がん保険は、その名のとおりがんに特化した保険です。万が一のときに備えておきたいと考える一方で、がん保険は種類が多すぎて何を選んだらいいのかわからない、また結局自分には必要ないと思って加入しないでいるという人は多いでしょう。
この記事では、がん保険の基本的な情報や種類、選び方のポイントについてまとめました。がん保険への加入を検討するときに参考にしてみてください。
がん保険の基礎知識
まず、がん保険について基本的な知識をまとめました。がん保険の保障内容や役割、メリットなどを紹介します。
がんに関する治療を受けたときの給付金
がん保険は、がんと診断されたり、がんに関する治療を受けたりしたときに、給付金を受け得られる保険です。
通常病気にかかった場合は、基本的に公的医療保険制度や高額療養費制度を活用して治療費を軽減することができます。
がん保険では、治療費等をカバーするための給付金支払いの対象が、がんを原因としたものに限られます。
がんに特化した保障内容
がん保険は、がん治療特有の事情に配慮した保障が受けられます。
がん治療はときに長期間の入院が必要になることもありますが、公的医療保険制度では入院費用をカバーしきれないことも多くあります。民間保険会社の医療保険では入院費用はカバーできるものの、給付日数が決められているものがほとんどです。
しかし、がん保険ではがん治療のための入院であれば、日数に制限はありません。入院した分だけ給付金が支払われる仕組みになっています。
治療期間が延びたときの治療費をカバー
近年ではがん治療も進歩して、入院期間が短くなったり、通院だけで治療できるようになったりしています。しかしがんは完治するまでに個人差があります。
長期的な抗がん剤投与や通院などによって治療費用がかさんでしまう場合、公的医療保険制度ではカバーしきれない可能性もあるでしょう。
がん保険なら、治療が長期に渡った場合も治療費をカバーしやすくなります。
まとまった給付金で働けない期間の収入を補える
がん保険で受け得られる各種給付金は、治療費に限らず生活費の補填に使うこともできるため、がん治療による入院などで働けない期間の収入を補えます。
会社員であれば健康保険から傷病手当金を受給できますが、支給開始されてから最長1年6ヶ月の期間だけです。自営業やフリーランスの場合は傷病手当金を得ることもできません。
がん保険の必要性
がん保険は本当に必要なのか、がん保険の必要性について考える際に参考となる情報をまとめました。
がんは日本人の死因第1位
厚生労働省が発表した「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)」によると、日本人の死因の第1位はがん(悪性新生物)とされています。
昭和56年以降、死亡死因第1位を記録しており、がんが原因で死亡した人の割合は全死亡者の約3.6人に1人となっています。
がんの治療費はどれくらい?
がんの治療費はがんの種類や進行度合いによっても異なりますが、公的医療保険で3割負担しても入院費用だけで平均20~30万円かかります(※)。退院しても通院が長引けばそれだけ費用は増えます。(※公益社団法人全日本病院協会「医療費(重症度別)」2020年年間データ参照)
公的医療保険制度でカバーしきれない治療もある
がんの治療法は多岐に渡るため、公的医療保険が適用されない治療を受ける可能性もあります。
保険適用外の自由診療や先進医療分野の治療が必要になれば全額自己負担となるため数百万円の治療費が必要になるケースもあるでしょう。
がん保険の主な保障内容
一般的にがん保険で保障される内容を簡単に紹介しましょう。具体的な保障内容は保険会社によって異なるため、詳細は各保険会社に確認してみてください。
通院をサポートする基本的な保障
がん治療のための通院、入院費用をサポートする保障は主に3つです。
・診断給付金: がんと診断されたときにまとまった金額を得られる
・入院給付金: 入院日数に応じて得られる給付金
・通院給付金: 通院日数に応じて得られる給付金
診断給付金は初回のみの場合もあれば、複数にわけて給付される場合もあります。通常の医療保険では入院・通院にかかる費用は給付日数に制限が定められていますが、がん保険は基本的に日数に制限をかけない場合がほとんどです。
治療費をサポートする保障
がん治療にかかる費用をサポートする保障は、主に4つです。
・手術給付金: 特定の手術を受けたときに得られる給付金
・放射線治療給付金: 放射線治療を受けたときに得られる給付金
・抗がん剤・ホルモン剤治療給付金: 抗がん剤やホルモン剤による治療を受けたときに得られる給付金
・がん先進医療給付金: 先進医療分野の治療を受けたときに得られる給付金
これらの保障は、10万円単位の定額で支給されることが多いようです。
がん保険は女性こそ加入したほうがいい?!
女性こそ、がん保険に加入するのがおすすめともいえます。がんにかかる確率は男女でそれほど差はありませんが、女性にがん保険加入をおすすめする理由を紹介しましょう。
女性特有のがんがある
がんには子宮頚がんや乳がんなど、女性特有の臓器に関わるものがあります。もちろん、前立腺がんのように男性特有の臓器にかかわるがんもありますが、女性だけの臓器のほうが多いことは否めません。早期発見できれば治療費は少なく済みますが、初期症状がなく、早期発見が難しい卵巣がんのようなものもあるので注意が必要です。
30~40代から罹患率が上がる
公益財団法人がん研究振興財団が年齢別のがん罹患率を調査したデータがあります。それによると、2016年の乳がん罹患率は20代女性で9.3%ですが30代前半女性で25.9%と、30代になったとたんに罹患率が跳ね上がります。
子宮頸がんなども同様です。一般的には30~40代から罹患率が上がり、50~60代になるとさらにかかりやすくなる傾向にあります。
治療費以外にも費用がかかる
女性特有のがん治療の場合、治療費以外にも費用がかかります。特に乳がん治療の場合は乳房再建術を施す費用や、入院後の質を高めるためのウィッグが必要になることもあるでしょう。
デリケートな病気であるため個室での入院を希望するケースもあり、入院費が高くなる可能性もあります。
女性向けがん保険の特徴
女性向けがん保険の大きな特徴は、通常のがん保険で得られる給付金にさらに上乗せした給付金を得られる点です。一般的な医療保険に特約を付加して女性向けのがん保障を手厚くできるものもあれば、女性向けがん保険を主契約で女性特有のがん保障があるものもあります。
がん保険を比較する際のポイント
がん保険に加入する際に比較しておきたいポイントをまとめました。がん保険の保険料、保障内容は保険会社によって異なるため、自分の中で基準となるものを設けておくといいでしょう。
月々の保険料負担はどのくらいか
がん保険は、万が一がんになったときには手厚い保障が受けられますが、一生涯健康でがんにならなかった場合は不要になる保険です。
がん保険のために月々どのくらいの保険料まで負担できるのか、把握したうえで比較検討してみるといいでしょう。
診断給付金を重視する
がん保険の特徴的な給付金のひとつである、診断給付金をチェックしましょう。
入院給付金や通院給付金は入・通院費の補填とするのが一般的ですが、診断給付金は治療費の補填以外にも生活費の足しとすることもできます。診断給付金が充実していると安心できるという方もいるでしょう。
保険会社によっては、入院給付金をつけずに診断給付金のみを通常の医療保険に付帯するパターンもあるので、診断給付金がどのくらい得られるかをチェックしてみてください。
公的医療保険制度でサポートできる範囲を確認する
がん保険を選ぶ前に、公的医療保険制度でどこまでカバーできるのかを確認しておきましょう。基本的な治療費は3割負担になり、高額療養費制度が利用できます。
しかしがん治療の種類によっては保険適用外になり、入院・通院が長引けばその分の費用を支払う可能性もある点を想定して必要な金額を算出してみましょう。
医療保険でカバーできる範囲を確認する
がん保障が医療保険への付帯となっている場合、医療保険でカバーできる範囲を確認しておきましょう。特に入院・通院に関する給付金は、医療保険では日数が決められています。
その日数を超える入院・通院があった場合、貯蓄でどこまで賄えるかを検討した上で、もう少し手厚くしたいのであればがん保険を選択してもいいでしょう。
女性向けがん保険の選び方
女性向けがん保険を選ぶときは、一般的ながん保険と同様に月々の保険料、診断給付金の金額をポイントに比較します。加えて、上皮内新生物でも適用されるかどうかを確認しましょう。
上皮内新生物とは、がん細胞が上皮部分に留まっているがんのことです。がん細胞が深い部分に達していないため、比較的治療がしやすく転移のリスクは低めです。しかしそのために、がん保険の保障が減額されたり、保障の対象外になったりすることもあります。
がん保険のおすすめ3選
2021年11月時点での、おすすめのがん保険を3つピックアップしました。がん治療の進歩状況によって公的医療保険制度が変化すれば、保険内容も改定される可能性があることは覚えておきましょう。
アクサダイレクトのがん終身
アクサダイレクト生命が提供する「アクサダイレクトのがん終身」は、リーズナブルな保険料で基本的ながん保険を網羅しているのが魅力です。上皮内新生物についても、満額保障してくれます。
満期は終身なので一生涯保障される保険ですが、月々の保険料を抑えたい方には定期保険もおすすめです。
終身ガン治療保険プレミアムZ
チューリッヒ生命の提供する「終身ガン治療保険プレミアムZ」は、抗がん剤治療による通院治療を主契約とした保険です。
保障内容を自分でカスタマイズできるという点が好評で、ほかのがん保険に加入している場合の補填としても活用できるでしょう。
がん保険 ダブルエール
ライフネット生命の「がん保険 ダブルエール」は、がん治療が長引いたときの収入減もカバーできる保険です。
「シンプル」「ベーシック」「プレミアム」の3つのタイプから選ぶことができ、「プレミアム」は一般的な診断給付金に加えて「がん収入サポート給付金」がプラスされています。
がん保険加入は人それぞれ 自分が安心できるものを選ぼう
本記事ではがん保険の特徴や必要性についてまとめました。日本人のがん罹患率が高いことを考えると、がん保険への加入を検討したほうがいいだろうといえますが、公的医療保険制度や貯蓄でカバーできる可能性もあるので必須というわけではありません。
ご自身の経済状況や健康状況に応じて、安心できるものを選択しましょう。
厚生労働省「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況 」