ビジネス用語としてさまざまな活用方法がある「デシジョン」の本来の意味を理解しているでしょうか。このワードが出る場面は非常に重要な決定を下すときに当たります。意味がわかっていないと、のちのち大きなミスにつながるかもしれません。

デシジョンの意味や例文をチェックしたあとに、よく使われる関連語について解説していきます。関連語も含めて、デシジョンへの理解を深めていきましょう。

  • デシジョンの意味について

    デシジョンってどんな意味を持つのか

デシジョンの意味とは

ビジネスシーンで使われる場合、デシジョンは「意思決定」や「決断」を意味しており、重要な決定や決断を指していることが多いです。企業の方針を決めるような内容のものだったり、経営にかかわるような重要な決定だったり、デシジョンが使われる局面は重要な場面だとわきまえておきましょう。

デシジョンの語源

英語で決定や決断、判決などの意味をもつ「decision」が語源となっており、ほとんどそのままの意味で使われています。英語で用いる場合には重要な決定という意味までは含まれていませんが、日本のビジネスシーンで使われるときには、大事な局面で使われる傾向にあります。

デシジョンを使った例文

上層部の人たちで決めたデシジョンには不満を感じている
緊急事態が発生したので、的確なデシジョンが求められる

「重要な局面で使われる決定・決断」という意味を持つため、このような形での例文として活用できます。

  • デシジョンの意味について

    決断や意思決定の中でも経営指針を決定したり企業の方針にかかわる重要なもの

デシジョンテーブルとは

ここからはデシジョンを用いた用語の説明をしていきます。まずはデシジョンテーブルです。

デシジョンテーブルとは、論理的な関係を目に見える形で整理するために使用する表のようなもので、決定表としてJIS規格が定義されています。縦の列には、条件や動作などを記載して、横の列には条件や原因を特定の値や意味、記号などで記載し、ルールを見つけ出します。

デシジョンテーブルの作成要素

デシジョンテーブルを構成しているのは、縦の列に記載された条件記述部や動作記述部、横の列に記載された条件指定部、動作指定部です。

  • デシジョンの意味について

    デシジョンテーブルの一例

上のデシジョンテーブルはあるクリーニング店のクリーニング料金です。この店の料金は、以下の条件によって決まります。

  • 割引券提示の場合は5%OFF
  • 平日は10%OFF
  • 割引の併用は不可
  • 割引条件が重なる場合は割引率の高い方が適用される

【条件記述部】

条件記述部とは考慮すべき条件・原因を列挙する部分で、上の図では「平日」「割引券あり・なし」が該当します。

【動作記述部】

動作記述部は考慮すべき動作・結果を列挙する部分で、上の図では「5%オフ」「10%オフ」が該当します。

【条件指定部】

条件指定部とは、それぞれの条件・原因を特定の値・意味で指定する部分です。上の図では「Y」(YES)「N」(NO)の部分が該当します。

【動作指定部】

動作指定部とは、それぞれの動作・結果を特定の値・意味で指定する部分です。上の図では「X」「-」の部分が該当します。

このデシジョンテーブルを見ると、「平日に行けば10%オフ」「平日以外に行けば、割引券を持っていれば5%オフ」「平日以外に行き、割引券も持っていなければ割引率0%」ということが一目でわかります。

デシジョンテーブルの作り方

まずは分析対象にとって起こりうると考えられる条件や原因、アクションを表の列と行に記載していきます。次にすべての条件の組み合わせを考えて、表の中身を記載していきます。その結果から分析や評価をして、マーケティングなどに役立てていきます。

もし、デシジョンテーブルが大きくなってしまった場合は、表を簡略化することを意識しましょう。表に入れる条件を限定したり、表自体を簡略化したり、分割したりしてみるなど工夫を施してみてください。

デシジョンテーブルの活用方法

メインの活用方法としては、欠陥や漏れを見つけるのに使います。欠陥が見つかった場合には発生条件まで確認できるので、事前に防ぐことができるのもポイントです。

また、ソフトウェアなどの不具合を見つけるのにも役に立ちます。ソフトウェアを起動しなくても条件の組み合わせで、アクションの不具合や曖昧な箇所を洗い出すことができます。事前にテスト運転をしていることと同じような機能を持っているので、実際に動かしたときのバグを減少させられます。

「デシジョンテーブル」を活用するメリット

事前に不具合や欠陥を見つけることができ、その条件や原因まで探ることができるのがメリットでしょう。複数の条件が複雑に絡み合っていても、組み合わせを表にすることでわかりやすい形で確認できます。

  • 関連語「デシジョンテーブル」とは?

    デシジョンテーブルを使えば事前にバグや欠陥を見つけることができて便利です

デシジョンマネジメントとは

戦略的で効果的な決断や決定を、科学的かつ論理的に実践する方法のことを「デシジョンマネジメント」と呼びます。100%成功が保証されている事例はほとんどないことから、リスクを考慮したうえでどのような決断をするのかは企業の未来を決める重要な場面なのです。

デシジョンマネジメントが重要視される理由

上層部はもちろんのこと、部署内のリーダーや個々の従業員にも意思決定の場面は訪れます。そのような局面において、質の高い決定や決断をすることができれば、企業としての質も上がっていくのです。

社内のメンバー全員が質の高い判断を下すことができれば、検証や実行における精度が上がり、企業の生産性を高めたり利益を最大化したりすることが期待できます。企業の活動を円滑に進めるためにも、社内のデシジョンマネジメントが必要になってくるのです。

効果的にデシジョンマネジメントを行うポイント

企業の活動に重要な意味を持っているデシジョンマネジメントを効果的に行うためには、いくつかのポイントを押さえて実施する必要性があります。

決断に至るまでのプロセスが明確である

まずは、決定や決断に至るまでのプロセスが明確になっていて、さらに代替案を考えてあるとなおいいでしょう。どうしてその決断をするのか明確になっていると、目的を見失わずに決断や決定を下すことができるのです。

どの情報に基づいて判断したのかを明確にする

次に、どのような情報に基づいて判断したことなのかを明確にする必要があります。信頼性の高い決断を下すためにも、実際のデータに基づいて判断をしなくてはなりません。ソースとなる情報を明確にしておきましょう。

また、決定にかかわるメンバー全員が責任感を持って行動していると、質の高い意思決定が可能になります。メンバー1人1人が、決断に責任を持って行動することを目標に、リーダーシップを発揮しましょう。

デシジョンマネジメントの導入企業

大手家電メーカーのパナソニックは、質の高い意思決定ができるようにデシジョンマネジメントを積極的に取り入れている企業です。過去に大型投資で失敗している経験から、社内のデシジョンマネジメントを見直して、従業員の誰もが責任を持って決定できるような取り組みを実施しています。

  • 関連語「デシジョンマネジメント」とは?

    メンバー全員が当事者だと考えることで質の高い意思決定ができる組織を作ります

デシジョンツリーとは

さまざまな選択肢を想定した中で、どの選択が最も有効なのかを判断するためのツールのことを「デシジョンツリー」と呼びます。直感で決断するのではなく、論理的で根拠に基づいた判断をするためのツールで、さまざまな選択肢が枝分かれしていくため樹形図のような形になります。

今現在与えられている選択肢や、その結果として考えらえるパターン、起こりうる確率などを書き込んで、条件を比較することで最良の決断ができる仕組みとなっています。

デシジョンツリーの作成要素

デシジョンツリーを構成しているのは、3種類の機能を持った図形です。意思決定者本人の努力などによってコントロール可能な行動である「意思決定ノード」、コントロールできない「イベントノード」、結果を表す「結果ノード」です。これらを使って表を作成し、最もいい意思決定を下していきます。

デシジョンツリーの作り方

まずは、最終的に答えが欲しい問いを樹形図の出発点に書き込みましょう。そこから派生して、現在与えられている選択肢を枝分かれさせて記入していきます。そこに必要になるコストなどの情報を書き加えておくと、より堅実な比較ができるでしょう。

さらにその選択を選んだときに起こるであろう結果を、枝分かれさせて記入していきます。例えば、「成功」「失敗」のような形で書きこんでみてください。それぞれの結果に合わせて、発生する確率とリターンを書き込みます。ここで注意したいのは、「成功」と「失敗」に分けたのであれば、確率の合計が100%になるようにすることです。

最後に、確率とリターンの値からどのくらいの期待値なのかを計算します。すべてが数値化されるので、どの選択肢の期待値が最も高いのかを目で見て確かめられます。

デシジョンツリーの活用方法

日常生活では、買い物で買うかどうか悩んだときの決定、仕事を選ぶ際の決定などに活用できます。

ビジネスシーンではどんなアプリを開発したらいいのか判断するときや、どんなアプローチを選べば購入されやすいのか決定するケースに活用できます。複数の結果が期待できるなかで、最も有効的なものを選ぶ際であればどんな場合にも活用できるでしょう。

デシジョンツリー活用のメリット

表にして目に見える形にすることによって、現在与えられている選択肢は何があるのか、結果としてどんなことが考えられるのかなど、あらゆる選択肢を漏れなく考慮して判断できます。全パターンを比較して意思決定を行うことができるため、最も結果が期待できる選択肢を選べるというメリットがあります。

  • 関連語「デシジョンツリー」とは?

    成功確率の高い選択肢を選ぶことができるのでより質の高い決定に近づけます

デシジョンを求められたら重要な決定と考えよう

ビジネスシーンでよく使われる言葉の一つであるデシジョンは、企業の重要な決定や決断を下すときに使われる言葉です。この言葉が出たときには、重要な局面を任されているのだと認識しましょう。

デシジョンを下すための方法はさまざまで、表にして客観的に見ることができれば、より質の高い意思決定を行えるでしょう。問題に合った方法で決断や決定を探してみてください。