ソニーは10月1日、国内向けに9月30日に発表されたコンパクトなハイエンドスマートフォン「Xperia 5 III」を報道関係者向けに公開しました。フラッグシップモデル「Xperia 1 III」に比べて画面サイズが小さく、解像度も低いのですが、そのぶんコンパクトなハイエンドスマートフォンに仕上がっています。発売は11月中旬以降、国内3キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)から発売されます。

  • Xperia 5 III

    コンパクトで持ちやすいXperia 5 III

Xperia 5 IIIは、前モデルのXperia 5 IIに比べて本体サイズを1mmほど小さくしながら、スペックを向上させたハイエンドモデルです。横幅は変わらず68mmで、Xperia 1 IIIの71mmと比べて持ちやすくなっています。重さも168gと、Xperia 1 III比で20gほど軽いので、コンパクトなハイエンドスマートフォンが欲しい人にピッタリです。

  • Xperia 1 IIIと比較

    私物のXperia 1 III(左)とXperia 5 III。画面サイズが異なりますが、縦長のディスプレイは同等

  • ドコモ版Xperia 5 III

    ドコモ版Xperia 5 III

  • au版Xperia 5 III

    au版Xperia 5 III。ドコモ版と異なり、キャリアロゴはなく、下部に小さくauの型番が表示されています

  • ソフトバンク版Xperia 5 III@

    ソフトバンク版Xperia 5 III。外装はグローバル版と全く同じのため、キャリアの記載もありません。ただし、本来はFeliCaマークの部分がNFCマークになっています(搭載しているのはFeliCa)。また、カラーは3キャリアで唯一3色のみです

  • 3キャリア比較

    3キャリア分を並べたところ。違いはロゴのみです

  • 純正カバー

    Xperia 1 IIIにもあった、純正カバーのStyle Cover with Stand

コンパクトなぶん、ディスプレイはXperia 1 IIIの6.5インチ4K HDR対応から、6.1インチフルHD HDR対応になりました。バッテリー容量は変わらず4500mAhなので、ディスプレイの小型化によってバッテリー持続時間は長くなっているそうです。

  • 右側面

    本体側面。右からボリューム、指紋センサー一体型電源ボタン、Googleアシスタント、シャッターの各ボタンです

  • 左側面

    反対側にはSIMカードスロットがあります

  • 上部
  • 底部
  • 本体上部と底部。コンパクトながらイヤホン端子も備えています

このほかにもXperia 1 IIIとの違いとして、5Gのミリ波に対応しない点、ワイヤレス充電に対応しない点、そしてカメラに3D iToFセンサーを搭載しない点……などがあります。メモリやストレージの容量も少なくなっています。

  • 側面部をXperia 1 IIIと比較
  • シャッターボタンの処理
  • Xperia 5 III(上)とXperia 1 III(下)を重ねたところ。ボタン配置は同じ。違いとしては、シャッターボタンの処理が異なっています

  • 上端部をXperia 1 IIIと比較

    Xperia 1 III(左)と上端部を比較。アンテナ部の素材が異なっているのは同じですが、Xperia 1 IIIはそこを塗装で分かりづらくしているため、見栄えが良くなっています

  • 背面をXperia 1 IIIと比較

    背面はサイズ以外は同等に見えます

このようにXperia 1 IIIに一歩譲るところがあるとはいえ、Xperia 5 IIIはレンズ交換式カメラ「α」シリーズで培った高速AF、被写体追尾、高速連写、可変式望遠レンズを搭載して4つの焦点距離に対応するなど、優れたカメラ機能を搭載しています。

  • カメラユニットをXperia 1 IIIと比較

    Xperia 1 III(左)とカメラを比較。ともにトリプルカメラで、1つは可変式望遠レンズのため4つの焦点距離をカバーしています。Xperia 1 IIIは「ZEISS T*」のロゴの部分にある3D iToFセンサーが特徴

  • カメラ部アップ

    ツァイスブランドのレンズで、T*コーティングにより高い逆光耐性を実現しています

  • Photography ProをXperia 1 IIIと比較

    搭載されているカメラアプリ「Photography Pro」は、Xperia 1 IIIと同等

  • 撮影時のUI

    UIにも違いはありません。シャッターボタン長押しでカメラが起動し、半押しでAF、全押しでシャッターが切れる、という一連の動作も同じ

  • ベーシックモードのUI

    Xperia 1 IIIと同様、新たにベーシックモードが搭載されています

  • 撮影例

    実際の撮影例。描写の傾向は同等という印象です

リフレッシュレート最大120Hzという滑らかな表示が可能な21:9のシネマワイドディスプレイは、Xperia 1 IIIと同様に、ソニーのマスターモニターで培った忠実な色再現をするクリエーターモードも搭載しています。Xperia 1 IIIは出荷時に個別に色温度を調整しているのに対し、Xperia 5 IIIではそこまではしていないとのことですが、よほどのことがなければXperia 1 IIIと同等の色再現を実現してくれそうです。

  • ディスプレイの表示をXperia 1 IIIと比較

    Xperia 1 III(右)と同じ画像を表示したところ。少なくとも目で見る限りは、同じ色再現のようです

重く、大きくなりがちなハイエンドスマートフォンにおいて、コンパクトなサイズで収まりがいい。Xperia 5 IIIはそんなスマートフォンと言えそうです。

  • 片手操作がしやすいコンパクトさ

    Xperia 1 IIIと比べてコンパクトなので、片手操作で親指が上の方まで届きます