「言わずもがな」は、ビジネスシーンなどで使われることがある言葉です。なんとなく意味は想像できても、正確な意味や語源などはよく知らない人もいるでしょう。ビジネスシーンで使う機会があるからこそ、意味をよく理解して使いたい言葉です。
この記事では、「言わずもがな」の語源や意味、使い方について解説します。また、類語や英語表現なども紹介するのであわせて覚えておきましょう。
「言わずもがな」の意味とは
「言わずもがな」は日本語として古くから使われている表現で、下記のような2種類の意味があります。
- 言わない方がいい
- 言うまでもなく
日本語として適切な表現であり、ビジネスシーンなどで使われることがあります。
「言わずもがな」の語源は方言ではなく古文
「言わずもがな」の語源は日本の古い言葉で、「言う」の否定形である「言わず」に「もがな」を組み合わせています。
「もがな」は、前に述べた事柄の存在や実現を願う際に用いられる表現で、意味は「~があればいいな」「~であってほしいな」などです。この「もがな」という表現は、少なくとも平安時代には用いられています。
「言わず」と「もがな」が組み合わせられ、現在の意味に変化しました。
「言わずもがな」の使い方
ここでは、「言わずもがな」の使い方を解説します。
「言わずもがな」は目上の人にも使える?
「言わずもがな」は古語が由来のあらたまった日本語表現です。丁寧語や謙譲語と組み合わせるなど、使い方を間違えなければ、目上の人に使用しても問題ありません。
ただし、相手のミスを指摘する際の使用は避けるなど、使い方には注意しましょう。
「言わずもがな」は日常会話ではあまり使わない
「言わずもがな」という表現は日本語として適切な表現です。しかし、日常生活ではあまり使われません。
また、微妙に異なる2種類の意味があることから、文脈によっては正しく伝わらない可能性があることを想定しておきましょう。
「言わずもがな」の例文
「言わずもがな」は普段の会話の中で使う機会があまりないことから、どう使えばいいのかわからない人も多いでしょう。そこで、「言わずもがな」の具体的な使用例を紹介します。
「言わずもがな」の例文【言わない方がいいという意味の場合】
・調子に乗るとつい失言をしてしまうので、言わずもがなの発言をしないように気を付けなければならない。
・これは言わずもがなかもしれませんが、念のためご指摘申し上げます。(言わない方がいい、言うまでもない両方の意味)
上記のように、「言わずもがな」は「言わない方がいい」という意味で使われることがあります。
「言わずもがな」の例文【言うまでもないという意味の場合】
・今回のミスは言わずもがなのことですが、人為的なミスです。
・先輩は努力しても伸び悩んでおり、言わずもがな後輩にも抜かれてしまうありさまだ。
・言わずもがなのことを申し上げて恐縮ですが、本日の当部署の業務は終了したことをご報告します。
「言わずもがな」はこのように、「言うまでもない」という意味でよく使われます。
言う必要のないことを省略する場合にも使われる
・Aさんは、英語は言わずもがな、フランス語や中国語も堪能だそうです。
「言わずもがな」には「言うまでもない」という意味があることを利用して、言う必要のないことを省略する言い回しでも用いられる表現です。
例文では「英語が堪能なのはもちろん」という言葉を省略して「英語は言わずもがな」と表現しています。
「言わずもがな」の類語・言い換え表現
「言わずもがな」には似た意味を持つ表現があります。ここでは、言い換え例とともに「言わずもがな」の類語を紹介します。
言わずと知れた
「言わずと知れた」の意味は「言わなくてもわかっている」「わかりきっている」などです。「言わずもがな」が「言うまでもなく」という意味で使われる場合、「言わずと知れた」に言い換えられます。
・今回のミスは言わずと知れたことですが、人為的なミスでした。
・今回のミスは言わずもがなのことですが、人為的なミスでした。
いわんや
「いわんや」は「前に述べたことから考えると、言うまでもなく自明だ」という意味がある言葉です。例文のように、「言わずもがな」と使われる状況は似ています。
・B社は、誰もがてこずるクライアントとして知られており、いわんや新人に担当させるのは厳しいだろう。
・B社は、誰もがてこずるクライアントとして知られており、言わずもがな新人に担当させるのは厳しいだろう。
言わぬが花
「言わぬが花」には「口に出して発言しない方が味わいもあって、差し障りもなくていい」という意味があります。「言わずもがな」が「言わない方がいい」という意味で使われる場合、似た状況で使われます。
・あの件については言わぬが花なので不用意な発言をしないように気を付けよう。
・あの件については言わずもがなの発言をしないように気を付けよう。
決まりきった
「決まりきった」には、「型にはまった」「わかりきった」という意味があります。「言わずもがな」が「言うまでもなく」という意味で使われる場合、言い換えられるので活用してみましょう。
・決まりきったことを申し上げて恐縮ですが、本日の業務は終了しましたことをお伝えします。
・言わずもがなのことを申し上げて恐縮ですが、本日の業務は終了しましたことをお伝えします。
「言わずもがな」の英語表現
ビジネスやメールなどで英語を使う機会があるなら、「言わずもがな」の英語表現も覚えておきましょう。「言わずもがな」の代表的な英語表現を紹介します。
without saying
「without saying」には「言うまでもなく」などの意味があり、「言わずもがな」の英語表現として使われることがあります。
・This mistake is without saying our responsibility.(今回のミスは言わずもがな我々の責任です)
unsaid
「unsaid」の意味は「口に出さない」です。「言わずもがな」が「言わない方がいい」という意味で使われる場合、英語表現では「unsaid」を使うことができます。
・We should all be careful unsaid what we don't need to say.(我々は言わずもがなの発言をしないように気を付けなければならない)
needless to say
「needless to say」には「言うまでもなく」「もちろん」などの意味があり、「言わずもがな」の英語表現として使われることがあります。
・She speaks English, needless to say Chinese very well.(彼女は、英語は言わずもがな中国語も堪能だ)
「言わずもがな」意味や例文・使い方を知って活用しよう
「言わずもがな」には、「言わない方がいい」「言うまでもなく」という2つの意味があります。もともとは古文で使われており、動詞「言う」の未然形に助動詞などが組み合わせられて、「言わずもがな」になりました。
昔から使われているかしこまった日本語ですので、目上の人にも使える表現です。「言わずと知れた」など類語もいくつかありますので、一緒に覚えておきましょう。