Intelは米国時間の2022年1月4日に開催されたCES 2022の基調講演において、Alder Lake Mobileと、Alder Lake Desktop追加SKUを発表した。これについてまとめてご紹介したい。
Alder Lake Mobile
まずAlder Lake Mobileであるが、今回から45W枠のHシリーズと28WのPシリーズ、9/15WのUシリーズの3種類に整理されることになった。ハイエンドはHシリーズになるが、主な特徴はこちら(Photo02)。最大構成でP-Core×6+E-Core×8の14core/20Thread構成で、それに96EUのXe Graphicsが搭載される構成となる。ちなみにこのHシリーズのパッケージ(Photo03,04)やウェハ(Photo05)も公開された。ちなみにウェハの中心部を拡大したのがこちら(Photo06)だが、P-Core×6とE-Core×2のクラスタが2つで、これはDesktop向けのAlder Lakeとは明確に別ダイだと認識できる。
さて、そのHシリーズのハイエンドであるCore i9-12900HKの性能/消費電力の傾向がこちら(Photo07)。Core i9-11980HKはもとより、30W程度におけるRyzen 9 5900HXよりもずっと性能が高い、とする。ちなみに性能評価は下段にあるように、SPEC CPU 2017の結果である。Photo08がGaming Performanceでの比較で、モノによっては28%向上するとしている。こちら(Photo09)はRyzen 9 5900HXも混ぜてのものだ。
新機能としては、内部のRing BusにQoSを掛けて、GPUの処理を優先することで描画性能を8%向上できる、という話があった(Photo10)。またHシリーズはワークステーション用途に使われる事を想定してか、Professional向けアプリケーションの対応も進めている様だ(Photo11)。Photo12・13がこうしたProfessional向けの性能評価であり、他の競合製品と比較しても十分高速だとしている。このHシリーズを搭載する製品は100製品以上を予定しているとの事。HシリーズのSKUはPhoto15の通りである。
次にPシリーズとUシリーズだが、今回はこちらに関する詳細な説明は無かった。ただSKU一覧は示されており、PシリーズはCore i7~Core i3までの6製品(Photo16)、UシリーズはTDP 15W(Photo17)とTDP 9W(Photo18)がそれぞれ7製品づつとなっている。
Alder Lake Desktop
ついでDesktopについて。2021年11月にはK/KF SKUが6製品のみであったが、今回一気に22製品が追加になった(Photo19)。IntelとしてはGPU統合のRyzen 7 5700Gあたりを競合と見なしているようで、Core i5-12600との性能比較(Photo20~23)がまず示された。ただ従来のRocket Lakeと比較しても十分に性能の伸びがある(Photo24,25)としている。
またチップセットして、新たにH670/B660/H610の各製品が追加で発表になった。まぁこれはZ690のサブセットという見方もできるのだが。またAMDのWealthクーラーに対抗(?)してか、新たにLaminarクーラーが発表された(Photo27)。
追加の話題としては、Desktop向けにもvProと組み合わせる形でProject Athenaベースの新しい取り組みが用意されるらしい(Photo28)。その取り組みの4つの柱がこちら(Photo29)で、今のvProをベースに、更に何か投入するという事らしい。このあたりは今後どんな話が出てくるのかを待ちたいところだ。既に140以上の企業がパートナーになっているという話で、具体的な成果物は近いうちに見えてくるのかもしれない。
そのDesktop向け追加SKUであるが、TDP 65Wはこちらの13製品(Photo31)、TDP 35WのTシリーズはこちらの9製品(Photo32)となっている。
なお、この記事は基調講演開始前の事前資料を基にしているので、また実際の基調講演で新しい話があったら、追加レポートをお届けする予定だ。(2022年1月5日追記:デスクトップ向けAlder Lakeの高性能版、Intel Arc GPUの出荷情報に関する追加情報の記事を掲載しました)