ソースネクストは6月15日、リモート会議向け製品の新ブランド「KAIGIO(カイギオ)」を発表し、同ブランドの製品としてリモート会議専用機「KAIGIO MeePet(ミーペット)」、リモート会議アーカイブソフト「全録KAIGIO」、会議室カメラ用ソフト「満面KAIGIO」の3製品を発表した。
「KAIGIO」は、「会議を変えたい」という思いを表現したブランド名。リモート会議に関連したソフトウェアやIoT製品をこのブランドで販売するとしており、複数の言語が行き交うグローバルな会議も視野に入れているという。
「全録KAIGIO」はダウンロード販売が即日開始となっており、価格は9,900円。パッケージ版は7月30日発売予定。「KAIGIO MeePet」は29,700円で、8月18日の発売予定。「満面KAIGIO」は19,800円で、ダウンロード販売が8月26日開始予定、パッケージ版が10月6日発売予定。「KAIGIO MeePet」と両ソフトのパッケージ版の予約受付は発表と同時にスタートしている。
KAIGIO MeePet
「KAIGIO MeePet」は、Zoom SDKを利用したオールインワンタイプのリモート会議専用機。リモート会議ソフトとカメラ、マイク、スピーカーを搭載しており、この1台を無線LAN/有線LANでインターネットに接続するだけでリモート会議を行える。
リモート会議システムとしてはZoom、Microsoft Teams、Webex Meetingsに対応。ディスプレイはタッチパネルになっており、画面から会議IDとパスワードを入力すればすぐ会議に参加できる。Outlookとの連携により、スケジュールを読み込んで会議予定を表示したり、会議の開催をアラーム音で知らせたりする機能も搭載。Zoomアカウントと連携して、ワンタッチで会議に参加することも可能だ。
会議室等での利用時には、HDMI経由でプロジェクターや大画面ディスプレイに出力することもできる。複数の参加者を同時に画面におさめられるよう、カメラの撮影範囲は110度と広角になっている。また周辺機器をBluetooth/USB経由で接続でき、会議にヘッドホンやヘッドセットで参加するだけでなく、キーボードやマウスを使った操作にも対応している。
電源は5,000mAhのバッテリを搭載。コンセントがない場所での会議や会議中の場所移動も行える。バッテリでの利用時間は状況によるが、Zoom会議の場合、連続で約1時間30分から2時間程度利用できるという。また「XSplit VCam」のバーチャル背景エンジンを搭載しており、100万点以上の写真素材や自分で用意した写真等をグリーンバックなしで背景として利用できる。
本体サイズはW213.63×D108.88×H163.93mm、重さは966g。ネットワークはカテゴリ5で最大100Mbpsの有線LANとIEEE802.11a/b/g/n/acの無線LANに対応。インタフェースとして、イヤホンジャック、LANポート、HDMI、周辺機器接続用のUSB Type-A端子×2、充電用のUSB Type-C端子を装備している。
全録KAIGIO
「全録KAIGIO」はリモート会議を自動録画するソフト。あらかじめ自動録画を行うよう設定してあれば、Zoom会議が開始されるとなにも操作することなく自動で録画が行われる。他のリモート会議システムを利用する場合も、ワンクリックで録画が開始する。
自動録画の場合は、会議終了後に録画内容からスクリーンショットを自動で生成するので、会議中に共有された資料などをすぐに確認できる。スクリーンショット生成は、生成の間隔を調整したり、同じような内容の画像を割愛したりといった設定が可能だ。手動でのスクリーンショット生成、カット/トリミングなどの編集も行える。
対応OSはWindows 8.1/10。なお本ソフトは単独で動作し、参加者側の操作だけで録画が行えるため、その会議で録画が禁止されていないかなどを確認し、ルールに則って利用する必要がある。
満面KAIGIO
「満面KAIGIO」はWebカメラの映像の自動分割ソフト。会議室などから複数の参加者が1台のWebカメラでリモート会議に参加する際、ひとりひとりの表情を確認できず会議を進めづらく感じることがある。このソフトを利用すると、AI顔認識エンジンがカメラ映像内の人物の顔を認識してクローズアップするため、ひとりひとりの表情も確認できるようになる。
たんに人物の顔を拡大するだけでなく、画面上の表示/配置は会議室内の人数や位置に合わせて最適化。人物を認識するだけでなく、カメラ内の位置を指定して、ホワイトボードや卓上の商品などを固定して映すこともできる。
発表時点ではZoom、Microsoft Teams、Webex Meetingsに対応しており、SkypeやGoogle Meetにも対応を予定している。対応OSはWindows 10で、Intel Core i5-5200U(2.20GHz)相当以上のCPUと8GBのメモリが必要。利用にあたってはインターネット接続が必要となる。