ASRock編に続き、こちらでは“MSI編”と題してMSIから投入予定のIntel Z690マザーボード発表会の様子についてお送りします。発表会は秋葉原のエムエスアイコンピュータージャパンオフィスで少人数ずつ実施され、製品の実物と対面できました。
なお、発表会で明かされたラインナップのうち、日本国内向けに展開する製品がどれになるかはまだ未定。今後さまざまな検討を経て随時発表していくとのことなので、関心のあるモデルを入手できるかは続報に期待しましょう。今回の発表会を総括すると、MSIのラインナップはDDR5メモリ対応モデルが主力となっており、仕様の最低ラインがかなり引き上げられて充実しているという印象でした。
MSIにおけるIntel Z690シリーズマザーボードへの取り組み
最近のMSIマザーボードはさまざまな命名規則によって多種多様な製品展開が行われていますが、大きく分けるとゲーマー向けとオフィス用途などの一般向けにカテゴライズできます。今回発表されたIntel Z690チップセット搭載製品群では、ゲーマー向けシリーズとしてハイエンドモデル「MEG」、多くの機能を満載する「MPG」、手に取りやすいミドルレンジ向け「MAG」をラインナップし、オフィス用途等に向くという「PRO」シリーズも展開します。見分け方としては、製品名の頭にカテゴリ名がついており、後ろにブランド名(ACEやUNIFY、TOMAHAWKなど)が付いているという形です。
MSIの発表を通して感じたのは、フラッグシップの威容もさることながら、全モデルで完備する標準仕様がとても充実しているという点です。電源回路は最小でも14フェーズとかなり多く、無用なオーバークロックでもしない限り第12世代Intel Core i9プロセッサも利用可能。ケースのフロントパネル用のコネクタは全モデルでUSB 3.2 Gen2x2に対応しており、MSI製マザーボードならケースの高速インタフェースが無駄になりません。
発表では、「自作PCに初めて挑まれる方が、ケースのフロントパネル用コネクタの仕様に気を使ってマザーボードを選ぶことはまずない。でもMSI製のマザーボードを選びさえすれば、ケースの高速なType-C端子を安心して使うことができる」と強調。Intel Z690シリーズではプラットフォームが刷新されたこともあり、初めて /久しぶりの自作PCに望まれる方も多そうなので、このユーザーフレンドリーな仕様はとてもいい施策だと思いました。
製品ラインナップを一覧!
MSIがIntel Z690マザーボードに投入したさまざまな工夫を紹介したところで、ラインナップの中から発表会で扱われた一部モデルについてお伝えします。
ここまで数多くの製品について紹介しましたが、上述したとおり日本国内向けにどれが発売されるかは現在のところ未定です。発売に際してはそれぞれ発表があるとのことなので、続報を期待しましょう。
おまけ~DDR5メモリは差し込むのにすごく力がいる~
最後に、実機の展示に触れて個人的に印象に残った点についてもご紹介します。自作PCの組み立てプロセスの中では意外とパワーが必要なメモリの差し込み作業ですが、DDR5メモリではなんだかより固く感じました。メモリの仕様によるものか、スロットの仕様によるものなのかは不明ですが、MSIの担当者も同意しており、それで今回のハイエンドモデルにはたわみを防ぐためにメモリを覆うようなバックプレートを採用したのではという発言も。フラットな作業スペースにマザーボードを安置し、万全を期して作業したいところです。