次元を越えて食欲をそそるグルメ漫画の料理たち。できることなら一度だけでもその逸品を堪能してみたい……そう思ったことのある人も多いのでは?
おうち時間にも飽きてきたという人が多いなか、本稿では2つ星レストランの元料理長、料理人城二郎さんにグルメ作品とおうち時間を楽しむ方法を聞いてきました!
料理人城二郎
2つ星を獲得したフレンチレストランで料理長をしていたという経歴を持ち、現在はYouTubeのチャンネル登録者数14.6万人、TikTokでのフォロワー数は40万人を超えるほどの超人気インフルエンサー。
■「漫画飯」って、ちゃんと美味しく作れるの?
まずはグルメ漫画に登場する品は本当に美味しいのか、プロの視点からの意見をうかがいました。
―― そもそもグルメ漫画等に登場する「漫画飯」は、プロからみても美味しく作れるものなのでしょうか?
料理人 城二郎 : そうですね。作品によっても異なりますが、問題なく作れる品もたくさんありますよ。僕のYouTubeチャンネルでは「食戟のソーマ」に登場する料理を再現しているのですが、こちらの作品では美味しく再現可能な料理も多いです。
―― 漫画に登場するシーンから大きくアレンジを加えたりしなければいけないんじゃ……なんて思ってしまいます。
料理人 城二郎 : そんなことはありませんよ。「食戟のソーマ」では、元々はフレンチの巨匠のレシピを漫画に落とし込んだものがあったりと、むしろ僕たちの大先輩の料理に近い品が登場したりもするんです。僕自身の現実で身近に感じる内容が漫画に落とし込まれているような感覚になるので、非常に新鮮ですよ。
―― そうなんですね、それはプロでしか気づけない視点ですね!
料理人 城二郎 : 確かにそうですね。例えば、作中で登場する「シューファルシ」は、40年ほど前にフレンチの巨匠が作り上げたものがペースにされているんですよ。読んでいて漫画家さんたちが勉強されているんだなと感心してしまうことさえあります。
【漫画飯】ガチ検証!もしも料理プロが<シューファルシ>を再現したら…
料理人 城二郎 : ほかにも以前「漫画飯」としてYouTubeに投稿した「シャリアピンステーキ」は、日本特有のステーキ料理になっています。こちらは肉が柔らかくなるとされる調理法で作るのですが、肉の臭みも感じづらくなるという新しい気づきがあったりもしましたね。
【食戟のソーマ実写化】もしもガチ勢が<シャリアピンステーキ丼>を再現したら
料理人 城二郎 : とはいえ全く再現できない料理や、アクションにもみえる調理シーン等もあったりしますけどね(笑)。ですが、フィクションのなかに現実味を感じられる場面も多いので、読んでいてとても楽しいですよ。
―― 料理の世界を知っているからこそ感じられる、グルメ作品の面白さがあるように感じますね!
料理人 城二郎 : おっしゃる通りだと思います。
料理人城二郎さんは、ご自身のYouTubeチャンネルで、美味しい料理方法ほか、「食戟のソーマ」で登場する漫画飯の再現動画を配信しています。食材をそろえれば明日からでもチャレンジできるレシピも知ることができるので、みなさんも動画を参考に試してみてはいかがでしょうか。
つづいては料理人城二郎さんがおすすめする、おうち時間に楽しめるグルメコンテンツを教えていただきました!