「CEO」などと共に見聞きする機会が増えてきている「CHO」というポジション。

国内でも注目されつつある役職ですが、具体的にどのような立場なのかよく知らないという人も多いでしょう。

今回はCHOの意味や役割をくわしく解説。またCHOを設置するメリットやCHOに求められるスキル・能力などについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • CHOの意味

    CHOの意味や役割、またCHOに求められるスキル・能力などについても紹介する記事です

CHOの意味とは?

「CHO」は「Chief Human (Capital) Officer」を略した言葉で、日本語に訳すと「最高人事責任者」という意味になります。

なお「Chief Human Resource Officer」の頭文字を取った「CHRO」と表されることもありますが、ほぼ同じ意味の言葉ととらえていいでしょう。

経営者と従業員のパイプ役となる立場

CHOは人的資源管理の最高責任者であり、経営と人材のバランスを図る役割を持つポジションです。

経営陣と従業員の間に立ち、企業理念や目標の達成、企業価値の向上に貢献する責任を担います。

人事部長との違いは「利益への責任」

人的資源管理の最高責任者であるCHOですが、人事部長との明確な違いがわからないという人も多いでしょう。

基本的には、人事部長は「実務レベル」でCHOは「経営陣レベル」と考えると違いを理解しやすくなります。人事部長は人事労務の管理や実務に特化し、人事戦略における利益や数字に対する責任を取ることはありません。しかし、CHOやCHROは経営陣の一部として経営会議や取締役会に参画する権限があり、その分事業戦略に関わる成果も求められることとなります。

単純な人材管理だけではなく利益への責任が問われるという点が、従来の人事部長とは大きく異なる点でしょう。

「Chief Happiness Officer」もCHOと略す

「Chief Human (Capital) Officer」を意味するCHOですが、実はCHOと略す言葉はこれだけではありません。

例えば、従業員の幸福をマネジメントする「Chief Happiness Officer」(チーフ・ハピネス・オフィサー)や「Chief Health Officer」(チーフ・ヘルス・オフィサー/健康管理最高責任者)なども頭文字を取ってCHOと略されています。

CHOがどのポジションを指すかは企業や組織によって異なるため、注意するようにしましょう。

  • CHOの意味

    CHOは「最高人事責任者」という意味で、経営者と従業員のパイプ役となる立場です

CHOを設置するメリット

人事戦略における最高責任者であるCHOの設置は、企業や組織にさまざまなメリットをもたらします。

まず大きなメリットとして挙げられるのが、執行役としての権限があるCHOを配することで、スピーディな意思決定ができるという点です。人事に関して経営陣の一部として行動できるポジションを置くことで、人的資源を戦略的に管理したり運営したりが可能となります。

また、人的資源管理に関する責任を負うCHOの設置は、執行責任を明確にします。人事戦略における責任の所在が明らかになるため、経営の透明性が高まったり組織がより活性化したりする効果が見込めます。

  • CHOを設置するメリットは?

    CHOを配することは、スピーディな意思決定や執行責任を明確にすることにつながります

CHOに求められる能力やスキル

国内でも注目されつつあるCHOというポジション。

企業や組織への設置が増えていることもあり、具体的にどのような人材が求められているのかを知りたいという人も多いでしょう。ここからは、CHOになるために必要な能力やスキルをくわしく解説します。

経営戦略・事業戦略に対する理解

CHOは経営幹部の立場であり、企業戦略に沿って組織の構築や人材育成をする必要があるポジションです。

したがって、組織やCEOが掲げる経営戦略・事業戦略に関する理解は、必須の要素となります。人事部門代表として信頼を得ながら経営に携わっていく必要があるため、企業の将来を見据えたうえで、中長期的な戦略に沿った育成計画を実行することが求められます。

コミュニケーション能力

従業員の相談窓口となったり経営層と従業員の間に立つことが求められたりする立場であるCHOには、高いコミュニケーション能力が必要となります。

経営と人材のバランスを図る役割を持つため、双方の話を聞きつつうまく着地点を見出せる能力がないと、人事戦略を進めることはできません。直属の部下はもちろん他部署の社員にも信頼される存在となることで、従業員満足度を上げつつ経営陣に具体的な提案や進言を行います。

人事業務における知識や経験

CHOは人事のトップに立つ存在であるため、人事のプロフェッショナルであることは最低条件となります。

幅広い専門知識やこれまでの経験を活かし、人事異動や昇進昇格、採用活動や社員研修などの業務を効率よく進めることも必要です。

  • CHOに求められる能力やスキル

    CHOには人事部門への幅広い知識はもちろん、経営戦略への理解や対話力なども求められます

CHOに似た言葉

近年、企業の取り扱う業務範囲はどんどん拡大しており、分野ごとの責任の所在を明らかにする意味でも、CHOのような「CxO」職の設置は増加していく傾向にあります。

ここからはCHOに似た言葉ででよく見聞きする「CxO」職の意味や概要を紹介しますので、代表的なものを理解しておきましょう。

CEO

「CEO」は「Chief Executive Officer」を略した言葉で、日本語に訳すと「最高経営責任者」という意味です。

担当領域は経営全体におけるトップマネジメントで、経営戦略の策定や業務執行の統括などを行うことが主な業務です。取締役会などで選任され会長や社長が務めるケースが多く、企業の業績向上や発展を目指して業務に取り組みます。

CAO

「CAO」とは「Chief Administrative Officer」のことで、日本語では「最高総務責任者」と訳します。

総務に関する業務執行を統括するポジションで、各総会や取締役会の手続きを議事録に記録したり、保管が義務づけられている文書や書類の管理をしたりと、多岐にわたる業務をこなします。

なお、企業によっては「Chief Analytics Officer」(最高分析責任者または最高アナリティクス責任者)を指して「CAO」とする場合もあるため、文脈や話の流れによって使い分けができるようにしておきましょう。

  • その他の「CxO」職の意味や概要

    「CEO」や「CAO」など、CHO以外の他の「CxO」職についてもあわせて確認しておきましょう

CHOの意味や役割、仕事内容などを理解しよう

CHOは「Chief Human (Capital) Officer」の略で、日本語では「最高人事責任者」と訳されるポジションです。

企業によってはCHROと称されることもあり、人的資源管理の最高責任者として経営と人材のバランスを図る役割を担います。実務を行う人事部長と異なる点は、経営幹部のポジションで業務に携わること。組織の透明化や活性化に貢献します。

経営陣と従業員の間に立ち企業理念や目標の達成、企業価値の向上に貢献するCHOは、今後ますます注目されることが予想されます。

CHOに求められる能力やスキル、またあわせて取り上げられることが多いその他の「CxO」職についても確認しておき、CHOに関する理解を深めておきましょう。