顧客やクライアントに挨拶をする場面などで使う「略儀ながら」という言葉。メールや書面などで「略儀ながら御礼申し上げます」といったフレーズを目にする機会は多いものの、正しい使い方を理解できていない人は多いでしょう。

今回は、「略儀ながら」の意味や読み方、使用上のポイントなどをくわしく解説。また、場面別の使い方や例文、類語との違いなどについても紹介します。

  • 「略儀ながら」の意味や読み方

    「略儀ながら」の意味や場面別の使い方を紹介します

略儀ながら(りゃくぎながら)の意味

「略儀」は「りゃくぎ」と読み、「正しい手続きを省略したやり方」という意味です。

「ながら」は「~ではありますが」と言い換えられるため、「略儀ながら」は「本来踏むべき手続きを省略した方法ではありますが」という意味の表現となります。

直接会えない場合に使う言葉

「略儀ながら」は主に文中やメールなどで使われる書き言葉で、相手と直接会えない場合に「対面してお話しできず申し訳ないのですが」というニュアンスで使われます。

取り急ぎ連絡したい場合やとりあえず書面で挨拶をしたい場合などによく用いられる表現で、ビジネスシーンやフォーマルな場面などでも頻繁に見聞きする言葉です。

  • 「略儀ながら」の意味や読み方

    「略儀ながら」は直接会えない場合に使う

「略儀ながら」の使い方

直接会えない相手に挨拶やお礼をしたい場面でよく使う「略儀ながら」という言葉。使い勝手のいい表現ですが、フォーマルな場面で使うときに誤用しないよう、「略儀ながら」を使う上で押さえておきたいポイントを知っておきましょう。

文末で使用する

「略儀ながら」は、挨拶や本題を書いたあとに結びの言葉として使う表現です。文頭の挨拶で「略儀ながら」を使ったあとに用件を述べると不自然な印象となるため、注意する必要があります。

本題を書いた後、そろそろ手紙やメールが終わるという場面で、「略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます」のように使うといいでしょう。

話し言葉としての使用は避ける

「略儀ながら」は、基本的にメールや手紙にて使用される書き言葉です。口頭でいうと堅すぎる印象を持たれてしまうため、会話などで「略儀ながら」を使いたい場合は「簡単ではありますが」などに言い換えましょう。

例えば、結婚式のスピーチなどで結びの言葉をいう場合は、「簡単ではございますが、お祝いの言葉とさせていただきます」などと述べることができます。

目上の人以外にも使える

フォーマルな印象が強い「略儀ながら」という表現ですが、目上の人だけに使う言葉とは限りません。普段お世話になっている人や日頃付き合いのある人にお礼や挨拶をする際に用いる表現のため、クライアントや顧客、同僚などにも使えます。

相手の年齢や立場に関わらず、書面で伝える失礼を詫びたい場合は積極的に使うといいでしょう。

  • 「略儀ながら」を使う上でのポイント

    「略儀ながら」の使用上のポイントを押さえておきましょう

「略儀ながら」「略儀ながらメールにて」の例文

「略儀ながら」は、ビジネスシーン以外にも幅広い場面で使用することのできる表現です。具体的な用法を正しく把握するためにも、それぞれの場面における使い方を例文でくわしく確認しておきましょう。

季節ごとの挨拶で使う場合

年末年始の挨拶や暑中見舞いの手紙などは、ビジネスシーンやフォーマルな人間関係において欠かせないものです。しかし、すべての人に対して対面や電話などで挨拶ができるわけではありません。

時間効率を考えるとどうしても書面をもって挨拶する場面は出てきます。そこで「略儀ながら」を使うことで、読み手に丁寧な印象を持ってもらえるでしょう。

<例文>

  • 貴社のますますのご健勝とご活躍のほど心よりお祈り申し上げます。略儀ながらお礼かたがた暑中見舞いのご挨拶とさせていただきます。

  • 昨年は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

お礼やお詫び、報告をする場合

「略儀ながら」は、ビジネスシーンにて顧客やクライアントにお礼・お詫びをしたり、報告をしたりする場面でも頻繁に使う言葉です。

「本来は対面してお伝えするべきなのですが」というニュアンスの「略儀ながら」を入れることで、誠意をあらわすことができるでしょう。

<例文>

  • 甚だ略儀ではございますが、書面をもってお詫び申し上げます。

  • 略儀ながら、まずはメールにて御礼申し上げます。

  • 略儀ながら、書中にてご報告させていただきます。

お祝い・お悔やみの言葉を述べる場合

ビジネスシーンにて使う機会が多い印象がある「略儀ながら」ですが、結婚式や祝賀会などに参加できない場合や、お見舞い・お悔やみの言葉を述べる必要がある場合などにも使用できます。

<例文>

  • お二人の末永い健康とご多幸をお祈りいたします。略儀ではございますが書面にてお祝いを申し上げます。

  • 一日でも早いご回復を心よりお祈りしております。甚だ略儀ながら、書中にてお見舞い申し上げます。

  • ○○様の思いがけない訃報に接し心よりお悔やみ申し上げます。略儀ではございますがメールにて失礼いたします。

  • 「略儀ながら」の使い方と例文

    シーン別に「略儀ながら」の例文を紹介しました

「略儀ながら」の類語・言い換え表現

「略儀ながら」には似た意味をもつ類語がいくつかあるので、それぞれの意味や「略儀ながら」との違いを確認しておきましょう。

不躾ながら(ぶしつけながら)

「不躾」は「ぶしつけ」と読み、礼儀をわきまえておらず無作法なことやその様子を表す言葉です。「文章などでお伝えさせていただくのは失礼ではございますが」というニュアンスで使えるため、「略儀ながら」の言い換えとして使用できます。

ただし、ややネガティブな印象の言葉のため、丁寧さを表現したいときは「略儀ながら」を使うほうが無難です。

取り急ぎ

「取り急ぎ」は、手紙文などで「ひとまず急いで」というニュアンスで使われる言葉です。メールや書面でとりあえず用件を伝えるときなどに使用されるため、「略儀ながら」の類語として使用できます。

ただし、「取り急ぎ」には「省略した説明や対応に関して後日正式にフォローする」というニュアンスが含まれているため、その後の対応が必要な点にはじゅうぶんな注意が必要です。

簡単ではございますが

「略儀ながら」は直接会えない人に対して、メールや手紙で使用する言葉です。スピーチなどの口頭では、「簡単ではございますが」と言い換えることで同じニュアンスになります。

  • 「略儀ながら」の類語

    「略儀ながら」には「不躾ながら」や「取り急ぎ」があります

「略儀ながら」の意味や場面ごとの使い方を理解しよう

「略儀ながら」は「正しい手続きを省略した方法ではありますが」という意味で、直接会えない相手に書面やメールでの挨拶・お礼などをすることを申し訳なく思っている、というニュアンスを含む言葉です。

基本的に手紙などの文末で使う表現であり、文章の冒頭で使ったり話し言葉として使用したりすることはできないので注意してください。

この記事で紹介した「略儀ながら」のシーン別の例文や類語を覚えて、ビジネスシーンなどで自信を持って使えるようになりましょう。