ザイオンス効果は、商談を成功させたり営業を円滑に進めたりするなど、ビジネスシーンにおいて相手に親近感を抱いてほしい際に、取り入れやすい手法のひとつです。
この記事では、ザイオンス効果の意味や、ビジネスシーンでどう活用できるのか解説します。
ザイオンス効果の意味
ザイオンス効果とは、相手に何度も会ったり、繰り返し目にしたりすることでだんだんと好感度が高まるという意味の言葉です。「ザイオンス」とは、この効果を提唱したアメリカの心理学者の名前が由来になっています。
ザイオンス効果を紹介した論文と実験
1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが「たくさん目にしたものに好意を抱く」のが本当かどうか実験をし、その結果を論文にまとめて発表しました。
そのときの実験では被験者に写真や単語を見せ、その回数に応じてどのような印象を持つかを調べました。そしてこの実験で、目にする回数が多いほど親しみの感情を持つことがわかったのです。
営業でザイオンス効果を活用した具体例
ザイオンス効果をどのようにビジネスに活用していけばよいでしょうか。ザイオンス効果は接触を繰り返すことがポイントであるため、取引先や取引先になってもらいたい所に何度も顔を見せに行くとよい、ということになります。
とはいえ、「用事もないのに行ってよいのか」と不安になる場合もあるでしょう。ここからは、訪問するために不自然になりにくい口実の具体例を紹介します。これらを活用して、営業でザイオンス効果を活用できるようになりましょう。
近くに来たからと言って雑談だけをする
営業で大切なのはクライアントに信頼してもらうことです。好感度が高まると信頼を得やすくなります。
特に用がなくても近くに行ったときは寄りましょう。もしくは、近くに来たふりをして、先方へ顔を見せに行きます。このようにして何度も何度も顔を合わせていくうちに取引先から親しみを持ってもらえるようになるでしょう。
カレンダーができたと言って届ける
カレンダーができたときも、郵送ではなく持っていきましょう。顔を合わせるチャンスです。ほかにも、チラシができたときや、イベントの案内などがあるときも接触回数を増やすチャンスと思い、積極的に会いに行きましょう。
マーケティングでザイオンス効果を活用した具体例
ビジネスにおけるザイオンス効果は直接的に人と会って接触回数を増やす方法以外にも、間接的な接触機会を増やすマーケティングでも活用しやすいものです。売りたい商品が、何度も消費者の目に触れるように対策をしましょう。
テレビCM
最初は欲しいと思わなかった商品なのに、テレビCMで何度も目にするうちに欲しくなったという経験はないでしょうか。
テレビCMはまさにこのようなザイオンス効果を狙って、何度も何度も消費者の目に商品を触れさせます。前述したように、短期間に集中してテレビCMを見てもらうことで、より効果が増します。
メルマガ
メルマガを登録すると、その企業から定期的にメルマガが届きます。何度もその企業のメルマガを目にするうちに親しみがわいてくるでしょう。
何らかの商品を買うとき、まったく知らないメーカーよりも、親しみのある企業の商品を選ぶ傾向が強くなります。ザイオンス効果を得るためにも、メルマガを開封してもらうことが大切です。
Web広告
Web広告もザイオンス効果の代表ですが、ターゲティング広告ができる点が強みといえます。リターゲティング広告とは、自社サイトに一回以上アクセスした人に対して再度広告を表示させる広告手法のことです。
テレビCMの場合、不特定多数の視聴者に向けてCMが流れます。しかしWeb広告の場合は、検索履歴や閲覧履歴を参照して、広告を打つターゲットを絞れるというメリットがあります。
もともと興味を持っている顧客へ向けて、その方が好きそうな商品やイベントの広告を繰り返し見せることで、よりザイオンス効果が期待できます。
アプリのプッシュ通知
スマートフォンにインストールしたさまざまなアプリには、お知らせが来ると音で教えてくれる機能があります。そのお知らせを見て、何か有益な情報があったらアプリを開く方も多いことでしょう。これを繰り返しているうちに、アプリに対して親近感がわいてきます。
どのアプリもインストールした際は「通知を許可する」設定を求める仕様になっていることが多いです。これは、通知をして、できるだけそのアプリに親しみを持ってもらおうという目的があります。
ザイオンス効果を活用する際の注意点
接触回数が多いと徐々に好意を持ってもらえるようになる、というザイオンス効果ですが、注意点があります。ここで紹介する注意点を踏まえて、上手くビジネスシーンで活用しましょう。
逆効果になる場合
ザイオンス効果は、単純に接触する回数が増えると親近感がわくという効果ですが、これには大事な前提条件があります。それは「嫌われていないこと」です。
好きか嫌いかの感情を持つ前に、単純接触回数を増やすと好感度が増すのですが、最初から嫌われていると、この効果は期待できません。
また、接触する初めの段階で相手に何らかの欠点を晒してしまった場合、その後何回会ったとしても、相手はこちらの「欠点」に目がいってしまうようになるので注意しましょう。
接触回数の目安
接触回数を増やせば増やすほど好感を持ってもらえるということは、会えば会うほどいいのかというと実はそうでもありません。
実験の結果、このザイオンス効果の限界は10回だったそうです。これ以上会っても、効果はそれまでのようには上がらないので、大切な時のために、むやみやたらに接触するのを控えるほうが無難でしょう。
短期間に集中した方が効果的
例えば1カ月に1回取引先を訪問して、それを10カ月続けた場合と、1週間に1回訪問することを2カ月半続けた場合、どちらの好感度が上がるでしょうか。これは短期間に集中した方が効果的です。
そのため、好感度を上げたいと思えば、短期間にこまめに接触するように心がけましょう。一度好感を持ってもらえると、その好感度は持続します。可能な限りペースを開けずに訪問するようにしましょう。
ザイオンス効果をビジネスで活用しよう
ザイオンス効果は、接触回数を増やして相手の好感度をアップさせる心理学用語です。単純な手法なためビジネスでも取り入れやすく、実際のマーケティングの場でも利用されていることが多いものです。
ザイオンス効果の正しい意味や使い方を理解して、明日からのビジネスに活用していきましょう。