会社の研修やビジネス書の中で、PEST (ペスト) 分析という言葉を見聞きしたことがある人もいるかもしれません。企業の外部環境の要因を4つの視点から分析する手法のことです。
経営やマーケティングにおいては、将来の市場の動向を見極め、適切な戦略を立てることが重要になります。アフターコロナの時代へ向けて、アパレル業界や食品業界、IT業界や商社など、多くの企業がPEST分析を導入しています。
この記事では、PEST分析について紹介していきます。
PEST分析とは
PEST分析とは、外部環境 (マクロ環境) を分析するためのフレームワークです。 以下4つの単語の頭文字をとって、PEST分析と呼んでいます。
- Politics (政治的要因)
- Economy (経済的要因)
- Society (社会的要因)
- Technology (技術的要因)
分析対象には大きく分けて、自分の会社という内部環境 (ミクロ環境) と自社を取り巻く外部環境 (マクロ環境) があります。PEST分析は、後者を分析する手法です。
内部環境を分析するSWOT分析などと組み合わせると、より効果的なマーケティングを行うことができるでしょう。
Politics (政治的要因)
PEST分析の「P」はPolitics (政治的要因) を意味し、市場の制度やルールを変化させる要因です。具体的には、以下のようなものがあります。
- 法律、法改正、条例
- 規制緩和・強化
- 税制度(課税対象、条件、増税、減税)
- 補助金、助成金制度
- 政治、政権交代、デモ
- 条約、貿易、関税
こうした政治的要素は、企業の力で自由に変えられるものではありません。したがって、政治的な変化や状況に応じて自社の戦略を変える必要があります。
将来どのような変化が起こり、どのような戦略を取るべきかを事前検討しておくことが大切です。
Economy (経済的要因)
Economy (経済的要因) には、具体的に以下のような要素が該当します。
- 経済成長率
- 物価、デフレーション、インフレーション
- 景気、消費動向
- 株価、為替、金利、原油価格
- 賃金動向
- 雇用情勢
企業によっては、その日の為替や株価指数などで、収益が変わります。原油価格の高騰は、商品やガス代の値上げという形で消費者にも影響が及ぶため、経験したことのある人も多いのではないでしょうか。
経済的要因は、企業活動において無視できない要素といえるでしょう。
Society (社会的要因)
Society (社会的要因) には、以下のようなものがあります。
- 人口数、人口構成、人口密度
- 世帯構成
- 世論
- 社会問題
- 流行、ライフスタイル、文化、教育、宗教
日本では、少子高齢化が大きな社会問題にもなっているため、高齢者をターゲットにした商品やサービスが多く存在しています。
Technology (技術的要因)
Technology (技術的要因) には、以下のようなものがあります。
- インフラ (水道、ガス、電気といった生活基盤)
- 新技術の開発、普及度
- 特許
- 代替技術
- AI (人工知能) の活用
ここでは、電話の例を考えてみましょう。
電話は時代とともに、固定電話からPHS、携帯電話、スマートフォンと商品の形が変化し、売れる商品や必要とされるサービスも変化しています。もしあなたの会社がスマートフォン向けのサービスを提供しているのであれば、最新機種に合わせた商品のアップデートが必要になるかもしれませんし、新しく搭載された機能を利用してサービスにさらなる付加価値をつけることができるかもしれません。
最新技術が自社の事業にどのような影響を及ぼすのか、どのような対応が必要になるのかを分析することは重要です。
PEST分析の必要性
PEST分析は、中長期的な外部環境の分析を目的としています。
外部環境は自社でコントロールすることができないので、事前に流れを予測し、事前に自社でとれる戦略を立てておくことが重要です。
変わっていく時代や社会情勢にも対応して企業が生き残るために、PEST分析は役に立つ分析方法です。
PEST分析のやり方
PEST分析を実際にどのように行えばいいのか、各ステップごとに解説していきます。
目的を決める
まずは、PEST分析をやる目的を決めます。何のために分析をするのか、どこまで行けばゴールなのかなど、調査の目的や方向性をはっきりさせておきましょう。
目的を決めることで、集めるべき情報や判断基準が定まり、効果的な分析を行うことができます。
PESTに分ける
次にPESTの各要素ごとに情報収集を行い、振り分けていきます。
情報の種類によっては、PESTのどこに分類するか迷うものもあります。しかし、正確な分類をすることが目的ではないので、前のステップで決めた目的を意識しながら振り分けましょう。
事実と解釈を分ける
情報収集ができたら、各情報を「事実」と「解釈」に分けます。事実と解釈に分けるのは、正確な分析をするためです。
例えば、「スマートフォンは多くの人に普及している」という情報があった場合、信頼できる機関が「日本の現在のスマートフォンの普及率は人口の92%」と発表していれば、裏付けがあり、事実といえるでしょう。
一方で、決定的な裏付けのない解釈も存在します。これらは一個人の意見だったり誤った情報だったりする可能性もあるため分析には用いません。解釈と事実を混同してしまうと、間違った戦略決定につながる恐れもあります。
機会と脅威 (リスク) に分ける
事実に分けた情報は、さらに「機会」と「脅威」に分けます。その情報が自社にとって「機会」となるならチャンスを生かす戦略を、「脅威」となるなら回避するための戦略を立てましょう。
テンプレートの活用もおすすめ
PEST分析専用のテンプレートも、さまざまなサービスから提供されています。
「Edraw」というサービスのPEST分析テンプレートやスターフィールド株式会社が提供するGoogleスプレッドシートのテンプレートなど、無償ダウンロードできるものも多いです。
PEST分析の事例を紹介
PEST分析の効果ややり方を知るために、具体的な例を紹介します。
コロナウイルスの影響とユニクロの例
コロナウイルスの流行をきっかけに、ユニクロはビジネスを拡大させたといわれています。在宅ワークが増えてスーツを着る機会が減った一方で、オンライン会議などである程度見られることを想定した服装をしておく必要性があったためです。
自宅で快適に着ることができ、なおかつオンラインで見られても恥ずかしくない服装としてユニクロは最適だったのです。
伊藤忠商事の2030年までのマクロ環境要因
伊藤忠商事は、自社ホームページ内にて、2030年までの外部環境を予測したPEST分析を公開しています。何をリスクや機会ととらえているのか、そこからどのような戦略を導き出したかをみてみましょう。参考にできる部分があるかもしれません。
ドイツ銀行のPEST分析例
イギリスのEU脱退時、金融機関はイギリスで営業権の免許を再取得しなければならないリスクを警戒していました。多くが他国に拠点を移動しましたが、ドイツ銀行は、本部をイギリスに移転させることを計画中です。
あえて周囲と逆の行動をとることで、イギリスとの関係を深くする目的があると、推測されています。
生命保険のPEST分析例
社会的に、同性愛者の方への理解も進んできていることを受け、ライフネット生命保険は、同性のパートナーを生命保険の受取人に指定できるサービスを提供しています。
コンビニのPEST分析例
少子高齢化や単身世帯の増加という状況から、コンビニでは、1人でも食べきれる量に小分けされた野菜や総菜が人気です。社会情勢に合わせて、コンビニもサービスを変化させています。
PEST分析で将来を見据えた事業戦略を立てる
PEST分析は、外部環境を4つの視点から情報収集し、分析する方法です。経営やマーケティングにおいて、市場の状態を知り、自社が取るべき戦略を効果的に考えることができます。
新型コロナウイルスも外部環境の要因の1つであり、最近では、企業はアフターコロナにおける自社のあり方を考える必要性に迫られました。
PEST分析は、アフターコロナにおける企業のあり方を考える効果的な手法の1つです。PEST分析を知っておけば、会社のミーティングや資料を見る時にも役立たせることができるかもしれません。
ぜひPEST分析について学び、仕事に生かしていきましょう。