「飲む」と「呑む」は、同じ「のむ」と読み、ニュアンスもほぼ変わりません。しかし、水やジュース、薬などには「飲む」という漢字が使われ、お酒には「呑む」という漢字が使われていることが多いです。
この2つの漢字はどう使い分けるのが正しいのでしょうか。本記事では、「飲む」と「呑む」の違いについて、それぞれの意味や使い分け方を解説します。
「飲む」と「呑む」の違い
「飲む」と「呑む」、それぞれの意味や言葉の違いについて紹介します。
飲むの意味
「飲む」は、「飲食物を口から体内に送りこむ」という意味で使用される言葉です。また、「吸い込む」という意味も持ち、「タバコの煙を飲んだ」いった表現などで使われます。
「飲む」は、飲食物以外の目に見えないモノも対象にでき、「場の雰囲気に飲まれた」といったように、周りに圧倒されている様子を表現する際などにも使用できます。
呑むの意味
「呑む」の意味は「飲む」と基本的に同じですが、「呑む」は常用漢字ではありません。そのため常用漢字の「飲む」が使用されることが多いものの、実体のない要求などについては「呑む」を使うケースが多いです。
「呑む」は相場用語で、「仲買人が客の注文を自己の懐に入れてしまうこと」の意味で使われていまいした。そのため、「要求を呑む」や「呑み行為」には「呑む」が使われています。また、「呑」の漢字の成り立ちは、口を大きく開けた象形文字です。ここから、「のみ込む」動作をイメージするときは「呑」という漢字が多く使われます。
「お酒をのむ」はどっち? 「飲む」と「呑む」の使い分け
「呑む」は常用漢字ではありません。そのため、現代国語としての「呑む」と「飲む」の使い分けはなく、常用漢字が必要な場面では「飲む」を使うのが正しいです。しかしながら、「呑む」を使った方がふさわしいケースもあります。どちらを使えばいいのか間違えやすい場面を紹介します。
薬
「薬をのむ」では、「飲む」を使うのが一般的です。「飲む」は液体や小さな物体がするりと喉を通っていくような飲み方を表現しており、反対に「呑む」は大きな口を開けて飲み込むような飲み方を表現します。
薬の場合は、大きな口を開けて薬を口に入れて飲み込むことから「呑む」を使ってしまう方もいますが、通常は「薬を飲む」を使います。
お酒
「お酒をのむ」では、「呑む」を使うとお酒を楽しんでいる様子を表現できます。お酒の飲み方としては水やジュースなどと変わらず、液体として喉に流し込みますが、「呑む」を使って豪快に流し込むさまを表現します。
酒をじっくりと味わいながらのむ場合でも、「酒」とセットになると「呑む」を使うケースが多いです。
「飲む」と「呑む」の使い方と例文
「飲む」と「呑む」を使った例文を紹介します。ニュアンスの違いを感じ取り、使い分けられるようにしておきましょう。
飲むの例文
「飲む」は、「液体をのむ」ことを表現する際に多く使われます。
泥水を飲む
この表現は、実際に泥水を飲むわけではなく「泥水を飲むことを厭わないほどの覚悟」を示しています。「飲む」ではなく「啜(すする)」と表現することもあります。
<使用例>
- 過酷な状況の中、泥水を飲んででも生き延びる覚悟で臨んだ。
- 「会社の危機を救うためには、泥水をすすることさえ厭わない」と彼は言った。
上記の例文のように、比喩表現の中でも液体であれば「飲む」を使えます。
水を飲む
基本的に液体を体に入れる行為には「飲む」が使われます。そのため、「水を飲む」と書けば、液体が体の中に流れ込んでいくイメージになります。ただし、お酒は「呑む」も使われるので注意しましょう。
<使用例>
- 水を飲むことは、生きていくために不可欠なことです。
飲み会
酒を「のむ」ときには「呑む」と書くことが多いものの、酒の席である「のみかい」については「飲み会」と書くのが一般的です。
<使用例>
- お客様同席の飲み会の席では、失礼な言動がないよう慎んでください。
呑むの例文
「呑む」は、お酒を「のむ」ときにも使われますが、液体以外のものを「のむ」ときに多く使われます。
条件を呑む
「呑む」には、「受け入れる」という意味もあり、条件や要求を受け入れることを表す際にも「呑む」が使えます。
<使用例>
- 相手から提示された条件を呑むことで、契約は無事締結された。
- 相手の要求を呑むことにした。
息を呑む
「息を呑んだ」は、息を吸ったか吐いたかではなく、驚きを表現しています。実際の動作としては、驚いて息を止めたか、逆に大きく吸ったということになります。
<使用例>
- 議論の展開に思わず息を呑んで見守った。
- 彼女のあまりの美しさに息を呑んだ。
1つ目の例文では、驚きというよりも緊迫したさまを、また2つ目の例文では、美しさに驚いて、息を止めたさまを表現しています。
鵜呑み
「鵜呑み」は、「鵜」という鳥が餌である魚を丸のみすることに例えた「食べ物を丸のみにすること」という意味と、「物事の真意をよく理解せずに受け入れること」という意味があります。日常会話においては、後者の意味で使われるのが一般的です。
<使用例>
- 甘い言葉を鵜呑みにすると痛い目を見る。
- ネットの情報を鵜呑みにするな。
- 噂を鵜呑みにするのは危険だ。
「飲む」と「呑む」の英語表現
「飲む」と「呑む」の表現の違いを、英語ではどのような単語やイディオムを使って表すのでしょうか。日本語ではいずれも「のむ」と表現されますが、英語では内容によって全く異なる表現になるので、しっかりと覚えておきましょう。
飲むの英語表現
「飲む」は英語で「drink」「take」「gulp down」「guzzle」などと表現できます。日本語では「飲む」という1つの単語にさまざまな意味が含まれますが、英語の場合は何を飲むのかによって表現を変える必要があるのです。
- drink
drinkは一般的な飲み物を飲むときに、「飲む」という動詞として使います。例えば、国際線の飛行機の中で「Would you like something to drink?」と聞かれますが、これは「何かお飲み物はいかがですか」という問いかけであり、飲み物全般を指しています。
drinkの後ろには、「tea」や「coffee」など「何を」にあたる飲み物を指定しないと、酒を飲むという意味になるので注意が必要です。
- take
takeは、「摂取する」という意味を持つ単語です。「飲み物を摂取する」という表現ができ、「take coffee」で「コーヒーを飲む」となります。
「薬を飲む」ことを表現したいときはdrinkは使えず、「take medicine」のように表現します。
- gulp down
gulp downは「飲み込む」という意味です。gulpは名詞で「ごくごく飲むこと」といった意味を持ち、gulp down a drinkで「ぐい飲みする」という表現になります。
- guzzle
guzzleは「酒を暴飲する」という意味の動詞です。「酒に浪費する」という意味でも使え、「大量の酒」をイメージした単語になります。guzzleはお酒以外にも「がつがつと食べること」や「ガソリンを大量消費すること」を表現したいときにも使えます。
呑むの英語表現
呑むを英語で表現する場合は、「breathtaking」「to accept the conditions」「to pocket an insult」を使います。
- breathtaking
breathtakingは、「息を呑むような」という意味です。「息を呑むような素晴らしい眺め」を英語で表現するときに、「a breathtaking view」のように使えます。
- to accept the conditions
to accept the conditionsは「条件を呑む」という意味です。
<使用例>
The government decided to accept the conditions.(政府は条件を呑むことを決めた)
- to pocket an insult
to pocket an insultは、「涙を呑む」という意味です。「泣き寝入り」「屈辱をこらえる」という意味にもなります。swallow an insultとも表現できます。
「飲む」と「呑む」を使い分けよう
「飲む」と「呑む」の意味や使い方、ニュアンスの違いなどを紹介しました。「呑む」は常用漢字ではないため、「飲む」を使用するのが一般的です。とはいえ、お酒など場合によっては「呑む」を使うケースもあります。また、英語表現も異なります。
両者の成り立ちや使い方の違いを把握し、使用するシーンに合った表現ができるようにしておきましょう。