水だけで水垢や油汚れにアプローチする「メラミンスポンジ」。その使い勝手の良さから掃除用具として定番化している家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、使い方や使う場所によっては、汚れが落ちなかったり材質を傷つけたりする可能性があります。
そこで、本記事では「メラミンスポンジ」の使い方や使える場所、注意点を解説します。メラミンスポンジについて正しく把握し、より効果的に掃除をしましょう。
メラミンスポンジについて
「メラミンスポンジ」は水に濡らしてこするだけで、汚れを落としてくれるお掃除アイテムです。メラミンスポンジは、硬く細かい網目状の構造をした素材である「メラミンフォーム」という材質でできています。
メラミンスポンジで汚れが落ちる原理
メラミンスポンジを使って水だけで汚れが落ちる原理は、メラミンスポンジの素材にあります。
先述の通り、メラミンフォームは硬く細かい網目状の構造をしています。この網目が汚れを削り、取り除いているのです。
まさに消しゴムのような役割をしてくれるので、消しカスのようなものが出たりスポンジがすり減って小さくなっていったりします。
メラミンスポンジの正しい使い方
水で濡らしてこするだけで汚れを落としてくれるメラミンスポンジですが、間違った使い方をしていると思ったような効果が得られません。掃除の効果を最大限実感するためにも、正しい使い方を把握していきましょう。
メラミンスポンジの使い方で大事なのは水の量です。水分量が足りないと汚れを取り切れません。
メラミンスポンジを使う時は、少し水滴が垂れるくらい水を含ませることを意識しましょう。もし水が多すぎる場合には、軽く絞って調節してください。
水をしっかり含ませたら、汚れが気になる場所をこすっていきましょう。汚れが落ちたことを確認したら、メラミンスポンジのケシかすや浮き出た汚れなどを拭き取って完了です。
重曹やクエン酸と併用するのもおすすめ
メラミンスポンジだけでは落ちない頑固な汚れには、重曹やクエン酸の併用がおすすめです。
重曹は弱アルカリ性で、油汚れやしつこい焦げに効果的です。水やぬるま湯に重曹を溶かして、それにメラミンスポンジを浸します。十分に液体を含ませたら、気になる汚れをこすって掃除してみてください。
また、酸性のクエン酸は水垢などに効果的です。水やぬるま湯に溶かして、汚れにかけていきましょう。
霧吹きなどを使ってクエン酸水を汚れにたっぷりかけたら、キッチンペーパーやラップなどで水分の蒸発を防いで1~2時間待ちます。その後、メラミンスポンジでこすりましょう。
メラミンスポンジが使える場所と使い方
水だけで汚れを落とせるメラミンスポンジですが、使える場所と使えない場所があります。
ここでは、メラミンスポンジを使って掃除できる場所と、その使い方について解説していきます。
キッチンや洗面所の水垢汚れ
メラミンスポンジの利用は、キッチンや洗面所などのぬめっとした水垢汚れに効果的です。水回りには水垢が溜まりがちですが、メラミンスポンジを常備しておけば気になったときすぐに掃除をすることができます。
もし、汚れが頑固で落ちにくい場合は、先述したようにクエン酸と一緒に使ってみてください。
しかし、後ほど詳しく解説しますが、同じ水回りでもステンレス製のシンクや、コーティング加工を施された洗面ボウルの汚れにはメラミンスポンジを使わない方が無難です。
コンロについた油汚れ
コンロ本体やコンロ周りに油汚れがついてしまうのはどうしても避けられないものです。メラミンスポンジを使えば、べたべたした油汚れもしっかりオフできます。
水だけでは落ちにくい頑固な汚れには、油汚れを落としやすい重曹と一緒に使うのが効果的です。汚れの落ち具合によって、重曹との合わせ技を試してみてください。
玄関の床
土足で出入りする玄関の床ですが、水や洗剤を使って掃除するのはなかなか難易度が高いもの。タイル素材の床だと隙間にホコリや砂が入ってしまって見栄えが悪いこともあるでしょう。
そのようなときにもメラミンスポンジでの掃除が効果的です。水や洗剤を使いにくい玄関で、最低限の水だけで掃除できるメラミンスポンジはおすすめです。
ただし、天然大理石の床の場合は使えないので注意しましょう。汚れと一緒に床の素材も削れてしまうので、メラミンスポンジを使用する際は大丈夫な素材か確認してください。
窓ガラス
ベランダやお部屋の窓ガラスについた水垢やホコリ、砂汚れにもメラミンスポンジを活用できます。
ただし、コーティングが施された窓ガラスには使えないので注意しましょう。せっかくのコーティングがはがれてしまったり、効果がなくなってしまったりする可能性があります。
メラミンスポンジが使えない場所はココ!
メラミンスポンジが使えない場所について解説していきます。メラミンスポンジが使えない場所を掃除してしまうと、汚れが落ちないだけでなく傷がついてしまう可能性もあります。
掃除できる場所を正しく把握して、傷や汚れを増やさないように気をつけましょう。
コーティング加工されている場所
洗面所やお風呂場、フローリングなど、コーティング加工されている場所にメラミンスポンジを使うのは望ましくありません。
コーティングが剥げてしまい、傷がついたり見た目が悪くなったりする可能性があります。掃除したい場所がコーティング加工されているかどうか、事前に確認してください。
また、曇り止め加工がされている鏡や、水垢防止加工がされている窓ガラスなどに使うのもおすすめできません。
車のボディ
車のボディにメラミンスポンジを使ってしまうと、汚れだけでなく塗装まで剝がれることがあります。
また、水を含ませて掃除するため、十分に乾燥されないとサビやカビの原因になることもあります。車を掃除するときはメラミンスポンジの使用は避けましょう。
漆器
柔らかめの素材である漆器で出来ているお皿や花瓶などにも使ってはいけません。メラミンスポンジを使って掃除すると、表面の光沢やツヤが失われ、見栄えが悪くなってしまいます。
美しい状態をキープするためにも、やわらかいスポンジなどで掃除をしましょう。
陶器の汚れにメラミンスポンジを使用することはNGではありませんが、こすりすぎたり使いすぎたりすると傷がつく可能性があるので、注意が必要です。
人や動物の体
人や動物などにメラミンスポンジを使用するのはNGです。歯や皮膚などに使ってしまうと、健康に影響が出る可能性があります。
メラミンスポンジは汚れを削り取れるほど硬さがあるので、人体や動物に使用するのは絶対に避けてください。
表面にツヤのあるステンレス製のキッチンシンク
メラミンスポンジはシンク周りの水垢に効果的なお掃除グッズですが、表面加工されたステンレス製の素材にはおすすめできません。
汚れが取れても、ツヤ感などが失われてしまい、見栄えを損なう可能性があります。シンク掃除をするときは、前もって使える素材か確認をしておきましょう。
メラミンスポンジを使うときの注意点
メラミンスポンジには使える場所と使えない場所があります。ここでは、より安全で効果的に掃除するために、メラミンスポンジの使用上の注意点について紹介します。
メラミンスポンジは濡らしてから使う
先述の通り、メラミンスポンジを正しく使うためには適切な水分量が必要です。濡らした後に絞りすぎて水分が足りないときれいに汚れが取れません。
少し水が滴るくらいを目安に、しっかりとメラミンスポンジに水を含ませましょう。
次亜塩素酸ナトリウムと混ぜると効果がなくなる
頑固な汚れを掃除するときは重曹やクエン酸と一緒に使うと効果的ですが、塩素系の漂白剤や次亜塩素酸ナトリウムが含まれている洗剤との併用はNGです。
塩素系の洗剤や次亜塩素酸ナトリウムが含まれているタイプは、メラミン系の素材を溶かしてしまうため、効果を発揮できません。
また、メラミン系樹脂でできた食器に次亜塩素酸ナトリウムを使うことで、表面が溶けてしまい、傷や汚れがついてしまいます。
メラミンスポンジを使う際は、一緒に使う洗剤の種類にも着目してみましょう。
メラミンスポンジを使った後は仕上げ拭き
メラミンスポンジで掃除をすると、消しカスのようなものが出ます。それらをそのままにしておくと、新たな汚れがついてしまう原因になることも……。
そうならないためにも、メラミンスポンジを使った後はしっかり仕上げ拭きをしましょう。軽く乾拭きをする程度でOKなので、仕上げに拭きあげてください。
メラミンスポンジを使ってきれいなお部屋に
メラミンスポンジは、水を含ませてこするだけでみるみる汚れが落ち、とても便利なお掃除アイテムです。
しかし、水垢や油汚れに効果的ですが、中には使えない場所があるため注意しましょう。メラミンスポンジを使う際には、使える場所なのかどうか判断してから掃除を始めることをおすすめします。
また、メラミンスポンジだけでは落ちない汚れは、重曹やクエン酸との合わせ技が効果的です。汚れの程度に合わせて、メラミンスポンジと組み合わせて使いましょう。