何となく玄関で嫌な臭いがするなと感じた場合、まず疑っておきたいのが靴箱です。靴箱に収納した靴についた汚れや臭いが蓄積することが原因で、玄関に嫌な臭いを発生させてしまうことがあります。玄関で嫌な臭いをさせないためには、靴箱をこまめに掃除して、清潔に保つことが必要不可欠です。

この記事では靴箱の掃除方法を紹介します。また、靴箱の臭いや汚れを防ぐために、日常的にできるお手入れについても取り上げるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 靴箱の汚れや臭いの原因

    靴箱の正しい掃除方法を知りましょう

靴箱の汚れや臭いの原因

靴の汚れを落としてから靴箱に入れるよう気をつけていても、時間が経つと嫌な臭いがすることはあります。靴箱が汚れたり臭くなったりする原因は何なのでしょうか。

靴に付着する汚れ

屋外を歩く時に、靴にはいつの間にか砂やゴミなどの汚れがついていることがあります。とくに小さな子どもがいる家だと、運動靴に泥汚れがついていることもあるでしょう。

このような汚れがついたまま靴箱に靴を収納してしまうと、靴箱が汚れる原因になってしまいます。

足の汗

一日中靴を履いていると、足の裏などに汗をかき、靴に染み込んでしまいます。帰宅後にすぐに靴を下駄箱に収納すると、靴に染み込んだ汗が雑菌を繁殖させ、臭いの元やカビの原因になることも多いです。

帰宅後すぐに靴を靴箱にしまうのは避けましょう。

湿気

靴箱は普段は扉を閉じた状態にしていることから、風通しが悪く湿気がたまりやすい場所です。履いた靴をすぐに靴箱にしまうと、靴についた足汗もこもることになるため、さらに湿気がたまりやすくなります。

カビや臭いの原因にもなりますので、換気するなどの対策が必要です。

ほこり

靴にはいつの間にかほこりが付着しています。そのため、ほこりがついた靴を収納することで、靴箱の中にほこりがたまる原因になります。また、靴の繊維や空気中のほこりが靴箱の中に入るのも、靴箱にたまるほこりの原因のひとつです。

そのため靴箱掃除において、ほこり対策も必須となります。

  • 靴箱の汚れや臭いの原因

    泥やほこり、湿気などが靴箱の汚れの原因となります

靴箱の掃除方法

靴箱の中に靴を置いたままでは、靴箱の汚れをなかなか取り除けません。靴箱の掃除を始める前に、まずは中にある靴をすべて取り出してから、掃除をはじめましょう。靴に湿気がたまっていることもあるので、天気がよければ風通しがいい場所で陰干しするのがおすすめです。

  • 靴箱の掃除方法

    靴箱の掃除方法を紹介

ほこりを取り除く

まずは靴箱の中にたまっている砂やほこりを取り除きましょう。靴箱用のほうきや掃除機、不織布などを使うと掃き出しやすいです。とくに靴箱の隅に砂やほこりがたまりやすいため、注意しながら履き出してください。

  • 靴箱の掃除方法

    ほうきや掃除機でほこりを取り除く

汚れを拭き取る

靴箱の汚れを取り除いたら、拭き掃除を行います。雑巾に消毒用のエタノールを含ませてから、上から順に拭いてください。エタノールが手元になければ、アルコール除菌スプレーや掃除シートを使うのもおすすめです。

なお、自然由来の塗装材を使用している家具(アンティーク家具など)にアルコールを使用すると、塗装膜が溶けてしまいます。アルコールを使用しても問題ないかどうか、事前に確認してから掃除を行いましょう。

  • 靴箱の掃除方法

    汚れを拭き取る

拭くのは靴を置く棚板の上だけでなく、棚板の裏側・側面・扉の裏表も忘れずに丁寧に拭いてください。

落ちにくい汚れには?

靴箱にひどい汚れがついている場合アルコールを使って拭いても、なかなか取れないこともあります。その場合には、洗剤を使って掃除しましょう。

住居用の洗剤の中には、床や家具などに使える製品もあります。材質に合う住居用洗剤を使って、頑固な汚れを落としていきましょう。

カビなど洗剤で落ちない汚れはどうする?

アルコールや洗剤を使って磨いても落ちない汚れがある場合、カビが生えていることもあります。台所用の塩素系漂白剤を使って漂白してみてください。塩素系漂白剤を靴箱に吹き付けて、数分置いてから拭き取りましょう。

ただし、靴箱の材質によっては塩素系漂白剤で変質や色落ちする可能性もありますので、まずは靴箱天井など目立たない場所で試してから使ってください。

乾いた布で拭き取る

拭き掃除が終わった後は、雑巾などの乾いた布を使って、水気を拭き取ってください。拭き掃除と同様、棚板だけではなく、棚の裏側や側面、扉などもしっかり拭き取りましょう。

30分ほど換気する

湿気がこもらないようにするため、拭き取った後は扉を開いて放置し靴箱の中を乾燥させます。30分以上を目安に換気して、しっかり乾燥させてください。

靴の汚れを落として元に戻す

靴箱の中が乾燥したら、靴を靴箱に戻していきましょう。ただ元に戻すだけでなく、靴についていた汚れを落としてから戻すのがポイントです。

靴箱に戻す際に、靴を詰め込みすぎると通気性が悪くなります。汚れや臭いの原因になりますので、適度に間隔を開けることを意識しましょう。

  • 靴箱の掃除方法

    靴箱の掃除では、汚れを取り除いた後に拭き取って乾燥させるのがポイントです

靴箱の日常的にできるお手入れ

靴箱を清潔に保つためには、普段からお手入れも行いましょう。日常的に行える、靴箱のお手入れ方法を紹介します。

換気する

通常、靴箱は靴を出し入れする時以外は、靴箱の扉は閉じたままです。しかし、ずっと靴箱を閉めきっていると、靴箱の中に湿気がたまりやすくなってしまいますので、定期的に扉を開けて換気しましょう。

週に1度晴れた日を選んで換気するよう心がけて、湿気を逃がしましょう。

靴の下に新聞紙を敷く

靴箱に靴を並べる前に、棚板の上に新聞紙を敷いてから靴を並べるのもおすすめの方法です。新聞紙は水分や臭いを吸収しやすい性質があることから防湿・防臭効果が期待でき、靴箱の下敷きにも適しています。

  • 靴箱の日常的にできるお手入れ

    新聞の日付をチェックすることで、交換時期を検討しやすく便利です

靴箱の中に重曹を設置する

足汗などが靴に染み込んだ臭いには、酸性の性質がありますので、アルカリ性の重曹で対策しましょう。重曹は酸性の臭いを中和して中性に変化させる効果があり、臭いを抑えてくれます。また、湿気を吸収する効果もありますので、カビ臭さを抑えることも可能です。

重曹は、瓶など底の深い瓶に入れて、ふたを開けて棚板に置いておくだけで構いません。重曹が固まってきたら交換時期ですので、取り替えてください。

靴を清潔に保つ

靴箱を清潔にしても、汚れた靴をそのまま靴箱に収納すると、靴箱が汚れる原因になります。また、濡れたままの靴を靴箱に収納すると、カビが発生してしまうことも多いです。

靴箱を清潔に保つためには、大前提として靴を清潔にした状態で収納してください。濡れた靴は乾かして、汚れは落としてから収納しましょう。

  • 靴箱の日常的にできるお手入れ

    靴箱を清潔に保つために、靴箱だけでなく靴にも湿気や汚れ対策を行いましょう

靴箱を定期的に掃除して清潔に保とう

靴箱は汚れがたまりやすい場所のです。靴箱につく臭いや汚れの原因には、靴に砂や泥などの汚れがついたままになっていることや、湿気がたまっていること、靴についた足汗などの臭いなどが考えられます。

靴箱掃除を行う場合、まずは靴をすべて取り除いてから、掃き掃除、拭き掃除を行います。取り除きにくい汚れには、洗剤や漂白剤を使いましょう。

少しでも掃除の手間を減らすためには、こまめな換気や靴の下に新聞紙を敷くなど普段からの対策がおすすめです。靴箱は臭いや汚れが気になりやすい部分だからこそ、こまめに掃除を行って、快適な状態に保ちましょう。