「狡猾」という言葉、正しく読めますか? 「狡猾な人」とは褒め言葉なのでしょうか。
本記事では狡猾という言葉を深く掘り下げ、正しい意味や類語、対義語などを、例文を交えながらご紹介します。英語表現についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
狡猾とは
狡猾の読み方や意味を確認しましょう。
狡猾の読み方
「こうかつ」と読みます。常用外の難しい漢字ですが、読めるようにしておきましょう。
狡猾の意味
狡猾とは「ずる賢いこと、悪賢いさま」という意味です。「狡(こう)」「猾(かつ)」という漢字それぞれに「ずるい」という意味があり、同じ言葉を重ねることで「ずるい」という意味を強調しています。
なお「狡い」と書いて「ずるい」とも読みます。
狡猾な人とは
狡猾な人は「ずる賢い人」と同じ意味です。そもそも「ずるい」とは人をだましたりルール違反をしたりして、自分だけが得をしようとすること。ずる賢い人というのは、自分だけが得をしようと立ち振る舞うのがうまい人という意味になります。
「狡猾な人」は褒め言葉ではない
ずる賢い人が褒め言葉でないように、「狡猾な人」も褒め言葉ではありません。
ビジネスシーンでは、時には自社の利益を優先するというずる賢さが必要です。ただし、それはあくまでも仕事の進め方の話です。仮に「狡猾な人だ」と言ってしまうと、「周囲には印象よくして実際は何もしない人だ」という皮肉を込めてしまうことに。職場ではあまり使わないほうがよいでしょう。
狡猾の使い方・例文
狡猾という言葉の使い方を、例文を交えて紹介します。
狡猾さ
「狡猾さ」とは狡猾の派生語です。意味は狡猾と同じく「ずる賢いこと、悪賢いさま」です。
例文
・彼女の狡猾さに、みなうんざりしている
狡猾な
形容動詞の連体形「狡猾な」の例文は以下の通りです。
例文
・狡猾なやり方だと言われるだろうが、致し方ない
・彼は返事をすると狡猾な笑みを浮かべた
狡猾に
形容動詞の連用形「狡猾に」の例文は以下の通りです。
例文
・このプロジェクトでも彼女は狡猾に立ち回っている
狡猾の類語・言い換え表現
ここからは、狡猾の類語について説明します。
陰険(いんけん)
陰険とは「表向きは誠実そうに振る舞うが、心のなかに悪意を隠しているさま」や「意地悪く見えるさま」をいいます。「陰(いん)」は「表から見えない部分」を指し、「険(けん)」は「顔つきや目つきなどがとげとげしく、きつい印象のこと」を指します。
例文
・あの店の商売は、やり方が陰険だ
・少年は中学生になってから、ますます目つきが陰険になった
悪賢い(わるがしこい)
悪賢いとは「悪い方向によく知恵がまわる、ずるくて抜け目がないさま」をいいます。「ずる賢い」と同じ意味です。
例文
・悪賢い子どもには手を焼くが、愛嬌も感じる
・ひそかに悪賢い計画を立てているようだ
狡い(こすい・ずるい)
狡猾の「狡」は、「狡い」と書いて「こすい」「ずるい」と読みます。意味は狡猾と同じで、「自分が得をするために要領よく立ち振る舞うこと」です。ほかに「けち」という意味もあります。
狡いという言葉には「狡さ(こすさ)」という派生語もあります。
例文
・それにしても狡い方法を使ったものだ
・あの人は親切でやさしいが、金に狡い人だ
狡獪(こうかい)
狡獪の意味も狡猾を同じで、「悪賢い」です。難しい漢字ですが、読めるようにしておきましょう。「狡」と同様に「獪」にも、「ずる賢い」という意味があります。
狡猾と似た意味の四字熟語
次に、狡猾と似た意味をもつ四字熟語を紹介します。
狡猾老獪(こうかつろうかい)
狡猾の言葉を使った四字熟語に「狡猾老獪」があります。「経験を積み、したたかさやずる賢さに拍車がかかっているさま」を指します。経験を積んだとありますが、狡猾老獪も褒め言葉ではありません。うっかり目上の方へ使ってしまうことのないようにしましょう。
海千山千(うみせんやません)
海千山千とは「世の中のさまざまな経験を積み、物事について知り尽くしていて悪賢いこと」や「そのような人のこと」を指します。海に千年、山に千年すんだ蛇は竜になるという言い伝えから生まれた言葉だとされています。
例文
・海千山千の商売上手があの店にいる
狡猾の対義語
狡猾の類語の次は、対義語を見えていきましょう。
愚直(ぐちょく)
愚直とは「あまりに正直で、臨機応変な行動がとれないこと」という意味です。ばか正直という意味もあります。「愚」は「おろか」という漢字のため、多くの場合はいい意味ではなく皮肉を込めて使われます。
実直(じっちょく)
実直とは「まじめで正直で裏表のないこと、律儀なこと」という意味です。実直は褒め言葉として使われます。
純朴(じゅんぼく)
純朴とは「飾りけがなく素朴なこと、いつわりがなく素直なこと」という意味があります。
狡猾の英語表現
狡猾は英語で「cunning」や「guile」「sharp practice」などと訳されます。
cunning
「cunning」には「狡猾な、ずるい、かわいらしい」という意味があります。「cunning」を使った「cunning as a fox」とは、「狐のようにとてもずる賢い」という意味になります。
例文
He acts very cunning to prevent himself from losing money.
(自分が損をしないように、非常に狡猾な行動をとる)
guile
「guile」には「狡猾、ずるさ、悪知恵」という意味があります。反対に、「狡猾でない、正直」は「guileless」といいます。
例文
He used his guile to evade responsibility.
(彼は悪知恵を働かせて責任逃れをした)
sharp practice
「sharp practice」とは「狡猾な手段、ずるい行為」を表すフレーズです。非倫理的で卑劣な行動に対し、軽蔑するニュアンスで使用します。
例文
The way he plays on my weaknesses is a very sharp practice.
(私の弱点を突いてくるところが、とてもずるい行為だ)
狡猾の意味や読み方を正しく覚えよう
狡猾は「こうかつ」と読みます。「狡」という漢字は「ずるい」とも読み、狡猾は「ずる賢いこと、悪賢いさま」という意味です。狡猾な人というのは「自分にだけ利益がくるようにうまく立ち回る人」のことで、決して褒め言葉ではありません。ビジネスシーンではできるかぎり使わないほうがよいでしょう。