業界や企業の研究、OB・OG訪問や説明会・セミナーへの参加などと並んで、最近では就活の一環としてインターンシップへ参加する人も多い。企業や業界での「仕事体験」を通じて志望先への理解を深めていくインターンシップは、自身の志向や適性と就職した業界や企業とのミスマッチを防ぐ意味でも、メリットの大きい制度と言えるだろう。
そこで今回は、 社会人としての先輩であるマイナビニュース男女会員509人を対象にアンケート調査を実施。「インターンシップへの参加の有無や、その理由」などを聞いた。
Q.学生の時、インターンシップに参加したことはありますか?
「はい」(39.3%)
「いいえ」(60.7%)
Q.インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由を具体的に教えてください(自由回答)
■「実際の仕事や雰囲気などを体験したかった」
・「実際の職場の雰囲気や、仕事内容を見たかったから」(39歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「就職する前にどんな企業か、身をもって知りたかったから」(49歳男性/医療・福祉・介護サービス/その他技術職)
・「希望する会社の雰囲気など職場の様子がわかることは、とても参考になる」(45歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「社会人になる前に、社会人としての経験を積んでおきたかった」(42歳男性/食品/販売・サービス関連)
・「実際に企業で働くとはどういうことか、学生時代に身をもって経験したかったので」(48歳男性/教育/専門サービス関連)
・「夏休みに実施していたし、行きたい関係の企業で仕事体験をしてみたかった」(39歳女性/ガラス・化学・石油/その他技術職)
・「会社で働くのとアルバイトでは違うので、実際に経験しながら就職先を考えたいと思った」(31歳男性/)
・「就職する前に社会人としてのマナー、常識を学びたかったからです。また、社員として働く雰囲気も感じておきたかった」(45歳男性/その他/専門職関連)
・「自分の希望する職種や会社が、本当に自分に合っているのかを肌で感じておきたかった」(42歳男性/食品/営業関連)
・「募集要項だけじゃ分からない。目で見て体験できないと、安心して働ける企業か見極めがつかないので」(36歳男性/建設コンサルタント/メカトロ関連技術職)
・「税理士試験を目指して勉強中だったので、会計事務所を肌で感じたいと思ったのがきっかけです」(36歳男性/不動産/専門職関連)
・「システム開発の仕事を、いち早く体験できる機会だったから」(43歳男性/教育/専門サービス関連)
・「企業で仕事をするということがどんなものか知りたかったこと、技術系だったので企業で役立つ知識や技能について知りたいことと、自分の適性を判断したかった」(42歳男性/コンピューター機器/メカトロ関連技術職)
■「業界や企業、業務の理解に役立つと考えた」
・「興味のある企業の業務内容などの理解を深めるため」(35歳男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連)
・「いろいろな交流をし、知識を身に付けたいと思った」(49歳男性/総合商社/事務・企画・経営関連)
・「企業の業務内容や、会社そのものの理解を深めたいと思ったのがきっかけです」(31歳男性/コンピューター機器/IT関連技術職)
・「企業や人となりが多少でも分かるもので、有意義なものであると思う」(32歳男性/リース・レンタル/営業関連)
・「その会社の業務がよく分かり、何を勉強するかへの興味も増すので」(48歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門職関連)
・「インターンシップに参加することで、企業の業務内容を理解できると思ったから。また、選考にも有利になると考えた」(33歳男性/クレジット・信販/IT関連技術職)
・「①卒業の単位取得に必要だったため ②アルバイトとは違い、実際に会社の中の一員として仕事を体験すること、職場の環境に触れることはこれから就職活動をする上でとても意味のあることだと思ったため」(49歳男性/電力・ガス・エネルギー/メカトロ関連技術職)
■「就職に役立つと思った」
・「就職に有利になりそうだった」(46歳男性/証券・投資銀行/事務・企画・経営関連)
・「就職に凄く役に立つと思ったので参加したのです」(41歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「どんな業種なのかいまいちわかっていなくて、就職活動に活かしたいと思ったから」(47歳女性/コンピューター機器/IT関連技術職)
・「就職活動に役立つと思ったから。そして実際の職場体験をしておいた方が、やはりいざ就職した時に役立つと感じたから」(40歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「就職活動に際して参考になることや、場合によってはそのまま就職できるかもしれなかったから」(41歳男性/その他/事務・企画・経営関連)
・「その業界の就職に有利になるために参加しました。インターンシップで、具体的な仕事内容も知りたかったのもあります」(36歳男性/教育/公共サービス関連)
■「自分の力を試したかった」
・「自分の能力を、いかに社会に適合させるかを見極めようと思うに至ったのがきっかけ」(35歳男性/教育/専門サービス関連)
・「会計事務所で、自分の実力がどれだけ通用するか確かめるため」(46歳男性/サービス/その他・専業主婦等)
・「自分ができるのか、その会社の価値観に合うのかはやはり、説明会だけではわからないと感じたため」(41歳男性/通信関連/営業関連)
■「参加する機会に恵まれた」
・「たまたま入った高校が看護とつながりのある学校で、看護体験の募集をしていたので」(39歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「業界について興味をもって、たまたま募集があってタイミングよく参加できたから」(44歳男性/食品/事務・企画・経営関連)
・「入社しようと思った会社から声を掛けてもらった」(44歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
■「人から勧められた」
・「人に勧められた。みんなやっていたから」(32歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「やったほうがいいと言われたことと、就職のきっかけになれば会社のことを知れると思ったから」(49歳男性/医療・福祉・介護サービス/公共サービス関連)
・「自分が働きたいと思っていた職種や企業を就職する前に知りたかったし、インターシップに参加したことのある親族や知り合いや先輩たちにも薦められたから」(45歳女性/その他/その他・専業主婦等)
■「その他」
・「周りの友人が参加したから流れで何となく参加しただけで、乗り気ではありませんでした」(49歳男性/ホテル・旅館/事務・企画・経営関連)
・「海外でのインターンシップができることが魅力的であり、参加をしようと思った。また、将来の職業感のイメージがつかめなかったので参加した」(33歳男性/教育/専門職関連)
・「将来の自分を客観的かつ真剣に考え始めた時期に、周囲の色んな意見も取り入れつつ決断した」(44歳男性/農業協同組合/技能工・運輸・設備関連)
Q.インターンシップに参加しなかった理由を具体的に教えてください(自由回答)
■「インターンシップ制度自体がなかった/存在を知らなかった」
・「そのような制度が浸透していなくて、知らなかった」(43歳男性/官公庁/公共サービス関連)
・「そもそも、学生時代はインターンシップを知らなかったので」(40歳女性/医療・福祉・介護サービス/事務・企画・経営関連)
・「当時(25年くらい前)は、そんな制度があったのかわからない」(49歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分達が就職する時代には、インターンシップなどは無かった!!」(42歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「インターシップを知らない。だから学生時代もインターシップを知ってないので、参加はしていない」(39歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「当時はインターンシップの制度があまり一般的ではなかったので、ほんの一部の会社しかなかった」(49歳男性/専門コンサルタント/専門職関連)
・「そのような専門職に就く予定も無かったため。専門的な学業では無かったからなのか、制度を知らなかった」(46歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の学生時代にはインターシップはあまりなかったし 学校からもそういった方法をすすめられなかった」(45歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「通っていた大学ではそういう制度がなかった。あれば、様々な分野の企業等の特性等を肌で感じれたのではないかな、と思います」(40歳女性/生活協同組合/事務・企画・経営関連)
・「私たち就職氷河期世代には、インターンシップ制度など無かったと思います。当時、聞いたこともありません。バブルがはじけた直後で、日本中も企業もそんな余裕すらなかったと思います。私の10歳年下ぐらいの元同僚はインターンを経験して就職したと聞いたことがあり、就職する側にとってそんないい制度が出来たのねーと思った記憶があります」(47歳女性/半導体・電子・電気機器/事務・企画・経営関連)
■「必要性を感じなかった」
・「必要性を感じなかったから」(36歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「特に興味がなかった」(43歳男性/ドラッグストア・調剤薬局/販売・サービス関連)
・「短大で栄養士の資格を取るための病院や給食センターでの実習があったので、特に必要はなかったように思える」(48歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分とは縁遠いものと認識していたので」(48歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「医療専門職のため、特に必要性を感じなかったから」(44歳女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「メリットがあまりないと思ったから。単位にならないし、バイトしてる方が時間の使い方としていいと思った」(29歳女性/官公庁/事務・企画・経営関連)
・「特に参加する理由もなかったですし、その当時はインターシップ自体にも興味は有りませんでしたね〜」(48歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「公務員試験に合格していたので、参加しませんでした」(39歳女性/教育/専門サービス関連)
・「ほぼ公務員1本に就職先を絞っていた。一般企業を全く受けていなかったので、そういうのには参加しなかった」(43歳女性/サービス/販売・サービス関連)
■「志望する企業にインターンシップ制度がなかった」
・「自分の活動範囲に、特に制度がなかったから」(28歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「インターンシップをしている企業を受けていなかった」(47歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「入りたかった会社がインターンシップ制度を実施していなかった」(49歳男性/半導体・電子・電気機器/メカトロ関連技術職)
・「公務員志望であったので、公務ではどこも当時インターンシップをしていなかった」(41歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
■「時間や余裕がなかった」
・「修士論文と公務員試験で多忙で、そんな時間はなかった」(39歳男性/官公庁/公共サービス関連)
・「公務員試験の勉強と研究で忙しかった」(44歳男性/官公庁/事務・企画・経営関連)
・「地方で参加しにくく、理系のため学業で参加時間が取れない」(38歳男性/総合商社/営業関連)
・「大学の授業に忙しく、そのような余裕がなかったから。具体的にどのような業界に就職するかを決めていなかった」(41歳男性/教育/クリエイティブ関連)
・「教育学部の学生であり、教員になることを目指していたため企業就職は頭にありませんでした。4年次の教育実習を終えてから企業就職を考え始めたので、インターンシップをする時間的猶予はありませんでした」(44歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「親が障害者で、一人にすると階段やベッドから落ちて怪我をした事が何度もあり、あまり一人きりにするのは難しかった為」(40歳男性/その他/その他・専業主婦等)
■「その他」
・「どうやって参加するのか、よく分からなかった」(49歳男性/官公庁/公共サービス関連)
・「インターンに参加できるほど真面目でも成績もよくなかった」(39歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「働くことにイメージが湧いていなかったから」(41歳男性/輸送用機器/IT関連技術職)
・「就職活動をする予定がなかった」(25歳女性/セキュリティ/技能工・運輸・設備関連)
■総評
調査の結果、マイナビニュース会員のうち、学生の時にインターンシップに参加したことがある人は39.3%と、約4割が参加経験ありと回答した。
インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由を、具体的に聞いた。ここではやはり、「実際の仕事や雰囲気などを体験したかった」や「業界や企業、業務の理解に役立つと考えた」など、現場に参加することで希望する企業や業界などの、実際の仕事の内容や職場の雰囲気などを知ることができる、という意見が多かった。
会社説明会やOB訪問、様々な資料に当たることで企業や業界の研究はある程度はできるものの、実際に職場を体験することで得られるもの、理解できることは多い。インターンシップに参加することで、実際に志望企業に対する理解が深まったというコメントも多かった。
「就職に役立つと思った」という声もあった。インターンシップが企業による学生の囲い込みの場になっており、インターンシップ参加の際に企業側の目に留まれば、就職に有利に働くというのは現実なのかもしれない。また、インターンシップを実践の場と捉えて、「自分の力を試したかった」とする人も見られた。
そのほか、「参加する機会に恵まれた」や「人から勧められた」など、自身はそれほど意識的ではなかったものの、募集を目にしたり勧誘されたりで、結果として参加することになった人もいた。
一方の、インターンシップに参加しなかった理由については、「インターンシップ制度自体がなかった」「インターンシップ制度の存在を知らなかった」、あるいは「志望する企業にインターンシップ制度がなかった」とするものが多数を占めた。
日本におけるインターンシップは2000年代に入り一般化し始め、2000年代後半には多くの企業で採用されている。2000年以前には制度そのものの認知が低かったことで、自身の就職期にインターンシップに参加していない人が多くいる。
また職種の特性などから、インターンシップ制度の利用の必要性を感じなかったというコメントもあった。特に、医療従事者や公務員を目指している人にとっては、インターンシップはあまり意味があるものには映らないようだ。
アンケートでは、学生時にインターンシップに参加したことはがある人は約4割に留まったが、これは回答者の年齢層によるものが大きいようだ。昨今は就活におけるインターンシップ制度はごく一般的なものとなっており、対象者を30代以下に限定すれば、参加経験者の割合はぐっと増えることだろう。
今回の調査では、参加経験者はインターンシップを、志望する企業や業界、職種などに対する現場での体験や、深い理解などが得られる機会として捉えていることが明らかとなった。座学などでは得られない、貴重な体験ができる場として、今後もインターンシップは企業・学生の双方にとって就活における有効な制度であり続けるのではないだろうか。
調査時期: 2021年9月13日
調査対象: マイナビニュース20~40代男女会員
調査数: 509人
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません