半導体の不足が続き、自動車も含む多くのエレクトロニクス機器がその影響を受ける中で、アップルのスマートウォッチ「Apple Watch」も今年は“あおり”により、新製品のお披露目が少し遅れるのではないかとウワサされていました。ですが、秋のイベントでは無事に最新機種の「Apple Watch Series 7」が発表されてひと安心。ただ、やはり例年のように「発表会の直後に発売」とはなりませんでした。
しかし、いよいよ発売日が10月15日(金)に決定し、予約受付も10月8日(金)から始まることになりました。がぜん購入欲が高まった人が増えたところで、筆者が気になったApple Watch Series 7の特徴を改めて振り返ってみたいと思います。
広くなった画面で「キーボード文字入力」は活きてくるのか
Apple Watch Series 7は、4つのコーナーとサイドのエッジが柔らかな丸みを帯びる、従来のSeries 6までのデザインを踏襲しました。スクリーン周辺のベゼル(縁)をさらに狭くデザインした結果、Series 6より画面領域が約20%も広くなっています。ケースのサイズが従来機よりも1mmずつアップした45mmと41mmの2サイズ展開となりますが、バンドは従来製品との互換性が確保されています。
広くなった画面を活かして、メールやメッセージの文字入力がソフトウェアキーボードのタップやスワイプ操作を使ってできるようになります。ウォッチだけ身に着けている時、正確に文字を入力して返信したい場面では音声入力だけでは心許ないものです。キータイピングも使えればApple Watchからのメッセージ送信の頻度も高まりそうですが、あいにく発売当初は日本語入力に対応しないかもしれません。アルファベット入力だけなら使えるのかなども含めて、実機でぜひ試してみたいと思います。
タフネスウォッチになったSeries 7、充電速度も33%改善!
Series 7は、従来のApple Watchに比べてタフネス性能がアップしています。風防には耐亀裂性能の高いクリスタルガラスを採用。本体は、Apple Watch初のIP6X対応防塵仕様となり、装着したままプールや海で泳げる防水性能を実現しています。筆者は手首が細いので、ゴツいベゼルのタフネスウォッチが苦手です。Apple Watchがスタイリッシュな外観を保ったまま、より強度が高くなるのはありがたいことです。
Series 7では、充電ケーブルのアダプター側の端子がUSB-AからUSB-Cに変わり、Series 6に比べて33%もチャージのスピードが速くなります。バッテリー残量がゼロの状態からのチャージは45分で80%まで回復。約8分の充電で約8時間連続して使えるぶんのバッテリーを確保できるので、睡眠計測もデータの取り逃しが避けられるとイベントでは紹介されていました。
そもそも、毎日スマートウォッチを充電することが面倒という方の言い分もよく分かりますが、おおむね1時間以内にフル充電にできるので、iPhoneの充電と一緒にルーチン化してしまえばさほど苦にはならないと思います。これからApple Watchの購入を検討される方には、“毎日充電”の手間をあまり心配しなくても大丈夫だよ、と伝えたいです。
自転車ワークアウトの“カウント漏れ”から解放される
watchOS 8の新機能として、ワークアウトAppの「サイクリング」がついに自動検出とワークアウトリマインダーに対応することも発表されました。コロナ禍の中、毎日のアクティビティチャレンジに励んでいる筆者にとっては素敵な朗報です。暑い日・寒い日にがんばって自転車で移動したのに、ワークアウトにカウントされなかった…という悲劇から解放されます。
ユーザーのペダルのこぎ方を解析して自転車に電動アシスト機能が付いているかも自動判別してくれるというから驚きです。Series 7の発売を待たずwatchOS 8の配信が始まったので、筆者も早速試してみました。競技用ではない普通の自転車でゆっくりマイペースでペダルをこいでも、「屋外サイクリングを記録」するかどうか聞いてくれます。Apple Watchを身に着けていると、サイクリングにぴったりな涼しい日には、少し遠くまで自転車で脚を伸ばしたくなってしまいます。