紅組は豊島将之竜王、木村一基九段、澤田真吾七段に、白組は永瀬拓矢王座、羽生善治九段、佐々木大地五段に優勝の目あり

藤井聡太王位への挑戦を目指す、お~いお茶杯第62期王位戦(主催:新聞三社連合)の挑戦者決定リーグの最終局が5月7日に東西の将棋会館で一斉に行われています。紅白リーグともに3勝1敗で3人が並ぶ大混戦。挑戦者決定戦への進出者はすんなりと決まるのでしょうか、それともプレーオフまでもつれ込むのでしょうか。王位リーグ全6局の棋譜が中継される「王位戦中継サイト」や「将棋連盟Live」から目が離せません。


王位戦挑戦者決定リーグ表

王位リーグは優勝1人、残留1人、陥落4人の厳しいリーグ。最終戦の対戦カードは以下の通りです。

【紅組】
▲斎藤慎太郎八段(2勝2敗)-△木村一基九段(3勝1敗)
▲豊島将之竜王(3勝1敗)-△片上大輔七段(0勝4敗)
▲澤田真吾七段(3勝1敗)-△佐藤天彦九段(1勝3敗)

【白組】
▲佐々木大地五段(3勝1敗)-△羽生善治九段(3勝1敗)
▲永瀬拓矢王座(3勝1敗)-△近藤誠也七段(2勝2敗)
▲池永天志五段(1勝3敗)-△長谷部浩平四段(0勝4敗)

まずは紅組の状況を整理します。

すでに佐藤九段、斎藤八段、片上七段のリーグ陥落は決まっています。3勝1敗で並ぶ豊島竜王、木村九段、澤田七段の最終局の対局結果によって、以下のように優勝、残留が決まります。

○全員勝ちの場合
3者プレーオフを行います。前期成績によって前王位の木村九段がシード者になり、1回戦の豊島竜王-澤田七段戦の勝者と優勝決定戦を戦います。また、1回戦は残留決定戦を兼ねており、敗者はリーグ陥落です。

○2人勝ちの場合
勝者同士でプレーオフを行います。プレーオフの敗者はリーグ残留となります。

○豊島竜王のみ勝ちの場合
豊島竜王が紅組優勝です。木村九段、斎藤八段、澤田七段が3勝2敗で並びますが、直接対決で木村九段、斎藤八段に勝利している澤田七段が残留となります。

○木村九段のみ勝ちの場合
木村九段が紅組優勝です。豊島竜王と澤田七段が3勝2敗で並び、直接対決で勝利している豊島竜王の残留となります。

○澤田七段のみ勝ちの場合
澤田七段が紅組優勝です。3勝2敗で豊島竜王、木村九段、斎藤八段が並びます。この3者の対戦成績は三すくみの関係のため、直接対決の結果では残留を決めることができません。この場合は前期成績で判断することになり、前王位の木村九段が残留となります。

○全員負けの場合
豊島竜王、木村九段、斎藤八段、澤田七段が3勝2敗で並びます。この場合はプレーオフは行われず、リーグ戦の直接対決結果で優勝、残留が決まります。この4人のリーグ戦として見た場合、豊島竜王と澤田七段が2勝1敗、木村九段と斎藤八段が1勝2敗となります。そして豊島竜王-澤田七段戦では豊島竜王が勝利しているため、豊島竜王が優勝、澤田七段が残留です。

 

次に白組の状況を見てきましょう。

すでに近藤七段、池永五段、長谷部四段の陥落は決定しています。白組は紅組と異なり、3勝1敗同士の羽生九段と佐々木五段の直接対決が組まれているのがポイントです。

○永瀬王座勝ちの場合
永瀬王座と▲佐々木五段-△羽生九段戦の勝者でプレーオフを行います。プレーオフの敗者はリーグ残留です。

○永瀬王座負け、羽生九段勝ちの場合
羽生九段が白組優勝です。3勝2敗で永瀬王座、近藤七段、佐々木五段が並び、直接対決で永瀬王座、近藤七段に勝利している佐々木五段が残留となります。

○永瀬王座負け、佐々木五段勝ちの場合
佐々木五段が白組優勝。永瀬王座、羽生九段、近藤七段が3勝2敗で並びます。この3者の対戦成績は三すくみの関係のため、前期成績で判断することになり、前期リーグ戦で5勝0敗の成績を残した永瀬王座の残留となります。

10時に始まった各対局の戦型は以下のようになりました。

【紅組】
▲斎藤八段-△木村九段戦:矢倉脇システム
▲豊島竜王-△片上七段戦:後手角交換向かい飛車
▲澤田七段-△佐藤九段戦:後手中飛車

【白組】
▲佐々木五段-△羽生九段戦:角換わり△3三金型早繰り銀
▲永瀬王座-△近藤七段戦:相掛かり
▲池永五段-△長谷部四段戦:角換わり腰掛け銀

王位リーグは持ち時間4時間制の対局。本日夕方から夜にかけて続々と終局する見込みです。果たしてどのような結末が待っているのでしょうか。

紅白リーグで優勝を争う6人。上段は紅組で左から澤田七段、豊島竜王、木村九段。下段は白組で左から羽生九段、永瀬王座、佐々木五段
紅白リーグで優勝を争う6人。上段は紅組で左から澤田七段、豊島竜王、木村九段。下段は白組で左から羽生九段、永瀬王座、佐々木五段