「お手数をおかけしました」は、ビジネスシーンでよく使われる言い回しです。この記事では「お手数をおかけしました」について、意味や正しい使い方・例文、類語・言い換え表現などをくわしく紹介します。
「お手数をおかけしました」の意味・使い方
「お手数」とは「手数」という名詞に接頭語「お」が付いた言葉です。「手数」には、「他人のために尽力すること」「手間ひまのかかること」などという意味があります。また「おかけしました」とは、動詞「かける」を丁寧かつ過去形にした表現です。「かける」にはさまざまな意味があり、この場合は「望ましくないことや不都合なことなどを他に与える」という意味をもちます。
「お手数(てすう)をおかけしました」は、相手にいくつもの行動をさせてしまい、手間をかけさせたことに対して恐縮する気持ちを表す表現の過去形です。ビジネスで、謝罪やお詫びの気持ちを伝えるときや感謝やお礼の気持ちを伝えるときなどによく使われます。
「お手数をおかけしました」は目上の人にも使える
「お手数をおかけしました」は、「お~する」という謙譲表現です。相手が自分より上位であることを表す言葉であり、上司や取引先など目上の人にも問題なく使えます。
「お手数をおかけしました」と「お手数おかけしました」の違い
「お手数おかけしました」は「お手数をおかけしました」の「を」を省略した言葉ですが、混同して使いがちな言葉でもあります。
「お手数をおかけしました」と「お手数おかけしました」の違いを簡単に言うと文法になります。前述したように「お手数をおかけしました」は「手数」という名詞に接頭語「お」が付いた言葉と、動詞「かける」を丁寧かつ過去形にした表現の「おかけしました」の「名詞+動詞」の組み合わせのため、助詞「を」を入れるのが文法的に正しいです。
話し言葉においては助詞「を」の省略は一般的になっている傾向にあるため、話し言葉として使う分には「お手数をおかけしました」でも「お手数おかけしました」でも問題ないでしょう。ただし、メール等の書き言葉としては、文法的に正しい「お手数をおかけしました」を使いましょう。
「お手数をおかけしました」の例文
「お手数をおかけしました」の使用例を紹介します。
謝罪やお詫びの気持ちを伝えるとき
謝罪やお詫びで「お手数をおかけしました」を使う場合、「自分のために時間や労力を使わせてしまって申し訳ありませんでした」という意味で使われます。
「申し訳ありませんでした」などの謝罪の言葉を述べるだけでなく、「お手数をおかけしました」を添えることで、何に対するお詫びなのかが伝わりやすくなります。
【例文】
・お忙しいところお手数をおかけしました。
・このたびは当方の不手際によりお手数をおかけしました。
・先日は当方に不手際があり、大変お手数をおかけしました。
感謝やお礼の気持ちを伝えるとき
「お手数をおかけしました」は、相手の手助けに対する感謝の気持ちを伝える時にも使われます。「お手数をおかけしました」の後に「ありがとう」という意味の言葉を加えると、何に対する感謝の気持ちなのかが伝わりやすいです。
【例文】
・このたびは大変お手数をおかけしました。ご親切にしていただいたこと、心よりお礼申し上げます。
・このたびはお手数をおかけしましたが、おかげさまで目標を無事達成できました。
・お手数をおかけしましたが、無事提案書が完成しました。
「お手数をおかけしました」に対する適切な返事
取引先や同僚などから「お手数をおかけしました」と言われたときの返答の仕方も覚えておきたいものです。そこで、「お手数をおかけしました」への返答として適切な言い回しを紹介します。
とんでもないです
「とんでもない」には、「滅相もない」という意味があります。「私のしたことなどたいしたことではありませんよ」という気持ちを伝えたい時に使える表現であり、「お手数をおかけしました」の返答としてよく使われます。
・とんでもないです。
・とんでもございません。
お気になさらないでください
「お気になさらないでください」とは、「気にしないで」の丁寧な言い回しです。「気にしない」には「思い煩わない」「気にして思い悩まない」などという意味があります。
とくに「お手数をおかけしました」と謝罪された場合に、返答として「お気になさらないでください」という表現がよく使われます。
お気遣いありがとうございます
「気遣い」には「あれこれと気を遣うこと」という意味があり、「お気遣いありがとうございます」は、相手の気遣いに対してお礼を述べる言い回しです。お礼や謝罪の言葉に対する返答としてよく使われる表現として、覚えておきましょう。
お役に立てたようで光栄です
「役に立つ」には、「使って効果がある」「有用だ」という意味があります。「お手数をおかけしました」の返答として、「相手の役に立てて嬉しい」という気持ちを伝えたい場合に使われる表現です。
・お役に立てたようで光栄です。
・お役に立てたようで安心しました。
「お手数をおかけしました」の類語・言い換え表現
「お手数をおかけしました」と似たような状況で使える類語や言い換え表現を紹介します。
お手を煩わせてしまい申し訳ありません
「手を煩わせる」は、誰かに物ごとを依頼した時に相手に面倒をかけてしまうことを強調した、へりくだった表現です。「申し訳ありません」は謝罪する時に使われるあらたまった言い回しであり、ビジネスシーンでよく使われます。
つまり相手に手間をかけさせてしまったことを謝罪する場合、「お手数をおかけしました」と「お手を煩わせてしまい申し訳ありません」は同じような意味で使われる表現です。
ご面倒をおかけしました
「ご面倒」とは、「面倒」に丁寧語の「ご(御)」を付けた表現で、「面倒」には「手間がかかったり、解決が難しかったりして、煩わしいこと」という意味があります。
「ご面倒」には「お手数」と似た意味があることから、「ご面倒をおかけしました」は「お手数をおかけしました」と同じような意味で使われる表現です。
お手間を取らせてしまい失礼いたしました
「手間取らせる」とは、動詞「手間取る」が受身になった表現で、「手間取る」には「思ったより手間がかかる」という意味があります。
「失礼」とは「他人に接する際、礼儀に欠けること」という意味があり、「いたしました」は動詞「する」の謙譲語である「いたす」の過去形です。
つまり、「お手間を取らせてしまい失礼いたしました」は相手の手を煩わせてしまった場の謝罪表現として、「お手数をおかけしました」と同じように使われます。
ご迷惑をおかけしました
「迷惑をかける」には、「困ったり手間取ったりなどの負担を相手に強いること」という意味があります。
「ご迷惑をおかけしました」と「お手数をおかけしました」には似た意味があり、同じように謝罪で使われる表現です。
「お手数をおかけしました」はビジネスシーンでよく使う言葉
「お手数をおかけしました」はビジネスシーンで相手の手を煩わせてしまった時に使われる言葉です。相手の手を止めてしまった謝罪の気持ちや、感謝の気持ちを表したい場合によく使われます。目上の人に使っても問題ありません。
職場の同僚や取引先の人から「お手数をおかけしました」という言葉をかけられることもありますが、その際は「お気遣いありがとうございます」など、相手の気持ちをくんだ返事をするのがポイントです。いざという時に自然に使えるよう、返答の仕方も覚えておきましょう。