができました」と感情の部分をより掘り下げていったと話す。

■米倉涼子は「頼りになる“みんなのお姉ちゃん”」

画面の隅々まで、実力派俳優たちが顔を揃えている。藤井監督にとって、主人公・松田役の米倉とは初めてのタッグ。米倉の座長ぶりには、感謝することばかりだったという。

「河村さんから『米倉涼子さんが松田を演じてくれたら、おもしろいことになる』というお話があって。米倉さんとの初対面はものすごく緊張しました」と笑顔をこぼしながら、「米倉さんには、とても華がありますよね。一見、浮世離れしたスーパースターに見えるんですが、ご一緒してみるとものすごく人間味のある方で。常に監督に寄り添おうとしてくれるし、スタッフ一人一人に声をかけてくれる。現場では、頼りになる“みんなのお姉ちゃん”みたいな感じでした。僕は猫背なので『毎日これで肩甲骨を伸ばしなさい』とストレッチのグッズをくれたり、食生活の心配までしてくれて(笑)。米倉さんが真ん中にいてくださったからこそ、僕は俳優部全員とガチンコで戦えたと思っています」としみじみ。

さらに「感情でお芝居をされる方」と米倉について分析。「松田が『権力に屈しないといけないんですか?』とデスクに食らいつくシーンがあります。そこで米倉さんは、バーッと涙を流した。台本には“涙を流す”とは書いていなかったんです。カットがかかった後、米倉さんは『泣くつもりじゃなかった。ごめんね』とおっしゃっていましたが、僕はその芝居にものすごくグッときました。松田として生きているからこそ、出た涙だった。すばらしかったです」と語るように、米倉が松田の繊細な心の揺れまでを表現している。