西武鉄道は、AIや3D画像解析により踏切内にとどまっている人などを検知し、接近する列車に停止信号を示すシステムの導入試験を12月14日から3つの踏切で開始した。

  • 異常検知システムで踏切内の人を検知する(イメージ)

これまで、自動車は通行できず、おもに人や自転車が通行する「人道踏切」内に人が取り残された場合、居合わせた人が非常ボタンを押す以外、列車に異常を知らせる方法がなかった。複数のAIアルゴリズムで踏切内の人を検知する「踏切滞留AI監視システム」と、左右2つのレンズで距離や高さ・大きさを認識する「3D画像解析踏切監視システム」は、従来と比べて容易かつ安価に設置できるため、踏切の安全性向上が期待できるという。

今回の導入試験では、これらの検知システムで踏切内の異常(おもに人の滞留)を検知した際、連動する特殊信号発光機を動作させ、運転士へ危険を知らせる機能を検証する。あわせて、カメラにより遠隔でリアルタイムに踏切の状況を把握することで、スムーズな安全確認ができるかを検証する。

  • 踏切滞留AI監視システムを設置した池袋第9号踏切

  • 踏切内の異常を運転士に知らせる特殊信号発光機

「踏切滞留AI監視システム」は池袋線の池袋第9号踏切(東京都豊島区)と所沢第3号踏切(埼玉県所沢市)、3D画像解析踏切監視システムは新宿線の井荻第2号踏切(東京都杉並区)に設置。いずれも2022年3月末まで導入試験を行う予定となっている。