グローバル化が進むにつれ、導入する企業が増えてきている「CAO」というポジション。
しかし、「CEO」などに比べると知名度はそこまで高くなく、意味や具体的な役割を知らない人も多いでしょう。
本記事ではCAOの意味や仕事内容をくわしく解説します。また、CAOと共に覚えておきたい他の「CxO」職の意味や概要、「CxO」職の設置が増加している背景などもあわせて紹介します。
「CAO」の意味
「CAO」は「Chief Administrative Officer」の略で、日本語では「最高総務責任者」と訳します。
企業の総務や経理など、管理部門全体を取りまとめる責任者を指す言葉です。
■「Chief Analytics Officer」も「CAO」と略す
「Chief Administrative Officer」のことを意味するCAOですが、企業によっては「Chief Analytics Officer」を指してCAOとする場合もあります。
「Chief Analytics Officer」は「最高分析責任者(最高アナリティクス責任者)」という意味で、データを用いて経営課題を解決したりデータ分析から経営課題を発見したりすることを主な業務とするポジションです。
なお、この記事では「Chief Administrative Officer」をCAOと捉えて解説していきます。
「CAO」の仕事内容
管理部門を取りまとめる責任者であるCAOですが、なんとなく意味はわかっていても仕事内容がイメージしにくいという人は多いでしょう。
CAOは一般的には「CEO」のもとで業務を行うポジションで、総務に関する業務執行を統括することが主な仕事です。
各総会や取締役会の手続きを議事録に記録したり、保管が義務づけられている文書や書類の管理をしたりと、多岐にわたる業務をこなします。
また内部監査を実施することもあり、その結果に基づいて業務を改善することも仕事内容のひとつとなります。
その他の「CxO」職の意味や概要
近年、国内企業においてもCAOのような「CxO」職の設置は増加しており、グローバル化にともない今後ますます見聞きする機会が増えると予想されます。
ここからはCAO以外の「CxO」職の意味や概要を紹介しますので、ビジネスシーンやフォーマルな場面において困ることのないよう、代表的なものを理解しておきましょう。
■「CEO」の意味や概要
「CEO」は「Chief Executive Officer」の略で、「最高経営責任者」を意味する言葉です。
「CxO」職の中でも知名度が高い職位のため、聞いたことがあるという人は多いでしょう。
主な業務は経営全般で、会社の経営方針や長期的な事業計画における責任を負う重要なポジションです。
取締役会などで選任され会長や社長が務めるケースが多く、経営戦略における最終的な判断を下します。
■「COO」の意味や概要
「COO」は「Chief Operating Officer」の頭文字を取った言葉で、「最高執行責任者」という意味です。
取締役会で決定した戦略を実行する責任を負うポジションで、CEOが提案するアイデアや理念を基に、業務オペレーションを確立していく役割を担います。
組織においてはCEOに次ぐナンバー2の立場であるとされることが多く、企業の将来に関わる重要なポストとなっています。
■「CFO」の意味や概要
「CFO」は「Chief Financial Officer」のことで、日本語に訳すと「最高財務責任者」という意味になります。
企業や組織における資金調達や運用に関しての責任を負う立場で、金融機関や投資家との交渉、成長を加速させるためのコスト管理などが主な業務です。
会計や財務管理の知識はもちろん、経営者としての視点や財務戦略を立案するスキルなども求められるポジションとなっています。
■「CSO」の意味や概要
「CSO」は「Chief Strategy Officer」の略で、日本語に訳すと「最高戦略責任者」となります。
各事業部の戦略だけではなく全社横断的に中長期における戦略を立案するポジションで、CEOと連携しながら経営戦略における実行プロセスを構築していきます。
CSOの設置は戦略へのスピーディな意思決定や次期経営トップの育成につながるため、企業や組織にとって多くのメリットが生まれると考えられています。
■「CPO」の意味や概要
「CPO」は「Chief Privacy Officer」の頭文字を取った言葉で、日本語では「最高個人情報責任者」という意味になります。
個人情報に関する社員教育から監査の仕組みづくりまで、情報保護に関する幅広い業務を担うポジションであり、膨大な情報を安全に管理することが求められます。
情報化が進む現代においてますます注目度が上がっているポストのため、今後設置する企業は増えてくるでしょう。
■「CTO」の意味や概要
「CTO」は「Chief Technology Officer」の略で、日本語では「最高技術責任者」という意味になります。
企業や組織における技術部門の総責任者であり、技術に関するさまざまな業務・研究開発などを監督するのが主な仕事です。
情報技術分野に関する知識はもちろん、開発部門や社内のエンジニアをまとめるためのマネジメント力やリーダーシップなども求められるポジションで、企業全体の収益を高める役割を担う重要な存在です。
「CxO」職の設置が増加している理由
元々は1980年代にアメリカで使われはじめた「CxO」という役職。日本でも1990年代の後半ごろから外資系企業などで導入がスタートしましたが、なぜその設置が増加しているのでしょうか。
国内で「CxO」職が広がった主な理由としては、分野ごとの責任を明らかにする必要性が高まってきていることが挙げられます。
近年はグローバル化が進み、ひとつの会社が取り扱う業務範囲はますます拡大していく傾向にあります。
そのような状況で、迅速な経営判断をしたり環境を整え健全な会社経営を行ったりするためには、「誰がどの分野に対して責任を負うのか」を明確にする必要があるのです。
経営課題への取り組み体制を厚くしたり専門性の高い運営を行ったりするためにも、「CxO」職として各分野の代表を細かく定義する流れはこれからも続いていくことでしょう。
「CAO」の意味や仕事内容を正しく理解しよう
「CAO」は「Chief Administrative Officer」の略で、日本語では「最高総務責任者」と訳されています。
企業における役職のひとつで、総務や経理などの管理部門全体を取りまとめる役割を担うポジションです。
基本的にCEOのもとで業務を遂行し、各総会や取締役会の手続きを議事録に記録したり、保管が義務づけられている文書や書類の管理をしたりと、幅広い業務に携わります。
CAOのような「CxO」職の設置は今後ますます増えていくことが予想されるため、代表的なものの意味や役割を確認しておきましょう。